福井県立大学水産経営学研究室のブログ(教員)

福井県立大学の水産経営学研究室(小浜キャンパス)のブログです。

原発のリスクの想定

2011-04-27 20:00:00 | Weblog
原発事故の直接的な原因となった大津波は1200年ぶりだという。
1200年間こなかった大津波が、
原発が稼働しだしてから50年もたたないうちに発生したのだから、
想定外だったというのもわからないわけではない。

一般の災害対策としての防波堤や防潮堤、ダムなどの公共事業は、
50年から100年に1度の災害を想定して建設されている。
それより過去に大きな災害があっても、
コストが大きくなり正確な記録もないから、
それを想定した安全対策はできないのが普通である。
そう考えると、100%安全なものはなく、
まったくリスクのない安全対策はないとも言える。

しかしながら、今回の原子力発電所の事故は、
純粋な自然災害とはいえない。
むしろ原子力発電所は人間がつくりだしたものであり、
事故は人災だと考えるほうが正しい。
原子力によって外部の環境が汚染された場合の影響が
きわめて大きいことは明らかであったのに、
100年に一度程度の通常の公共事業のレベルで建設していながら、
安全だと考えてきたのではないか。
その必要性やメリットばかりが強調され、
万一の場合のマイナスの影響が想定外になっていたのではないか。

このように考えると、
これまでの安全性の科学的根拠は、砂上の楼閣だったといえる。
1000年に1度という想定外だった事態を想定内に入れること、
これを新しい安全対策の前提としなければ、
原発の安全性が確保できないことは明らかになったといえる。
(T・K)