goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

GW中のアルバイト

2025-05-04 22:43:12 | 物・モノ

◆本日のビフォーアフター◆

~ポリカーボネートの屋根~

 

車庫にポリカーボネートのひさしが付いてるんだけど、

劣化が酷くて大穴が開いちゃってる。

 

 

波板の留め具が外れて、大風の日にパタパタはためいて割れちゃったのだ。

甥2が外構の設備会社に勤めているので、1~2枚の波板なら自前で直してくれるけど

今回は全部張り替えて貰う事にした。(5/2)

 

実はこの仕事、甥2の会社には内緒のバイトなのだ。

甥2が、会社の職人がGW中仕事がなくて暇なので声を掛けたのだ。

材料費と職人の日当だけでいいから安く済むんだって。

但し、甥2が作業様子を見られたくないから、当日は朝から昼過ぎまで家に居ないでくれと。

おいおい、何をする気だ?

姉1曰く「他人がいると職人に指示しづらいんだって。」

 

ーと言う訳で、朝から行くところがなくて、姉1の所で猫活していました。

当日は雨の予報だったけれど、降り出す前に張り終わったそうです。

 

 

う~ん、キレイに仕上がったわ。空が青いわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのにお別れですか…~2

2025-04-28 23:46:29 | 物・モノ

◆本日の主役◆

~年数不明のトラクター~

 

春のお別れ第2弾です。(4/25)

2017年に父が亡くなって以来、数回しか動いていなかったトラクター。

それもここ7年間は微動だにせず。

バッテリーは上がっているし、前輪のタイヤがバーストしている。

ところがこのトラクターが売れたのだ。

 

実は、昨年から調子の悪かった草刈機をやっと修理に出したのよ。

その時にトラクターを処分したいと伝えたところ、いくらか値が付くと言われた。

但し、草刈機の方が修理に3万円位かかるって。本体(バッテリーなし)2万円だったのに…。

ーで新しいのを買うにも、同じ機種がモデルチェンジしていて同じバッテリーは使えず

フルセット買い替えなければならない。

でもトラクターを売ったお金で買っても、お釣りは来るらしいので話を進めて貰った。

 

トラクターは、まぁまぁの値が付いた。

そこで草刈機もちょっとイイのを買ってしまった。

お店のおすすめだったんだけれど、前のより馬力があってバッテリーの持ちもイイらしい。

新しい草刈機については、また後ほど。

(草刈機って正式には「刈り払い機」って言うらしい)

 

ーで、この動かないトラクターをどうやって運び出すのかと興味津々に見ていた。

以前動かないコンバインを廃棄した時には、ユンボで吊って運んだっけ。

しかし、今回はどうにかバッテリーをつないで動かす様で、四苦八苦していた。

そして7年ぶりにエンジンが掛った瞬間、真っ黒い煤煙がぶわっと周囲に広がって

これは通報されるのでは?と心配になった位だ。

ホント凄かったのよ。周りが見えない位の黒煙がボボボボボッ!って。

エンジン音もガガガガガッ!って煩かったし、いやー、近所迷惑だったかな?

 

とにかくエンジンの掛かったトラクターは、バーストしたタイヤを物ともせず

轟音と黒煙を吐いて我が家を出て行きました。

 

春なのに、またもお別れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの始まり~2

2025-04-27 23:49:05 | 物・モノ

◆本日のお届け物◆

~後飾り祭壇~

 

ぞくぞく届く必需品。

今は前もって用意しちゃうのね~。

 

母の時は当日、甥達に一足先に留守宅に帰ってもらい鍵を開けさせてから

業者に後飾り祭壇を準備してもらった。

父の時は当日、前もって業者の担当者に合鍵を渡して、留守宅に入って準備して貰った。

(さすがに今は、他人に合鍵を渡したくはない)

義父母の時はどうだったか…。

葬儀終了と同時に業者と一緒に自宅へ帰って、後飾り祭壇の準備中、待っていたような。

 

今回は、当のご本人が不在だから(置き場所があるから)祭壇の準備が出来たんだろうな。

 

刻々と時間は過ぎて行くけれど、何だかなー。

ぶつぶつぶつぶつ…、文句が止まらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの始まり

2025-04-26 01:33:24 | 物・モノ

◆本日のコレな~んだ?◆

~滅多に目にする事はない物~

 

預かり物です。(4/22)

一生のうちで、ホントに滅多に目にする事も手に取る事もないと思うので

撮影しちゃったよ。

 

日々、文句を言いながら時間が過ぎて行く。

何でなんだよーーーっ!ヾ(。`Д´。)ノ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかった!

2025-04-12 21:59:00 | 物・モノ

◆本日の安心◆

~窓用補助錠~

 

「備えあれば憂いなし」-と言う事で、早速買って来ました。

 

実は先日、相方の実家に「泥棒」が入りまして、「空き巣」じゃないんです。

家人が在宅だったので泥棒なんです。

 

相方のお母さんの話では、早朝4時頃、ガタガタと音がしたそうです。

寝ていたお母さんは、今日は風が強いな、と思ったそうです。

ーで、トイレに行こうかな~と電気を点けたそうです。

しかし、トイレには行かず、そのまま寝ちゃったそうなんです。

そして朝6時頃、いつものように起床して茶の間に行ったら、閉めたはずの障子が開いていて

サッシ窓のガラスが割られていたそうです。

ただ室内に物色された形跡はなかったそうなので、現場検証した警察官が

「侵入したけれど、電気が点いた事に驚いて逃げたのではないか。」と。

 

でもどちらが先か分からないけれど、この日近所の他の家では大きな被害があったそうです。

被害にあった家はわからないけれど、相方の実家はうちからは目と鼻の先の位置関係だ。

うちも危なかったじゃん!

それにしても相方のお母さんも、泥棒と鉢合わせしなくてよかったよ。

闇バイトみたいな強盗だったら命の危機だったし、単なるコソ泥でよかったよ。(;´∀`) =з

 

相方の実家は昭和の家屋で古く(実はうちも昭和家屋)サッシ窓が2重ロックに

なっていないので、警察官に後付けの補助錠を付けるように助言されたそうです。

そこで翌日、相方が仕事帰りに近所の100円ショップに、写真のような補助錠を買いに行ったら

なんとそれだけ品切れだったそうで、相方は

「きっと近所の人達が泥棒の話を聞きつけて、みんなで買い占めちゃったんだー。」

思ったそうです。

ーで、家に帰って旦那さんに「鍵が一個もなかったんだよ。」と話したら、

何んと!旦那さんが件の補助錠をゴッソリ持ち出して来たって。

えぇーーーっ!補助錠を買い占めていたのは旦那さんだったのだ。

旦那さんは在宅勤務なので、心配で翌日朝イチに鍵を買いに行ったらしい。

 

旦那、いい人じゃん!(≧∇≦)/

 

ーと言う訳で、うちでも補助錠を買って来ました。

うちはリフォーム後の新しいサッシ枠にはロックが付いているので、

それ以外の建築当時の古いサッシ窓用に6個購入。(ほぼ買い占め w)

あと窓の鍵周りのガラスに、割れない防犯シートを貼っておけば一安心なんだけどな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする