ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
畑・野菜の記録
家庭菜園10年目の記録。
今日も草取りです
2017年08月14日 05時06分48秒
|
その他
またまた頑張ってみました。
出てきたのは
夏ねぎの長悦
ラッキーなことに雑草のおかげでしっかり伸びています。
藁増ししておきました。
種まきも忘れずに
チマサンチュ、スティック春菊、菜花用青梗菜、ハオチイ菜
コメント (14)
草取り
2017年08月12日 06時10分46秒
|
その他
ハウスの中も草一杯。
スベリヒユがいっぱい。
枯れるのを待ちます。
メインはこちら。
栗の木の下の行者にんにくエリア。
行者にんにくはもう消失してましたので
草を採ったら春まで覆っておきます。
大丈夫だよね?
コメント (12)
スベリヒユ
2017年07月27日 04時39分42秒
|
その他
おいしい雑草に、
イヌビユ
を何度か登場させましたが
今回は
ジ・オさん
が紹介しているスベリヒユ。
スベリヒユが食べれることは結構有名ですが
実際に食べてる人は少ないのでは?
うちでも今回初体験でした。
オメガ3は加熱に弱いので茹でるだけとして
刻むとぬるぬるするというので、
速攻でメニューが決まりました。
山形にはダシというのがあります。(テレビで紹介してました)
野菜を刻んでとろっとした状態でしょうゆだしベースのモズクに似た感じ。
うちではめんつゆなので酸っぱくないです。
野菜サラダのほかに今毎日食べてるメニューの一つで、
茄子、きゅうり、ズッキーニ、茗荷、長芋、オクラ、紫蘇を刻んでいれ、めんつゆで混ぜると
とろっとした状態になります。
これにいつもオメガ3を一さじ加えています。
実は納豆の味も匂いも苦手なんですが、
ここに入れると何の抵抗もなくいただけます。
これからこれにイヌビユを加えることにしました。
イヌビユは苦みとか匂いとかそういうものはないようです。
イヌビユには
利尿作用、消炎作用、抗菌作用、解毒作用などの効能。
皮膚疾患であるニキビや湿疹、泌尿器系疾患である膀胱炎や尿道炎、胃腸の障害である下痢及び腹痛といった症状に有効。
色々な機能がありますが最もうれしいのは
食用の植物の中でもっともオメガ3を含んでいるということ。
オメガ3には
●動脈硬化・心筋梗塞予防
●高血圧予防
●脂肪肝(肝臓の病気)予防
●高脂血症予防
●加齢黄斑変性予防
●ダイエット
●メタボリックシンドローム予防
●脳の活性化による記憶力のアップ
●ガンの予防
●花粉症・アトピーなどアレルギー症状の緩和
●抗うつ作用・イライラを抑える
なんてたくさんの効能が。
食事で脂分を採ると多くがオメガ6ですが全体の1/5がオメガ3なら脂の害がなくなるそうです。
毎日とれば多少は役立ってくれるのではないでしょうか?
コメント (8)
やっと来た堆肥
2017年07月01日 05時02分15秒
|
その他
今年3月、いつものように注文すると
予約がいっぱいでいつになるかわからないという
半分オガコの完熟豚ぷん堆肥。
3000円で二トン車が運んでくれる貴重な堆肥です。
これがない間いちいち購入してたので、お金も時間ももったいない。
ジャガイモにも堆肥を入れることができませんでした。
早速ジャガイモ跡地に撒いて
ネギ畝の準備をしました。
その前に
半畝分栽培していたタワラポラリス。
デストロイヤ、普段ならこの倍以上は採れちゃうんですが。
小玉スイカのひとりじめbonbon。
4枝4果採りの予定ですが、4枝3果が限界なのかも。
地面に這わせた4枝目が着果しません。
最近は花も付いていません。
スイカって賢いのでそういう挙動をしますよね。
数量制限が自然にかかるんですよね。
トマトとナスはちょっと前から紐吊り栽培しています。
支柱に比べてトラブルが少なく管理が簡単。
上空にロープが張ってあることが必須です。
このナスを使って説明を。
主な部品は二つ、ロープに引っ掛けるフックと、枝に止める輪っかのフックと。
この輪っかが枝と紐の両方を止めることができます。
こんな感じ。
上部はロープに引っ掛けるこのフック。
横に二回
縦に三回ぐらいで巻くだけで固定します。
結ばないのでいつでも簡単にほどけて調整できます。
以前はここに
この輪っかで止めたり
一番下に使う輪っかを連続で使ったり
おなじみの
ピンチを使ったり
していましたが、今では
もっぱらこれ、紐を回すのが一番確かで気づいたときいつでもできるので。
コメント (10)
育苗ハウスに遮光ネット
2017年06月22日 05時44分56秒
|
その他
遮光ネットも結構何年も使っていますので
いつまで持ってくれるのか?
作業が追ってるので今までおろそかになっていましたが、
このままではサツマイモの苗も枯れそうなほどの高温が続きます。
メロンも数株あるし、
イチゴの苗採りもしないといけません。
やっとのことで遮光ネットをかぶせました。
コメント (8)
おとり植物
2017年06月11日 12時23分44秒
|
その他
やさいの正常な成長を阻害する病気や、害虫。
対抗処置の一つに植物自体の抵抗力を生かす工夫。
それを促す肥料分だったり、成長を促す土だったり、微生物層だったり。
その中でよく使うのがおとり植物や対抗性植物。
有名なのがアブラナ科の病害根こぶ病に対する葉大根。
白菜、キャベツ等で根こぶ病が発生したら、次作に葉大根を栽培すると
葉大根が感染するが、菌が増殖できずに死滅する。(おとり植物)
線虫に対してマリーゴールドが対抗することもよく知られている。
マリーゴールドはコナジラミにも効くようだ。
やっぱりこれは必要かな?
