一週間前に、我が家に珍客が現れた。ご覧の通り、結構立派な「鎧の戦士」然としたミヤマクワガタだ。 . . . 本文を読む
東日本大震災から丁度三ヶ月の今日6.11は、3.11フクシマ原発震災に抗議し、脱原発を求める国際的なネットワーク行動が行われている。石川・金沢では7.24市民大集会に向けて準備が始まっている。
. . . 本文を読む
27日夜、物語り人「ストリートテラー」本田和が、クラッシックギタリスト谷内直樹の演奏に乗って、「ブラテートとわたし」を朗読した。野町の地にこだわり、大橋詰めのガレリアポンテを今年も会場とした。それから私は駅に向かい、夜回りに入った。 . . . 本文を読む
金沢でも一時積雪60センチを超えた。10年ぶりの大雪だ。午前中一杯、雪に埋もれた山科の我が家を掘り出した!北陸本線は全線運休。福井県境の豪雪だ。白山麓では、2メートルから3メートルだ。多くの人が足止めを食らった。高速道路での遭難950台のニュースもすごい。自然は時折、このような自然の猛威を思い起こすようないたずらをする。 . . . 本文を読む
中村地区母子寡婦の会は驚くほどに活発だ。その活動は、地域ボランティア、介護ボランティア、慰問、研修行などなど、多様だ。よくお誘い頂いて感謝に堪えない。
昨日は、活動の一環3B体操の部の新年会に参加させて頂いた。
. . . 本文を読む
芸術文化の秋らしく、もう一つ。オーディオマニアの先輩から勧めがあって、クラッシック喫茶パルティータに行った。議会近くにあって、看板を見て存在は知ってはいたが、初めてだった。地下の一室、時代を感じさせる雰囲気。静かにバッハが流れ、若い女性がこれも静かに瞑想しているようだった。店主と二人になったとき、先輩からの紹介でやってきたことを告げると、訥々とした口調で、対話が始まった。
この時間は、次の食事交流までの空き時間から生まれた。ハンヌリの招きでワークショップに訪れていた民族音楽院楽長の李栄光(イ・ヨンガン)さんとの交流だ。彼は、李光壽院長の高弟であり、音楽院の若いプレーヤーたちを兄貴分となって統率している。
. . . 本文を読む