goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

会社の健康診断

2025-01-16 23:45:08 | ヘルスケア

◆本日の検査結果◆

~血圧と視力~

 

本日、会社の健康診断でした。

 

身長は、多分年齢的に縮み始めたかも~。まだ測定誤差の範ちゅうかもしれないけど、

来年も縮んでたら、もう老化現象だね。

体重は…はい!正月太りです。1月の健康診断って酷よねぇ。

体脂肪は、最近測ってないからこんなもんだったかなぁ。

腹囲は、いつもズル(ちょっと凹ませちゃう)してるから、その加減で毎回5㎝くらい

上下してるかも。

 

しかし、血圧がぶっ飛んでる。上が173mmHg!

「2回測ります~。」と言われたけれど、2回目は145mmHg、多分3回測ったら

通常血圧になったんじゃないかな。血圧って医療機関で測ると絶対高くなるよね。

 

そして視力が落ちたわ。

最近見え辛くなって来たな、とは思ってたのよね。

矯正視力はずっと1.0以上はあったのに、右が 0.8、左が 0.7だってさ。

もっと真剣に見ればもうちょっと良かったと思うけれど、パッと見ぼやけて見えたから

直ぐ諦めちゃったんだよね。粘れば 0.9くらい行ったかもね。

老眼も厳しくなって来たから、そろそろメガネを新しくするかな。

 

血液検査等の結果は後日になるけど、期待は出来ないな~。

一昨年は、ストイックな食生活(会社のお昼)を送っていたけれど、

昨年の1月から会社のお弁当を食べているので、カロリーオーバーかな~。

あー、本当は昨年も受けたかったよ。昨年は定期健康診断の対象外だったので

受けられなかったんだよね。(入社前の健康診断のみで)

昨年だったら超優等生の結果が出たかもしれないのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまーに来る、良性発作性頭位めまい症

2024-09-10 17:59:08 | ヘルスケア

◆昨夜の差し入れ◆

~きのこ御膳~

 

前日(日曜日)就寝前に、何となく予兆はあった。

最近寝不足だったから、何となく頭が重いなーと思って寝たのだ。

横になって天井を見上げたら、天井の模様が何となく流れている。

嫌だなー、久々に来るのか?良性発作性頭位めまい症・・・。

 

三半規管に耳石がたまらないように何回も寝返りを打ったんだけれど

寝返りを打つたびに頭がクラクラしていた。

朝、目を開けて天井を見ると焦点は合っていたので、ゆっくり起き上がってみた。

大丈夫かなーと思って朝食の用意をし始めたんだけれど、昨日の朝は曇りで涼しかったのに

顔から汗がダラダラ流れて来て、えっ、これ冷や汗?

その後トイレに座り込んだら、今度は体中から汗が流れて来て、これは尋常じゃない。

 

茶の間に倒れ込んで、熱があるのかなとしばらく扇風機をかけていたんだけれど

汗が引いたら今度は身体が冷えて来て、手足が冷たくなっちゃった。

何か掛ける物…と思ったけれど、もう起き上がる気力も元気もない。

あーもう、ダメだぁ。会社の始業時間直前まで待って、休出の電話を入れた。

 

そのうち天気が良くなって暖かい風も入って来たので、手足は温まったけれど

起き上がれないでいた。_(:3 」∠)_

本当は2階の寝室でちゃんと寝たかったんだけれど、1階の全窓の戸閉をする気力がなかったし

2階は暑くなるだろうからと、そのまま飲まず食わずで半日以上茶の間でゴロゴロしていた。

 

午後、姉1が食料を差し入れしてくれた。「医者に行く?」と言ってくれたけれど、

いつもの目まいだし、だいたい起き上がれないので医者に行くのはいつも無理なんだよね。

以前目まいがした時に血圧が異常に高かった(上が180とか)ので、今回はどうかなと

身体が起こせるようになったので、測ってみたら、えっ、低っ!下が50行ってない。

 

私のベストは、昔は120~70位だったんだけれど、このごろは上が130を超えている。

今回、上は120台だったけれど下が50行かないなんて、これは下が低すぎて目まいがしたのか?

