goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「夏の夜の腹巻」

2010-08-03 14:25:39 | Weblog

暑い暑い、日本の夏!!


えっ、何かい、そお言う、お前さん、
他の国の涼しい夏をご存じなのかい???


むっ・・・・!!!



夏の夜
暑くて眠れない!!


やっと眠りについたと思ったら
汗をびっしょりかいて
夜中に何度も目を覚ます。


熟睡していないので
朝起きがきつい、つらい!!!



えっ?? クーラー、エアコンがないの??


有りますよ!!!


じゃ、クーラーつければいいじゃん。
電気代をケチってるの??


いやいや、ケチっているわけではありません。ハイ!!


実は・・・・・・。
実は、やはり、これには深いわけがありまして、
一般的に、トラウマ、と言うやつでしょうか。ハイ。


私たちが、小さい頃はクーラーなんて
しゃれたものはありませんでした。


夜、寝るときには
蚊帳の中。
(カヤ、とよみますが、蚊帳って、ご存じかな??)


魚をすくう時に使う網、
あれをイメージして下さい。


虫や、蚊が入ってこないように
その網を天井からつるして
その中で家族が
川の字や、山の字になって、寝ていました。
(山の字に寝ると??)


いやいや、真夜中過ぎると
十字や、田の字。
色々な文字が・・・・。ハイ!!!



それで、クーラーと
蚊帳の関係は????



まあまあ、そう急がずに。
私は、まだ子供。
寝るときには、必ず腹巻をして寝ていました。
(寝冷えでお腹を壊さないように)


その腹巻も
金太郎さん、腹巻です。


んんん・・・??


子供の絵本によく出てくる
あの、金太郎さん。


あの、金太郎さんがしている
前掛けみたいな、エプロンみたいなヤツです。


それを、毎晩。
そうです。毎晩。


何年も、何年も。
来る年、来る年。
夏の定番。


そうなんです。
高校生になっても・・・・・(涙)
想像してみて下さい。ハイ。


半分大人になった、高校生が、
大きい図体して、
金太郎のエプロン腹巻をしている姿を・・・。



まだ自分の考えや意見など待たない
無意識だけの
幼児期からの体験!!!!!



批判なんてとんでもない
批判脳が働いていない
幼児期からの体験!!!!



幼児期から、夏が来ると
当たり前のように、当然のように、
「させられていた」
金太郎型腹巻!!!!!




ハイ。
さすがに自覚はありました。
いくらなんでも、この金太郎腹巻は
高校生の自分にはおかしい、と。



そこである夏の夜、
高校生の私は決心した。


よし、今夜でお別れしよう!!!
長年、私のお腹を守ってくれた
この、金太郎型腹巻と・・・。


そして、お腹に何も付けないで寝る、
初めての夜!!!! 初・・夜!!


アラウンド・ミッドナイト。


ふと、目が覚めた。
痛い、どうもお腹付近が、痛い!!!!


お腹がグルグル言っている。


蚊帳を抜けだし
トイレへ一直線!!!!


これ以上、書くのを止めましょう。
匂ってきそうですから・・・・・(涙)



トイレから無事に帰って
横になった私は思った。
神様が怒ったんだと!!!



母が、僕のために、僕を守るために
心をこめて作ってくれた
手作りの、「金太郎型腹巻」を



単に、おかしいから、恥ずかしいからと、
そんな自分本位な考えで、止めた。


だから「神様が怒ったんだ」



それ以来、
お腹が冷えることに
超過敏になった、わ・た・し・です。



しかし、しかしです。
我慢にも限界!!!!!
この暑さ!!!



ついに、ついにです。
昨夜、勇気を振り絞って
「クーラー」のスイッチを・・・・・!!!!


おおおおおおお~。


「爆睡です。正に爆睡」


お腹????


ハイ。快調です。



最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございます。



この話し、
きっとあなたの勇気ある一歩の
気づきになるかも・・・・・????



ハイ。それでは、お後がよろしいようで。



暑い日には「涙」

2010-07-25 10:59:41 | Weblog
夏!!!

夏です!!


夏と言えば・・・。



夏まつり
夏休み
お化け屋敷
プールにキャンプ

等など沢山・・・・!!!!


何処に行っても
何をしても、
暑い・暑い!!!


そんな時


こんなお話はいかがでしょうか???

http://futokou.blogspot.com/2009/11/blog-post_23.html


いかがでしたか??


それでは、もうひとつ

http://www.youtube.com/watch?v=2M08p9leBio&feature=email



こんな素敵な物語に
説明・解釈は不要にしましょう。


あなたの心が
何故かすっきり。


爽やかな風がスッ~と
熱かった、身体とマインドを
高原の、湖のそばへと運んでくれ・・・・・・!!!!


それとも


あなたの心が
熱く、ホットになり
ますます、暑くなった????



どちらにしても
あなたに素敵な「刺激」を与えたかも。



そして、
あなたの「反応」は????


んんんん????


聞いたようなフレーズが???

「刺激と反応の間には・・」

2010-07-20 13:25:57 | Weblog
ついに始まりました。
日本の夏!!!


熱い夏が好き。
熱い夏は嫌い。


どちらにしましても、
私たちの意図とは関係なく夏はやってきます。


そこに、ここに、
熱い夏は、存在します。


今、まさに、ここにある夏を
今年は、今までの夏とは、
少しだけ、違った見方で、過ごしてみませんか???


そうすると、今年の夏は
どんな夏になったのか
秋になるのが楽しみ・・・・。


そして又、違った夏は
どんな違った秋を、過ごさせてくれるのか??


そう考えて、イメージするのは
何と楽しいことではありませんか??



随分と古い歌に

♪♪ 男と女の間には
    深くて 暗い 川がある♪♪


それこそ、暗い感じの歌がありました。
もちろん、今もあります。


男と女の間にあるのは「川」


ある刺激と、
それに対しての反応
この刺激と反応の間に、あるのは何??


そもそも、刺激と反応の間に、
何かがあるのかな??


そうなんですよね。


私たちは、ある刺激に対して、
ほとんどの場合、無意識で、
即、反応してしまいます(涙)


つまり、刺激と反応が
ぴったりと、くっ付いている。


例えばこんな例

http://ameblo.jp/nlp-yumik/entry-10580373220.html
(トレーナー仲間のブログからです。事後承諾OK)



もちろん、即反応することで助かる場合も
沢山沢山、あります。


そして、即反応したことで
失敗の学びをすることも
沢山沢山、あります。


何かがあった、
何かを言われた、
何かの決断。


色々な場面で
即反応する前に


一呼吸置く!!!!


反応と刺激の間に
「スペース」を置く!!!


もちろん、あなたなりの方法で。


深呼吸をする
首をグルグル回す
肩を上下させる

空を見る
両手をぶらぶらさせる


何でもOK!!!!


そうすると、あなたの反応は
どのように変化するのでしょう。


今まで無意識で反応していたことに
意識の「スペース」を入れてみると・・・・。

注:危険を伴う場合には、即無意識の反応です。

「誤作動」

2010-07-12 15:28:56 | Weblog
昨日、日曜日。
天気予報は80%雨マーク。

確かに、空はどんより雨曇り。
それでもまだ、雨は降ってない!!!


さあ~、今のうちに、草むしりを・・・・。


雨が降り出す前に、と思い
がんばり過ぎて・・・・。


午後からは、ダウン状態!!!!


そして、雨は・・・。

一日中、降らずじまい。



まあ~、おかげ様で
運動にはなったし
庭は、綺麗すっきりにはなりました。ハイ!!!



「誤作動」なんですが
ここ一カ月ほど前から
車のエンジンのウォーニングランプ(警告ランプ)が
走行中に点灯します。


注意:危険ランプが点灯したまま
   走行するほどの勇気と厚かましさは
   持ち合わせていないので

ディーラーに点検をお願いしました。


「田口さん、点検した結果、
 どこも、悪くはありません。
 コンピューターの誤作動のようです」


「あっ、そうですか。
 どうもありがとうございます」


ところが、その後も、走行中に点灯します。


そこで、問題。
(よく問題をだす奴っちゃなあ~)

(ハイ、幼児教室を20年やっています)


(間係あるの??)

(まあまあ・・)



「誤作動」だから「心配」??

「誤作動」だから「安心」??


あなたは、どちら派????


私たちの「脳回路」はどうでしょうか?
「誤作動無し」に動いていますか?


あるいは、しょっちゅう、たまに、時々、
「誤作動有り」ですか?



もしも、If、もしもですよ。
ある場面で、あなたの脳が
「誤作動」を起こしたとしたら、

あなたは、どうしますか?


「誤作動」そのものに、気がつかない!!!
「誤作動」と気づいたけど、知らん顔をしている!!!
「誤作動」と気づいたので、これは誤作動でしたと、素直に謝る!!!


(待って待って、私たち人間には、警告ランプが無い、点灯しない、
 何を持って、誤作動と判断するの??)

(鋭い、良い質問です。
 実は、警告ランプは、相手が持っています。
 目を見ていると分かります??
 ピカッ、と光ります!!!!)

(ホッ、ホッ、ほんまかいな??)


(ほんまです!!
 目だけではなく、口元、顔色、顔の表情、相手の態度など
 相手の、色々な部分が作動して 
 警告ランプとなって、私たちに知らせてくれます)

 
(なるほど・・・)


(相手の警告ランプは、こう言っています。
 あなたの言っていること、考えていることは
 私にとっては、ピンときません。分かりません。
 あなたの脳回路を、私にも分かるように、
 私にも理解できるように、作動修正して下さい)


自分にとっては、正常に作動していると思われる
考えや、行動も、


相手にとっては、誰かにとっては
「誤作動」にしか、思えないかもしれません!!!!


NLPにはこんな基本前提があります。


「あなたのコミュニケーションの意味は、相手の反応でわかる」


例えば、相手がにっこりほほ笑んでいれば、
あなたが、素敵なコミュニケーションをした。


また、相手がブスッと、怒ったような顔をしていれば、
あなたが、何かコミュニケーションミスをしたかも・・・。


車の「誤作動」警告ランプも
人間の「誤作動」警告ランプも


あなたの前にあります。


そして、「誤作動」を起こしているのは
警告ランプではなく
車本体であり


あなたの「脳回路」かも・・・・!!!



NLPには、「誤作動チェックシステム」があります。
一度、調べてみませんか???


「誤作動」だから「心配」

「誤作動」だから「安心」


どちらを選ばれても、「誤作動」だったのか?
わかります!!!!!

「夢・願い事・目標」

2010-07-07 22:11:22 | Weblog

梅雨の中休みの晴れ間
それにしては、暑い!!!
だから、暑い???


それよりも、今日は7月7日
七夕様


忘れていました。
車を運転していたら、
FMラジオのDJが、教えてくれました。


ついでに。


一年に一度しか会えない2人です。
2人は離れ離れに住んでいます。


さて、2人はどの位、
離れた距離に住んでいるのでしょうか??


答え
約十四億光年!!!!!!!!


14億光年ですよ!!!
と言うことは、
光の速さで、会いに行っても14年かかる!!


と言うことは、と言うことは、と言うことは・・。


行くのに14年
帰るのに14年


又、行くのに14年

んんん・・・????。


ちょっと待って下さい。


二人が会う場所は
天の川


天の川は二人の距離の真ん中


と言うことは、
14年の半分で、7年。んんんん。


さてさて、又、問題です。


二人は何年に一回、
会うことが出来るのでしょうか??


こんなことを考えるのは、
私が大人だからなのでしょうか??


それは、いいことなのか????


それはそれで、きっといいことなのでしょう・・・!!
と言うことで・・・。


子供のころは書きましたね。
色紙に、短冊に。


夢を、
願い事を。


純粋にピュアーに!!!!


そして、笹竹に飾って、
本当に、真面目に、お祈りしました!!!!


夢・願い事。
毎年、違ったような、かすかな記憶です。


今のあなたの、今日のあなたの
夢・願い事は何でしょう!!!


今のあなたの、今日のあなたの
目標は、何でしょう!!!!


ちょうどいい日です。
いい日旅だち、です。


子供のころのように、
純粋に、ピュアーになって


書いてみましょう!!!!


恥ずかしがらずに
ホラ、
書いてみましょう。


そして、何処かに飾りましょう!!!


イメージしてみましょう。
ホラ、
夢が・願い事が・目標が・・・・!!!!

「今を生きる」

2010-07-04 09:31:21 | Weblog

よく、過去を生きている人がいます。


肉体は、今、ここにあるけども、
意識は、過去。
しかも、随分と遠い過去!!!


セミナーの中で、たとえ話で話します。


イメージしてみましょう、
想像してみましょう、


イメージや、想像しなくても
ちょっと思い出して下さい。
あなたが最近、車の運転をした日のことを。


あなたは車の運転をするときに
「前を見て運転しますか?」
「常時、バックミラーを見ながら運転しますか?」


普通!!!!
いやいや。普通じゃなく、
前を見て運転しないと
あぶない。


「バックミラーだけを見て出発」

危険!!!!


動き出したとたん、3秒、5秒もしないうちに
ガチャーン!!!!
事故。



「前を見て運転をする」


当たり前、当然の当たり前!!!!


そして、時々
「バックミラーで後ろを確認する」

そして、時々
「サイドミラーで横を確認する」


こうして書いてみると
似ていますよね!!


人生に・・・。


温故知新


古きを訪ねて新しきを知る


古きを訪ねるのは
新しいものを知るために、訪ねる!!!


あなたの人生はいかがですか??


昔、過去、の出来事を吟味する、
そして、そこから、新しい知識や生き方を得る!!!


今に、活かす!!!!!


過去の出来事を、吟味、研究することは
何と素晴らしく、素敵なこと。


そこから、何を学び
今日の、自分の生き方に反映させていますか??


過去に、どっぷり浸ってはいませんか。


「車を運転するときは、前を見て
 時々、バックミラーで後方確認」


あなたの車は、あなたが運転します。


「えっ??? 私はいつも彼の助手席。
 ハイハイ、それはそれで、楽しいでしょう」


「えっえっ??
 私は、お抱え運転手付きだから、運転しない。
 ハイハイ、美容と健康、気晴らしのため、
 たまには、自分で運転するのも楽しい、かも??」

「ラベリング」

2010-06-29 10:20:55 | Weblog
よく、相談を受けます。

「子供をすぐ叱ってしまいます」
「子供を見ただけで、イライラします」


「仕事に集中しないんです」
「計画通りに行かないんです」


「朝、なかなか起きれないんです」
「過食が、止められないんです」
「気分が落ち込んで、元気になれないんです」


もう、沢山沢山、あります。


問題と言えば、問題ですし、

自分が解決しなければならない
「テーマ」と言えばテーマですし。


今のその状況を、
自分が「どう見るか」で


問題にもなるし
前に進むための「テーマ」にもなるし・・・・。


「問題だって、解決すれば、前に進むじゃないか!!!」


確かにそうですね。
ということは、

「問題は、解決しないと前に進まない」

そうなってしまいますが・・・。


今のその状況を
どのような言葉で、表わすか???
どのような言葉で、表現するか??


肯定語で表現する??
否定語で表現する??


つまり、その状況に、
どのような、レッテルを張るか。


ただ、それだけで、変化が起きます!!



「ウーロン茶」
「オレンジジュース」

「○○ビール」
「○○焼酎」

「ウイスキー」
「ワイン」
「バーボンウイスキー」


ペットボトルに、ビンに、カンに
そのように書いた「ラベル」が貼ってあるから


「あっ、これは○○だ」
そう思って安心して、飲みます。


そして、確かに「○○だ」と確信します。


もし、もしもですよ。

あなたの目の前に、
ラベルが剥がれた、ペットボトル、ビン、カンがあります。
中身が何か? 分かりません??

あなたは、飲みますか?


あなたが、勇気ある「自殺願望者」なら別ですが・・。


「オレンジジュース」のラベルに「○○ビール」
「焼酎」のラベルに「ウーロン茶」は、入っていません!!!



私たちは、「ラベル」と「中身」は、同じものだと考えます。
そして実際に、「ラベル」と、「中身」は同じです!!!


ここが重要です。


「ラベル」と「中身」が、同じです!!!


あなたが、その状況に、どのような「ラベル」をはるか。

「問題」のラベルをはるか??
「テーマ」のラベルをはるか??


あるいは、もっと違った言葉で表すか??



それは、自分自身に対しても、
どのような「ラベル」をはるか。


「私は、子供をすぐ叱ってしまう人です」
「私は、子供を見ただけで、イライラする人です」


「私は、仕事に集中しない人です」
「私は、計画通りに行かない人です」


「私は、朝、なかなか起きれない人です」
「私は、過食が、止められない人です」
「私は、気分が落ち込んで、元気になれない人です」



「ラベル」と「中身」は同じだ、と書きました。



「私は、○○○人です」と
あなたが、自分にそのような「ラベル」をはっているから
「私は、○○○人です」の中身の、思考や行動を、している!!!


だって、「ラベル」と中身が違ったら????
これは・・・・、おかしい????


もう、沢山、沢山の「ラベル」があります。


さあ、あなたの人生を変化させるための

素敵なキーポイント!!!!
素敵なキーワード!!!


「ラベル」
(NLPでは、「ラベリング」と言います)


今日から、今から
自分自身に、素敵な言葉の「ラベル」をはってあげましょう。



そうすると、あなたの無意識が
あなた自身を、その「ラベル」と「中身」が
同じになるように、思考、行動します。



「いや、それが、なかなか出来ないのです」

「そうですか、私は、なかなか出来ない人です。

そんな「ラベル」をはったわけですね。
だから、「なかなか出来ない人」の思考と行動をしているわけですね。



「・・・・・・・・・・・・」


あなたが、自分自身に、
どのような「ラベル」をはってもかまいません。


あなたの人生ですから!!!!


そして、その「ラベル」のおかげで
あなたが「問題」だと思っているならば


その「ラベル」を、はり替えてみるのも
変化のための大きな
「テーマ」かもしれません!!!!


「私は、それが出来る人です」


いつでも、どこでも、身軽に、気軽に
1円の費用もかからず。


「これを使わない手はないよね」

「友へ」

2010-06-25 13:51:49 | Weblog
俺は、もう覚えたよ

暗記したよ!!!



何度も聞いた。
何度も何度も聞いた!!


つまり、知識も、能力も、スキルもない
そんな奴が、上司にいるわけだよね。


あんな奴が、どうして主任か、課長か、知らんけど、
役職にいるんだ、なるんだ、なれるんだ!!!!!


そんな話だよね。


なるほど、
知識も、能力も、スキルもない、
そんな奴が、どうして、お前の上司なのか??


俺も、知りたいよな。


お前の優れている、ところよりも
奴の、何が、どこが、
お前よりも優れていたから、或いは、優れているから
役職になれたのか???


そこが、知りたいね。



な~に、単に工場長のイエスマンで
彼の腰ぎんちゃくになって、
金魚のフンみたいに、付いて回っている奴さ!!!!


能力なんて、まるで無い!!!



そうか、なるほど、
そんな、腰ぎんちゃくの、金魚のフン
まるで能力無し!!!


そんな奴の下にいる
お・ま・え・は?????
どんな能力を持っているんだ?



能力の無い奴が
お前を、使っているんだ。


ということは、


能力の無い奴が使えるお前の
能力は、どれくらいのものなんだろう?




んん、それとも何かな、
能力の無い奴に、「使わされている」と
思い込ませて、実は自分が「使っている」?
もしそうだったら、 それはそれでいいだろう。



でも、そうじゃなかったら、
自分の人生の問題の焦点を、どこに合わせてるか、
考えてみるのもいいかもしれない。




それが常に、そう、いつも
「外」に有るとしたら・・・???



会社がどうだ!!
あいつが、どうだ!!


給料がどうだ!!
残業が多いだ、少ないだ!!
日曜出勤させるだ!!




一言だけ言っていいかな??
いやいや、すぐ終わるよ。




能力の無い上司
そればかりか、会社全体がバカばかり!!!
そう言いたいんだよな??


ということは



チャンス!!!

チャンス!!!


とは思えないかな??



能力を持っている、と
自分で思っているんだったら
お前には、最高の状況で、最高の場所


大幹部になれる、最高の会社!!!


だって、能力無しと、バカの集まり
なんだろう!!!


じゃあ、大活躍が出来るわけだ。



もしも、もしもだが
会社、社員全員が凄い知識集団
おまけに、上司は切れ者。



だったら、失礼だが
それこそお前の出る幕は、な・い・かも・・・。



今の状況は
お前にとっては、最高の会社だ。


ほんの少し、ちょっとだけ視点を変えて
こんな会社でよかったあ~!!


バカな集団と、無能な上司


俺が活躍できる場所は、ここだ!!!


3年で同僚、上司をごぼう抜き
取締役の大幹部になろう!!!!


そうは思えないかなあ~。



いやいや、俺は、そう思った方が
人生、楽しいかなあ、と思っただけで。



後は、お前の人生、
好きなようにすればいい・・・。



生産性のない
自分にも、他人にも
マイナスのエネルギーを与える


愚痴を言い続けながら、働き
人生を終わるか。



目標を将来に向け
その、目標を手に入れるのは
何のためなのか


しっかりと考えて
目標、目的のために


今日一日を、精一杯に生きる。



その方が充実した、
楽しい人生のような気がするけどな。



いやいや、お・れ・がそう思うだけで・・・・!!




自分の置かれている状況を


何かのせい

誰かのせい

環境のせい、にしても


状況は変わらんだろうな。



自分の人生は、

自分で、主体的に生きる。


んんん・・・。
偉そうに言ったかな?????




「モデリング」

2010-06-22 11:16:37 | Weblog
あなたは


私もあんな風に話せたらいいなあ、
私もあんな風に行動できたらいいなあ、
私もあんな風に着こなせたらいいなあ、


私もあんな風に営業できたらいいなあ
私もあんな風に成功できたらいいなあ


私もあんな風に踊れたらいいなあ
私もあんな風に歌えたらいいなあ


と思ったことはありませんか??


もし、思ったことがあるならば
話は早い。


その人のまねをしてみて下さい。


つまり、「モデリング」と言います。


その人をじっくりと観察して
その人がしているようにまねをしてみて下さい。



野球・サッカー、ゴルフ・テニス・柔道・剣道・茶道
ほとんどのスポーツや、習い事は
最初は、型(フォーム)のまねから
入るのではないでしょうか??


文章の書き方、作文も、料理も、
英会話の練習も、漫才も、落語も、
仕事も、子育ても(親のまね)


もう、ありとあらゆるもの、ことは
まねることから始まります。


セミナーの中でこのような話をします。



そうすると、何人かの人が言われました。


その位は理解できますし、
実際に、まねをしています。
しかし、なかなか思うように、
事が運ばないし、成果が出ているとは思えない。

変化が、見えないし、感じられない!!!!

どうしてですか????



とても素敵ですね。
理解して、実際に行動に移している。
素晴らしい!!!!



さて、どうして成果が出ないのか??


いくつか考えられます。


まねをして、どの位の期間がすぎたか?
早急に成果、結果を求め過ぎてはいないか?
まだ、プロセスの途中かもしれません。


さあ、

これから書くことは、とても重要なことです!!!




あなたが、モデルとして選んだ人は
どのような目標を持って
どのような目的で
その振る舞いをしていたのでしょうか??


例えば、
あなたも、その選んだ人も
成功することが目標だったとします。
(何が成功かは別にして、一般的に)


目標は、同じ!!!!


重要なのは、これからです。


じゃ、目的はどうでしょうか???


つまり、何のため
何のために成功したいのか??


ここが違うと
いくらモデリングをしても
違った結果がでます。



例をあげましょう。


二人の小学生がテニスをします。
二人の目標はテニスが上手になること!!!


じゃ、目的は???


A君は、将来プロになりたいから。

B君は、中学、高校でもてたいから。



二人の成人男性が料理教室へ通っています。


Aさん、将来、自分のお店を持ち、美味しい料理で喜んでもらいたいから。

Bさん、暇だし、自分の酒の肴くらい自分で作りたいから。



二人の女性がダイエットをしています。


A子さん、将来モデルとして仕事をしたいから。

B子さん、健康、血圧降下のため。



二人の女性が富士山登頂を試みています。


A子さん、来年、ヒマラヤ登山を目指しているから。

B子さん、時間も有ったし、健康のため。



例題はこのくらいでOKでしょう。


あなたは、彼らの1年後の結果を、どう想像されますか??
同じだと思われますか??




あなたが、選んだそのモデラーは
何が目的で、その行動をしたのでしょうか??


モデラーが、その行動を起こしているときに
モデラーは、何を見て、何を感じていたのでしょうか?


モデラーは、その時、どんな信念に基づいていたのでしょうか?
モデラーは、その時、どんな価値観を持っていたのでしょうか?


モデラーは、その時、自分の中の、どんなリソース(資源)
を使ったのでしょうか?


モデラーは、その時、自分の中の、どんな能力をつかったのでしょうか?
(もし、自分にはそのような能力が無い!!と思うならば
 どのようにして、身につけたらいいのか?
 または、代わりになるような能力を、自分は持ってはいないか?)


その時、モデラーは、どんな自己認識を持っていたのでしょうか?
(モデラーは、私は必ず出来る人、と信じているのに、
 あなたは、んんん~、出来るかなあ~、と多少の疑いをもってはいないか)


または、どんな、セルフイメージを抱いていたのでしょうか??


そして、その行動は、誰のために・・・・・・!!!!!!


このように、一つ一つを丁寧に確認していくと、
あなたが選んだ、モデラーと、あなたが
本当の意味で一つになるのではないでしょうか。




あなたが、誰かのまねをする(モデリング)
それは、あなたを成功へのステップへと導いてくれます。


天才と言われているマイケル・ジャクソン
彼の、ムーンウォークダンスに代表される、踊り


私には、もう芸術品に見えます!!!!



実は、マイケル・ジャクソンは

「モデリング」の天才だった!!



世界中から、踊りの天才と言われている人達の
ビデオテープを、膨大な数集めて毎日毎日研究した、
そして、あの踊り、ダンスが出来上がった。



ただし、何度も、何度も、何度も
繰り返し、繰り返し、練習をした。


「ローマは一日にしてならず」



マイケル・ジャクソン
「彼は努力の天才」だったのかもしれません!!!!



これからは上記の事も、再確認して
真の意味での「まね」をしてみましょう!!!!



何と楽しみではありませんか!!

「夢の途中??」

2010-06-21 10:01:55 | Weblog
連日、新聞、テレビ
賑やかですね。

サッカー・ワールドカップ
楽しんでいらっしゃる方も多いと思います。



ところで、皆さんの小さい時の「夢」は何でしたか?
子供のころの「夢」です。



幼稚園児の時、小学生、中学生と
「夢」は変わって行ったとは思いますが・・・・。



その「夢」は
今、叶っていますか?



いくつかあった中の、いつくかは
叶っているかもしれないし!!!!


まるっきり、叶ってない、かもしれないし!!!


小さい頃の「夢」は叶ってないけど
別の素敵な「夢」が手に入っているかもしれないし!!!



「夢」そのものを忘れた????
「夢」の無い、子供時代だった?????



いやいや、忘れたふりをしているだけ???
「夢」が無かったと、思いこんでいるだけ???


それとも

「夢の途中」



なあ~に

「所詮、夢は、夢さ」
何て、○○ぶっている???



「夢かあ~」と


「そう言えば、夢はあったよなあ~。

 幼稚園の時は、総理大臣。

 小学校の時は、映画監督。

 中学生の時は、弁護士。

 高校生・・は・・・、んんん・・・

 

 そうそう、夢は夜開く、という歌もあったなあ。

 ♪15、16、17と 私の人生暗かった♪」

 

 本当に、そうだったよなあ~!!!

 暗すぎたよ。

 暗、す・ぎ・だよ!!!!」



「あっ、そうですか。

 それで、夢、夢はどうなりましたか??」



「夢ねえ~~。

 どうなったんだろうねえ~。

 何処へ行ったんだろうねえ~?」



「何処かへ行ったんですか??」



「何処かへ行ったねえ~」



「へえ~、夢が、一人で、自分で、何処かへ・・・・??」



「夢が、独り歩きするわけ無いでしょう。

 何、言ってるの!!」



「何処かへ行った・・・・と・・・・

 あっ!!!

 じゃ、まだ、居るんですね!!!!

 心の中に!!!

 あなたの中に!!!

 

 そうですかあ~

 居るんだあ~



 私は、てっきり何処かへ・・・・



 あっ、居るんですねえ~」



「・・・・・・・・・・・」



「そうですかあ~。聞いてみたい気もするけど・・・。

 その夢、今からでは、遅いのですか????」



「・・・・・・・・・・・」