今回はナスタチュームとミント。
ミントはアブラムシやケムシを遠ざける。
ナスタチュームはセンチュウやコナジラミ、アブラムシ、アリを遠ざける。
何事も信じてやってみなくちゃ判らない。
何とかうちのコナジラミに効いてくれないかな。
定植して
から25日。
小玉のここあがちょっと動き出したかも。
ひょっとしたら一袋分の砂を乗り越え地面に根を到達させたのかも。
この後に期待が高まります。
通常植えのひとりじめbonbonは
親ヅルに第2花が咲きました。
あと5段ほどで第3花が咲きます。
1週間後ぐらいに授粉開始ですね。
コメント (8)
ローゼルとルバープ定植、サツマイモ2畝目。
2017年05月27日 04時55分38秒
|
その他
ローゼルは昨年
甘姫さん
からいただいた種から育てて自家採種。
ハイビスカスのジャム
ができます。
今年も苗作りしています
。
果樹エリアの裏側に定植しました。
隣のアーティチョークのつぼみが増えていました。
続いて、去年育苗したのに定植しなかったルバープ。
これもジャムになる予定です。
今年の苗は大きくなりすぎていましたが
鉢上げして大きな葉が枯れたのち
新しい葉が出てきました。
こちらは宿根草、ローゼルが茂ると日陰になりますが
それ以外の季節もあるので大丈夫ということにしてローゼルの裏側に植えました。
サツマイモ2畝目、安納芋と姫あやか。
最初の畝が葉が枯れたので、曇りの予報を待っていましたが
見事に裏切られて快晴です。
やばいな。
最初の2畝は超密植にしてみました。
姫あやかが大きくなるんです。
それを防ぐために密植にしてみました。
第1陣は結局1~2枚の葉を犠牲にして根付きました。
芋を2~3本失ったようです。
サクサク王子
ドルチェドリーム
越後ハニー
コメント (3)
2つの小さいハウスを合体してみました
2017年03月31日 08時02分15秒
|
その他
今年の正月。1月3日。
去年の暴風で破れたとうもろこしハウスを直すにあたって、
とうもろこしハウスとトマトハウスを一つに合体させる作業を始めたところで
緊急手術になってしまい、
そのまま放置でしたが、
ちょっとづつ始めることにしました。
合体させました。
合体部分は高さ180㎝以上として普通に行き来できるように
そして支柱を真ん中に集中させてそれ以外は通れるように。
雨が降ってもいいように
初めに天井のPOをやりました。
二つの接合部も
真ん中を高くして両サイドに雨を流す設計です。
植えるトウモロコシ苗はもう出来上がっていますので
急がなくちゃ。
合体したら水道の位置替えも必要。
水源にはこの箱を使います(まだ持つか~?)
この水道の通り道に
これを立ち上げます。
完成。
自動給水装置とホースとに水が補給されました。
ちょっとハウスの筋交いについて。
ハウスの筋交いは天井寄りから、
サイドを斜めに
半分あたりを超えて地面に。
両サイドからが交差しています。
これで縦横のパイプと固定します。
コメント (12)
休養中
2017年03月19日 06時49分53秒
|
その他
連休でちょうどよかった。
熱は下がりました。
休養してます。
コメント (16)
発熱中
2017年03月18日 06時43分41秒
|
その他
ダウンしてます。
休養中。
コメント (10)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
最新コメント
陽菜/
かぼちゃの活着とじゃがいもピンチ
すぎさん/
お初
甘姫です~/
お初
すぎさん/
昨日退院しました。
細矢健太郎/
昨日退院しました。
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
まあちゃん/
お初
最新記事
お初
アスパラの栽培
元旦の種まき
七夕キュウリ
突然ブルーベリーが!!
パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
今年は接ぎ木をします
年末年始の畑の様子
最近の様子
太陽熱消毒
貯水タンクから新自動潅水システム
感激のパイナップル
安価な自動潅水システムを試してみました。
最後のじゃがいも収穫
新丹丸定植
Qナッツ定植
夏野菜ハウス
ジャガイモ収穫
>> もっと見る
カテゴリー
菊芋他
(1)
らっきょう
(2)
わさび
(3)
トマト
(257)
スイカ
(178)
とうもろこし
(183)
キャベツ
(231)
じゃがいも
(186)
いちご
(93)
タマネギ
(125)
ネギ
(110)
キュウリ
(96)
サツマイモ
(87)
白菜
(60)
山芋
(104)
茄子
(80)
大根
(75)
ほうれん草・菜っ葉
(103)
ソラマメ
(66)
かぼちゃ
(77)
にんにく
(74)
えんどう
(52)
ピーマン・パプリカ・とうがらし
(48)
人参
(50)
里芋
(26)
レタス
(50)
アスパラ
(32)
グリーンカーテン
(45)
えだまめ
(52)
生姜
(21)
ごぼう
(18)
ブロッコリー
(21)
メロン
(19)
落花生
(22)
果樹
(56)
オクラ
(8)
花類
(54)
その他
(328)
ぼかし
(57)
畑仕事
(52)
種蒔き・育苗
(100)
畑の様子
(27)
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2022年07月
2022年01月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
アクセス状況
アクセス
閲覧
462
PV
訪問者
279
IP
トータル
閲覧
4,831,605
PV
訪問者
1,838,647
IP
ランキング
日別
1,837
位
週別
1,924
位
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について