◆本日の何だコレ?◆
~飛び立つ鳩?~
私は若かりし頃、歯科大学病院の医局に勤めていた。
あの頃の医局には、教授を筆頭に助教授と助手(歯科医師)がぞろぞろといて、
私は助手を補佐する副手と言う立場だった。(歯科医師免許なし)
今はどうか知らないけれど、当時は医局員の特権?で無料で歯科診療し放題だった。
親知らずを4本抜いて貰ったし、虫歯の治療もして貰った。
自費診療の高額な金歯も材料費(売店で金を購入)だけで安く済んだ。
ーと言う訳で「何だコレ?」は、取れちゃった金の詰め物でした。
一生持つかと思ったのに、何日か前に奥歯の一ヵ所が欠けちゃって(虫歯だった?)
多分それが原因で、詰め物が外れちゃったんだな。
歯医者か・・・。何年振り?歯の定期健診なんてした事ないから、10年振り位?
一応外れた詰め物を持って行ったけど、やはり歯が欠けているので型を取り直しだって。
昔は歯の型を取るって言ったらガムみたいなものを噛んで、それが固まったら
それから石膏で型を作った気がしたけど、今は違うのねー。
型を取るって言って、歯の周りをぐるりと何か道具で撮影?測定?してた。
えー、3Dプリンターで作るのかな?
詰め物の材質も変わって来たね~。昔は金か銀(合金)しかなかったけど、
今はセラミックやジルコニアだって?白くて見た目がイイよね。
私は右奥歯が上下とも金のクラウン(被せ物)とインレー(詰め物)で
左奥歯は上下とも合金のインレーなんだけど、見た目は右が金色、左が銀色。
材質は何にしますかって訊かれて、金とジルコニアは自費で6~7万円だって。
金は高いね~。今回は保険適用で我慢しよう。最近は金属より陶器が流行りらしいので
銀の合金じゃない白い陶器製(正式な材質は?)の物にした。
金属と違って割れる事もあるらしいけど、まぁ、そうそう割れる事はないって。
本命の歯の他にも3ヵ所問題がある歯があるので、ついでに治して貰おう。
次回の診察は2週間後なので、しばらく掛かりそうだな。