もしかして低血糖も関係してる?あー、何か食べなくちゃー!

 

朝から何も食べていなかったので、いきなり弁当はキツイかも。

姉1が焼きいも(1本100円!)も買って来てくれたので、まずそれを完食。(3時頃)

その後夕方6時過ぎに、メインのきのこ御膳を頂き、復活しました。(^_^)v

あの目まいは耳石が原因だと思っていたけれど、今回は低血圧が原因だったのか?

夜寝る前に測ったら上が140、下も70位だったかな?いつもの高めの血圧でした。

 

今朝もバッチリ高血圧で絶好調!(高過ぎもよくないけれどね)

いや~、昨日の血圧の低さは何だったんだろ。( ̄◇ ̄;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種5回目

2023-11-11 23:18:57 | ヘルスケア

◆本日は1年振り◆

~5回目のクーポン券~

 

本日、新型コロナワクチン5回目の接種でした。

これが無料で受けられる最後の接種だわ。

夫なんか高齢者の部類に入るから今回で7回目?今年2回目だよね。

私は、ほぼ1年ぶりの接種です。

 

前の勤め先ではワクチン休暇が貰えたけれど、今の会社でもありそうな感じだけれど、

申請が面倒くさい(口頭&ネット申請)ので、土曜日接種で日曜日を休養に当てました。

毎回副反応はないから(腕が痛いだけ)いいけれど、ウォーキングの相方は休養日を2日取って

金曜日に接種予定だとか。

毎回、熱を出して2日くらいグッタリだとか。そうまでしてもワクチンを打ちたいんだって。

コロナになったら外出禁止で、実家の親の面倒が見られないかららしい。

コロナになったとしても少しでも軽く済めばって話。

 

さて今日のワクチン接種は12時に予約だったんだけれど、地元の医院に行ってビックリ!

駐車場が満員御礼。

ええぇーーーっ!何コレ。今日(ワクチン接種の他に)何かあるの?(@_@;)

ジャリ駐の第2駐車場は線引きされていないから、ココ停められるかなーって言う隙間に

車をねじ込んで無事駐車OK。

この医院は、予約制診察なのに待ち合い室は人、人、人。

受付カウンターから入り口まで人が並んでいる。

 

はっ!もしやこの人たちは、インフルエンザの予防接種に来ているのか?

コロナワクチン接種は第2診察室で行われているので、この人波をスルーして

ずんずん奥の診察待合室まで進むも、人の行列に阻まれた。

しかし、その人だかりの先頭をのぞき込むと「インフルエンザ接種の方」と看板が。

ならば、その先がコロナか・・・と、果たしてコロナ接種の受付があった。

 

ひゃ―、インフル流行っているって聞いていたけれど、予防接種にこれだけの人かーっ!

インフルの予防接種は予約なしなので、診察時間内に来れば問診票を書いて

すぐに受けられるのだ。12時で受付が終了したので、それ以上人が増える事はなく

インフル側の人だかりはサクサクはけて、あっという間にいなくなり

12時5分過ぎには、コロナのワクチン接種が始まった。

 

1年振りだったので前回に比べて、だいぶ流れが変わっていたな。

 

コロナワクチンの方は接種後待機していなくちゃならないから、多少時間が掛かったが

問題なくスムーズに最後の無料接種が終わりました。

副反応は、今のところ接種部位が痛いだけです。(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ

2023-09-22 21:47:22 | ヘルスケア

◆本日の診断◆

~飛蚊症(ぶんぶんは蜂じゃないよ)~

 

私は視力検査の1番上の「」も見えないド近眼なのだが、

強度近視者がひき起こしやすい飛蚊症も、もれなく発症している。

 

~飛蚊症とは~

明るい所や白いもの、青空を見た時に、目の前に糸くずやアメーバのような「浮遊物」が

見える症状を飛蚊症と呼びます。

目の中の大部分は、硝子体と呼ばれるゼリー状の透明な物質がつまっています。

この硝子体に何らかの原因で”濁り”が生じ、明るいところを見ると浮遊物が

飛んでいるように見え、飛蚊症を自覚します。

 

