変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

周防大島

2018-12-07 12:42:12 | 日常生活

 寒暖差、今週は大きいですね。
 2日間 股関節友と温泉 映画と遊び歩きました。
 寒いというので たくさん着すぎて徒歩10分で汗が噴き出て、
 却って風邪をひきそうになりました。
 大丈夫でしたが…

 これからは、着ぶくれにも私の場合 注意です。笑い


 さて、今日は、きららのお仲間で「みかん」さんからコメントを
 下記のようにいただきコメントにお返事がてらブログに私の 思ったことを書きました。







おひさしぶりです。押し花アート、ご夫婦で旅行と充実ぶりを拝見して
 うれしくなりました。

 周防大島町、やっと断水から解放され、友人の大変メールへの返信に終止符。
 今度はうれしかったメールが続きます。
 当たり前に蛇口から水が出ることのありがたさにしみじみ。
 普通に料理が出来る、陶器の食器を使える、洗濯機が使える、・・・
 ありがたさに気づかなくてはいけませんね。見えない苦労もいろいろ、
 水運びで腰痛を起こした人も多かったそうです。
 明日は我が身と考えさせられます。
 股関節の悪い人はもっともっと大変だろうなあと思いました。
 高齢者の独り暮らしも多い島なので。ブログ楽しみに拝見しています。
 忘年会は残念です。


 みかんさん、コメントありがとうございました。
 周防大島は、みかんさんの故郷です。
 そして、今年の夏、2歳の男の子がスーパーボランティアの方によって
 助け出された話題は、皆さんもお忘れになってはいないと思います。

 タンカーが島と本土との橋 連絡橋にぶっかり島民の皆さんが
 大変なことになっている…
 その後、1ヶ月経っても補修終わらず、島の整形外科医が
 65歳以上の方々が毎日 3人は 腰椎骨折 圧迫屈折で 
 整形へ駈け込んでいる というニュースを11月の記事に見つけていました。

 その後、やっと開通したのですね
 良かったよかった。。長かったですね。

 毎日の水くみ、お風呂に入れず、重い水タンクの運び、
 どんなに大変だったことでしょう、、、。

 本当に 今65歳の私は 股関節を気にして 10キロ以上の重たいものは
 なるべく運びません。
 車が運転できても 駐車場から 家の玄関から 台所へ運ぶことだって
 しんどい時もあります。
 ですから、毎日のこととなると周防の方々は
 50日も続いてなかなか簡単ではなかったと 思います。

 明日は、我が身 と思い、、対策 を。
 と思っても 具体策はないのが 現実!! 

 いつ起こるか分からない災害にせめて 対応できる身体 強い体
 負けない心  意気込みだけは、維持していこう と
 みかんさんの コメントでより、意識しました。

 みかんさん お体ご自愛くださいね💛
 少し早いですが、、良いお年を💛💛


 皆さま、寒暖差に負けないように お体大切に!!




            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする