goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「ソチ」と「イメージトレーニング」

2014-02-21 11:30:23 | NLP
「ソチ」と「イメージトレーニング」

冬季オリンピックが開催されています。
日本中の沢山の人たちが、
一喜一憂しながら注目しています。

私もその一人です。

そして、私が注目しているのは、
競技内容や、順位ではありません。

世界の一流プレイヤー達のコメントです。
試合前や試合後のインタビューのコトバです。

その言葉の中に、何故、彼たちがオリンピックと言う
世界のひのき舞台へと来られたのか、
その秘密が隠されているような気がするからです。

その中で多くのプレーヤーたちが使うコトバ
「イメージトレーニング」について
書いてみます。

この「イメージトレーニング」には
多くの誤解があります。

「イメージトレーニング」さえすれば
その通りになる??

「エッ、そりゃあないよ!!」という事です。

確かに「イメージトレーニング」は効果的です。
その効果が効くのには条件があります。

例をいくつかあげます。
その方がわかりやすいです。

泳げない子に「イメージトレーニング」をして
「君は泳げる」ようにする?
これは危険が伴います。止めたがいいです。

その子が、少しでも、例えば5mでも泳げる。
ならば「イメージトレーニング」をして、
もっと泳げるようには出来るでしょう。

いつも算数を30点しか取れない子に、
「君は明日のテストは80点取れます」と
「イメージトレーニング」をしても
残念ながら、取れません!!

上記例を上手く「イメージトレーニング」でき、
成功させることが出来る人は
相当に「イメージトレーニング」を勉強した人です。

「イメージトレーニング」を
成功させるためには、やはり努力が必要です。

「イメージトレーニング」は
その努力を後押し、手助けするためのものだと思います。

元の情報(計算の仕方や、泳ぎ方、その他)が
入っていないことには、イメージが出来ないのです。

させる事が出来る人もいるかもしれません。
その人こそ、「プロフェッショナル」です。

「イメージトレーニング」さえすれば
何でも出来るようになる。

それは「幻想」です。
努力が必要です。

「イメージトレーニング」は
あなたの「努力」を助けてくれます。

「金メダル」を取る!!

その「イメージ」を達成するために

たゆまぬ、努力と
あきらめない、努力と
何度も襲ってくるであろう「挫折感」と
何度も流したであろう「涙」と
助けてくれた周りの人への
「感謝」の気持ちを忘れない。

その「精神力」に
「金メダル」を全員に上げたい!!!

私だったら、そう思う。


「新年の計のその後は?」

2014-01-17 12:21:28 | NLP

新しい年が明けまして、
もう半月?
まだ半月?

新年に立てた計画の進捗状況は??

エッ、三日坊主で・・。
エッ、聞こえませんでしたが?
あっ、三日坊主で、もう諦めた!!
そうですか、それにしても、
凄い、素早い、決断力ですね。

エッ、三日は続いた。
いいじゃないッスか。

三日もやり続けられる!!
それじゃあ、
今日から、又、三日続けましょう!!

三日は続けられるんだから。

そりゃあね、
毎日毎日、365日続けられるなら、
それはそれで、本当に凄いことだとは思いますよ。

そんな人がオリンピックで金メダルをとったり、
世界記録を作ったり、
世界の歴史に名を残したり、

・・・・・・・・。

えっ、エッ??
スミマセン、聞こえませんけど?

名を残したり・・・。したい・・・。

ああ~。そうですか!!
それはいいですね。

ところで、どこに残すのですか?
手帳? メモ紙? 家の壁?

違う??

・・・・・・・。

ああ~、歴史に、です、ね。
いいですね。
歴史に名を残す!!

家族の歴史?
地域の歴史?
県の歴史?
九州の歴史?

エッ、もっとでっかく!

日本? 
・・・・・・。
おお~、世界、いいですね、感動ですよ。

科学の世界で?
医学の世界で?
文学の世界で?
経済の世界で????

おお~、なるほどね。
経済の世界で世界に名を残す。

学者として?
経営者として!!

いいですね、経営者ですね。
どんな職種の経営者ですか??

と、自称・三日坊主さんと話をしました。

まあ。
「そうか、三日を続ければいいんだな!」
そう思って、腑に落ちたみたいです。

あれも、これも、それも、思い込み。

殆んどは、思い込み!!

「私って××なの、だから××なの」

あっ、いいですよ。
それも、ですが
「何か、いい思い込みって、ありませんか?」

それを、ちょっと聞かせて下さい。ハイ!!

「いつも、どこでも笑顔?」

2014-01-10 10:17:15 | NLP

昨年暮れ、福祉関係のセミナー講師をしました。

2日間にわたってのセミナーです。
終了後アンケートを頂きました。

概ね、嬉しい評価です。
その中に

「先生は、いつも、どこでも
 あんなに笑顔で優しいのですか?」

との質問?です。

「ええっ!!
 へえぇ~、そんな風に
 感じられたんだ・・・!!」

10年以上セミナー講師をしていて
初めての体験です。

「笑顔で優しい」
なんて言われたら
勿論嬉しいです。

それでも気になることは
「いつも、どこでも」ですか?

これはぁ~????

そうです
????なんです。
(スミマセン)

いやいや、
いつも、どこでも、
そんな自分であろうと
心がけてはいますが・・・。

心がけている自分がいる!!
だけでも、よし、としています。
(今のところは)

最低限、
人と話をする場面においては
特に注意はしています。

例え、先程まで
怒っていた
悲しんでいたとしても
頭がいたい、等など。

それは自分の問題であって
目の前にいる人には
全く関係のないことだから!!

じゃあ、じゃあ、
相手が「不機嫌そうな顔」をしていたら??

確かにこちらの気分は良くないですよね。
そんな時も
出来るだけ、出来るだけですが・・。

「笑顔」で接するように
強烈に意識しています。

「不機嫌」なのは「相手の問題」ですが
だからといって
こちらも「不機嫌」になる必要はない!!

コミニュケーションの定義からいけば
コミュニケーションとは「相互作用」
だから、相手の「不機嫌」に作用される
或いは作用された、は「有り」かなと思います。

それでも、私としては
「いつも、どこでも笑顔で優しく」を
心がけたい、なあ~、と思います。

いやいや、
だから、あなたも
「そうしなさい」と言っているのではありません。

ただその方が・・・・・。
ハイ、自分も相手も気持ちいいかなあ・・・と。

えっ??
「こちらが悲しい時にヘラヘラ笑うな!!」

あっ、それはスミマセンでした。
観察力不足でした。ハイ。

「来年の目標達成のヒント③」

2013-12-26 22:15:53 | NLP


今回は「行動」です。

行動を起こさないことには
目標は手に入りません!!

えっ??
知っている??

そうです。
まず100%の人は知っています。

しっているから
している???

しっている、と
している。

小さな「っ」が有るか、無いか。

人類にとっては小さな「っ」
だけど
目標達成には大きな「っ」!!

(どこかで聞いた、見た、せりふ)

分かっていることを
再度言われるのは
非常に不愉快ですよね。

子供に「宿題をしたか?」
大人に「飲み過ぎはダメ」

分かっていることを言われると
「ムカッ!!」とします。

じゃあ、やりましょう。
じゃあ、しましょう。

またぁ~~。

「分かってる」ってば。

じゃあ、やれば・・・・・。
この繰り返しパターン。

そこで、質問です。

「やることを、することを、
 行動することを止めているものは何?」

「もし、行動したとしたら、
 何を失くすからしないの?」

「えっ、失くすものは何も無い。
 いいですね。
 目標が手に入る。
 いいじゃ、ないですか」

「それじゃあ、行動を起こしましょう。
 あっ、あっ、
 まずは、小さな一歩からです。
 そうそう、
 小さな一歩ですよ」

それでは、楽しみながら・・・・・!!!!



「不一致感」

2013-12-26 16:36:55 | NLP


5年前、
新しいエアコンに買い換えました。

新型です。
そのエアコンの売りは(特徴)

「10年間フイルターの
 お掃除が必要ありません」

「これこれ、こんなのが欲しかったんだよね」

面倒くさがり屋、としては
正にヒットする言葉です。
即買い、です。

冷暖房共、快調です。
そりゃあ、そうです。
し・ん・ぴ・ん、ですからね。

そして、2年目の冬。
どうも部屋が暖まらない??

電話して点検にきてもらいました。

「ご主人」
「ハイ、何でしょう?」

「これ、フイルターですが。
 掃除はしてありますか??」

「??????・・・・」

「ほこりでフイルターが詰まってますよ」

「?????・・・・・。
 えっ???
 10年間掃除しなくてイイ。
 のじゃ、な・い・ん・で・す・か?」

「ご主人、確かに大きいホコリは取りますが
 細かいホコリはやはり目詰まりします」

「ハア~??」

何とまあ、
締まりのない会話が
続きました。

それから毎年、
そう、もちろん今年も
フイルター掃除が続いています!!

あのキャッチコピー
「10年間フイルター掃除必要なし」

あれって何だったんだろう??

私の読み違い??
私の勘違い??
私が歪曲した??

非常に
「不一致感」を感じています。

それでも必死に
これをリフレーミングすると・・・。

なんて、勉強の材料にさせてもらってはいます。
が・・・・・。

やはり「不一致感」は・・・。

まだまだ修行が足りん!!
ハイ。

「来年の目標設定のヒント②」

2013-12-16 11:41:03 | NLP


年内にはこのシリーズを完成させましょう。

と自分自身に言い聞かせています。

前回は
明確な目標の言語化。(肯定的に)
自分でコントロールできる事。

等を書きました。

今回は目標を手に入れるためには
あなたは一体どんな資源(リソース)を
持っているか??

家を建てるのに

設計士は図面を画きます。
そのために鉛筆や紙や定規が
必要です。

その図面を基に大工さんが
ノコやカンナや金槌・釘を
使って実際に家を建てます。

目標を達成させる時も
これと同じです。

道具が必要です。

そして、その道具を取り扱うための
技術が必要です。

家の設計図は私だって
見れば少しなら分かります。

これがノコでこれがカンナで、くらいは
分かります。

じゃ、家が建てれるか???

イヤイヤ、それとこれとは違うでしょう!!

そうなんです。
違うんです。

あなたは自分の目標を手に入れるために
どんな、スキルや道具や資源を持っていますか??

そのスキルや、道具を
充分に使いこなせる
能力を持っていますか?

ここまでのところを
しっかりとチェックしてみて下さい。

チェックをしたならば
目標を手に入れるためには
更に、どんなスキルや道具が
必要かが分かりましたか?

どの様な能力を
手に入れなければいけないですか?

設計図を眺めているだけでは
家は建ちません!!

ノコやカンナを磨いているだけでも
家は建ちません!!

準備が整ったならば
次にあなたがすべきことは
「行動」です。

じっとしていても
グズグズ言っていても
牡丹餅はあなたの口には入りません!!

次回は
「行動編」です。

「一致感」

2013-12-11 13:33:31 | NLP

あなたは、誰かとコミュニケーションをとる時に
「あっ、何か違うよね?」とか
「あっ、この人の言ってることは本当だ!」とか、
を無意識に感じながらコミュニケーションをとっていると思います。

それって、何を基にして判断しているのでしょうか?

私は今までに沢山のセミナーに参加してきました。

世界の一流、と言われている人のセミナーにも参加しました。

NLPの創始者
リチャード・バンドラー
ジョン・グリンダー

現代催眠の権威者
スティーブン・ギリガン

NLPコーチングの第一人者
ジョセフ・オコナー

NLP発展の功績者
ロバート・ディルツ

等など

彼らが話したことをノートに取っています。
最近それを再読しています。

流石だな~!!!
(当たり前かな・・・)
とても重要な事を
沢山、沢山言っています。

こうして再読していると
気づきの連続です。

そして、発見!!!しました。

世界の超一流の彼らは
共通の事を言っていた。
共通の事を伝えていた。

それは、
「言語と非言語との一致」でした。

つまり
私たちが言葉を発するときに
その言葉と
私たちの表情・しぐさ・声のトーンが
一致しているか!!!

そして
あなた自身が
自分自身と
自分自身との生き方に

「一致感」を感じて
「一致」した生き方をしているか!!!

このことを
彼らは伝えていたのです。

ああ~!!!
そうかあ。

シンプルなのに
シンプルなだけに

何故か難しい???

何で??

そうして、このブログを書いている時に
分厚い郵便物が届きました。

「何?」

開けてびっくり玉手箱です・

全く知らないところからの
「ある宗教者が書いた書物」でした。

結局は宗教かよ!!!

と思わずつぶやき・・・・が・・・・。

「この一瞬を楽しむ」

2013-10-09 13:43:30 | NLP

楽器店の片隅に
貼ってあった
小さなチラシに目が留まった。

「リー・オスカーライブコンサート」

世界的なハーモニカ奏者だ。

へぇ~!!
えっ、無料???
定員20名???
うそ、やろ???

明日。

あわてた自分がいる。

「すみませ~ん。店員さ~ん。
 これですが、まだ空きは有りますか??」

「ちょっと待って下さい。
 2席だけ空いています」

「た・た・たのみます」

私の大好きなカントリーミュージックにも
よく使われる楽器、ハーモニカ。

世界的な奏者のライブが無料!!!
無料ってことは、タダ。

こりゃあ、参加必須!!

声も上ずって当たり前だ。

さあ、当日。
開場30分前
一番乗り。

当然一番前の席。
かぶりつきに陣取る。

主催者の短い挨拶のあと

さあ、リー・オスカーの登場。

ジーンズにTシャツ。サングラス姿。
年の頃なら65歳くらいかな??

早速、演奏開始です。

フゥーーと吹く。

ひぇ~~!!!

最初の1音からして
プ・プ・プロの音だ。

音色が違う。
響きが違う。
優しさが違う。
強さが違う。

たった1音で
甘美なハーモニカの世界へと
導いていく!!!

マサに世界を股にかけて
仕事?をしている
プロの世界がそこにはあった。

激しい、スピードのある曲では
身体を揺らしながら
足で激しく床を叩きながら

スローな曲では
目を閉じて優しく
ハーモニカにキスでも
するかのように

もう絶品である!!!

涙である。

隣りのご婦人も
その隣のスーツ姿の紳士も

ハンカチで涙を拭く人
グスンと鼻水をすする人
泣きながら聞いているのが分かる!!


これが、例え1000万円もする
超高級オーデオシステムで聞いても
こんなには感動しないだろう。

なぜなら、そこには単に
「音楽としての、音、があるだけだから」
そう思える。

リー・オスカーの演奏を聴いてどうして涙?

彼の音に感動??
それも有り。

それよりも
沢山の聴衆が
涙したのは。

きっと
リー・オスカーの姿である!!

一心不乱に吹く姿。
音楽に没頭している姿。

イスが壊れるのではないかと思われるほどに
身体を大きく揺らし
身体を小さく小刻みに揺らし。

叫んでいる。
囁いている。

ハーモニカを通して
彼は何かを訴えている!!

その姿に感動し
涙した。

きっとそうだ。

その1音1音に
心を込めて

一瞬一瞬に
魂を込めて

そうやって生きている!!!

それが感じるだけではなく
それが直ぐ目の前で見える!!!

音・音色だけではなく
その音・音色が意味する
非言語。
演奏する姿。

この非言語・姿が
人を本当の意味で
感動させる!!

心から再認識させてくれた
リー・オスカー!!

ありがとう。

これだけの感動をもらってタダ??
そりゃあ、あんまりだ。

細やかなお礼に
彼のサイン入りハーモニカを
購入させてもらった。

これを見るたびに
この音色を聴くたびに

言語と
非言語の係わりの
大切さを思い出すだろう。

プロとして!!!

「自己催眠」

2013-08-31 18:29:35 | NLP

猛暑!!
雨が降らない!!

から一転、豪雨!!
災害!!

自然とは、
「この辺で丁度いい!!」
というものが無いのかな??

さて、
セミの声の代わりに、
虫の音。

秋ですよ~。

秋の夜長に
「自己催眠」などは、いかがでしょうか。

私のセミナー受講者の方から
お手紙をもらいました。

非常に実践的なので
許可を頂き、皆さんへのシェアーをします。
(内容に好き嫌いはあるかも・・・・)


「他者催眠的自己催眠」
(ふんどしセラピー)   By S

方法:
   田口先生(ここは誰でもよい)の顔を思い浮かべて
   先生の特徴ある口調で、語りかけられているような
   イメージをする。
   つまり
  「人(他人)のふんどしで相撲をとる」(恩返し)


例:便秘解消

 「そうです。あなたはリラックスをしています。
  肛門の力も抜けて、リラックスをしています。
  大腸はちゃんと動いていますからね。

  そうそう、すっかり力を抜いて、もいいのですよ。

 (少し力を入れて反応を伺ったり、また、力を抜く)

  上記を何度かくりかえす。

8月9日(金)便秘: 他者催眠的自己暗示・・・5分位でOK

8月10日(土)      同上   ・・・5分位でOK 

8月11日(日)腹痛:   同上  ・・・15分(歩行中)OK
        睡眠(寝つき)   ・・・・・OK

8月16日(金)  6:20~6:30
     *ふんどしセラピー中に、自立訓練法のときのように
      右腕の一部が2度、暖かくなった。
      8時出勤のため、中断。
     
     *帰宅後、軟便が出る。
8月17日(土)  6:25~6:30
     *町内を移動する流動体の感触と右腕の一部に、軽い
      暖かさを感じて、普通便が出る。

8月18日(日)  6:00
     *直ぐ(1分)にOK

8月19日(月)   7:00
     *直ぐ(1分)にOK

         以上です。

この様な詳細なデータ(?)付です。


自己暗示は効果があります。

自己暗示は、便秘限定、ではありません!!

皆さん中で、何か困った事が
有りましたら、是非チャレンジしてみて下さい。

但し、1~2回したくらいで、
諦めないでください。

NG/OKに関わらず
結果をお待ちしています。
データ付、でしたら尚OK.。

皆でシエアー、しましょう!!
(愛・輪・和・絆・・・)

「思い込み・実話」

2013-07-09 15:04:54 | NLP


先日、福岡空港へ行くために
JR荒尾駅へと行った。

駅改札口の電光案内板を見た。

博多行特急6時41分発

「????」

腕時計を見た。

「6時45分」

再度、腕時計を見た。

「6時45分」

6時41分発が、まだ来ていない!!

私の乗車予定時刻は
6時53分発快速列車

「あれっ、
今日の大雨で列車が遅れているな、
飛行機に間に合うかな????」

不安が横切った!!

今から、タクシーで
近くの私鉄駅まで行った方がいいかな??

迷ったが
JRで行くことにした。

兎に角プラットホームへ行った。

6時52分になった。
53分発の快速列車が入って来た。

「おお、快速列車は、時間通りなんだ」

朝早いので
3~4名の乗客。

列車内のトイレを済ませていると
通常運転ならば
41分発の特急が入って来た。

「あっ、特急の方が早く着くから
乗り換えようかな?」

一瞬、迷っていると
列車が発車してしまった!!

しょうがない、待つか。

待つこと、約15分。
7時を過ぎ始めた。

列車遅れのアナウンスも何も無い!!
少しの不安とイライラ感。

そこへ運よく駅員さんが通る。

「あっ、駅員さん。
 この快速列車は何分遅れで発車??」

「えっ、遅れていませんよ!!」

「だって、もう7時過ぎてるでしょう?」
と自信を持って言った。

「え~と。今の特急は定刻通りですので
 今、6時43分ですよ」

「えっ?? あっ、どうも??」

私の腕時計を見ると
7時5分!!!

何と、15分以上も
進んでいました!!

チャン・チャン。


自分の腕時計が正しい!!
との強烈なる思い込みでした。

まぁ、時計が遅れていたならば
本当に、大変なことに
なっていたでしょうから

皆さん、時計は進めて
おきましょう!!!???


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。