~生理的な原因~

飛蚊症の大半の原因は加齢です。年齢を重ねると硝子体が萎縮し、濁りが生じやすくなります。

いわゆる老化現象です。また、若くても強度の近視をもっていると飛蚊症になることがあります。

 

~病的な原因~

網膜に穴があいてしまう「網膜裂孔」や網膜がはがれてしまう「網膜剥離」が原因となって

発症することがあります。進行すると視力低下や視野欠損が発生し、放置しておくと

失明の可能性も出てきますので適切な治療が必要です。

また、近視が強い方は眼球の長さが普通より長いために網膜に薄く変性した部分

できやすくなります。そこから網膜裂孔が生じることもあるため、近視の方で飛蚊症を

自覚した場合は、早めの眼底検査をおすすめ致します。

「ゆり眼科クリニック」HPより

 

飛蚊症は老化現象なのだが、私は若いうちから飛蚊症と付き合っている。

以前眼底検査で、網膜に薄い部分があるから、飛蚊症が急に増えたら

網膜裂孔の疑いがあるのですぐ受診するようにと言われていた。

 

先日、視野に虫が飛んでいて気になる状態が1~2日続いてから

急に網がかかるような大きな飛蚊症の症状が見られた。

えっ、これヤバくない?Σ(゚д゚lll)

その日の夕方、車検から車が返って来たので、診療時間ギリギリに眼科へ駆け込んだ。

 

眼底検査の結果、硝子体に大きな濁りの塊りがあるって。

硝子体が委縮して網膜から剥がれる硝子体剥離が起こっているらしい。

網膜の方は異常はなかったが、裂けやすい部分が結構あるので、今後、飛蚊症も注意だが

閃光が走ったら即受診するようにと。網膜が引き攣れて裂けると光が見えるらしい。

網膜裂孔が認められた場合には、即レーザー光による凝固術を行うが、

もし網膜剥離に進行してしまっている場合には、手術となるそうです。

いや~ん、怖い~~~。:;(∩´﹏`∩);:

 

今回の飛蚊症の悪化は、老化現象だね。老化が一気に進んだか?

ほんっと、鬱陶しい飛蚊症だけれど、一生付き合って行くしかないんだなー。(´~`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険金!ーっしゃー!!~2

2023-04-18 15:43:03 | ヘルスケア

◆本日の通知◆

~入金のお知らせ~

 

先々月に引き続き、またも保険金(共済金)が入金されました。

 

退院直後に、保険金請求したからすぐ入金されたけれど、

今回の手術共済金は、結構高額だったわ。(@_@。

でもその何十倍もの掛け金を今まで払って来たのだから、元は取ってないわよ。

 

本日、退院後2回目の通院でした。予定より2日早まりました。

実は1回目の通院以来、ずっと出血(ちょっとガーゼに付く)があって

退院時に貰った飲み薬も終わっちゃったし、局所的に痛いところもあったので

このままで抜糸出来るのか不安で予約を前倒しして貰いました。

 

今日は1時間待ったわよ。スマホの脳トレアプリで遊んでいました。( ̄▽ ̄)

 

診察の結果、この出血は問題ないそうです。

皮膚が出来ていない(擦りむけた状態)部分があるので、

皮膚が出来上がる(丈夫になる)まで、カサブタが出来て剥がれてを繰り返すので

しばらくは我慢だそうです。

痛みも内部で化膿している様な痛みじゃなくて表面の擦りむけた感じの痛みなら

回復の途中だから仕方ないみたい。

 

洗浄するのにジャマだろうからと、大き目の糸を切ってくれました。

それからカサブタを取って細かいところを洗浄してくれたので、また痛いよ。(T▽T)

コレで順調なんですって。でもプロテクターを外す時期が少しズレちゃった。

まぁ、5月の連休前までにって予定だったから、ギリギリかな。

 

普通に動けるんだけれど、プロテクターが邪魔で物を抱えることが出来ないので

庭の片付けは無理かもー。それに汗をかきたくないし。

あーあ、このプロテクターが付いている間は、怪我人って事でいいかしら?

まだ最終抜糸も済んでないしね。( ̄∀ ̄)┌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする