goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

iPhone 4s VSウオークマン 実験

2012年02月19日 | 電脳


iPhone 4sに音楽を入れてみました。
前から音楽はウオークマンを使っているのでバッテリーに影響があるiPhone 4sではあまり聞くことはないけど実験してみました。
どちらの音質がいい?

結果・・やはりウオークマンの圧勝だと思います、とにかくiPhone 4s付属のイヤフォンの質が悪すぎる!
イヤフォンをウオークマン純正に交換するとかなり良くなりましたが、やはり音楽プレーヤーならウオークマンが勝利か?
バッテリーの持ちも連続再生で10時間以上持ちます・・iPhone 4sでは!

まーiPhone 4sはあくまでスマートフォンなのでiPodならどうなのでしょうか?
しかしイヤフォンだけは交換したほうがいいでしょうねー多分。それとiTunesに搭載されているMP3エンコーダーの音質は?なのでフリーソフトで定評のある「fre:ac」って言うエンコーダーソフトを使ってみるのはどうでしょう。

またウオークマンのサイズは絶妙な大きさでポケットに入れていても違和感がないし、画面は小さいが動画も綺麗に再生できるのでいつも手放せない存在だ。車のオーディオにも繋いで聞いています。
しかし最近、なにやら新製品が出まくり・・・しかしまだこれで満足・満足!やはり餅は餅屋・・・
余談ですが入っている曲名は気にしないでちょーだい!年齢がわかる古い曲・・・

iPhone 4S

2012年02月12日 | 電脳


昨日、私の携帯が遂に完全に動作不能になってしまいました!
仕事にも支障があるので慌ててauショップに行った。
以前アンドロイド2.3のシリウスを買ってあまりにもバッテリーが持たず「こんなもん使えん」と判断してリサイクル屋に売ってしまった経験がある私。
その時からスマートフォンが嫌いになりもう買い換えることはないだろうと思っていたのですが!

しかしこの度iPhone4Sに挑戦となりました。(なぜに?)
16Gなら実質機械代は月額390円とeo光インターネット・光電話・eo光テレビのユーザーならさらに月額1480円引き(スマートフォンのみ)の影響で機種変更を決定。

結果(iPhone4S)

なかなかいい。
滑らかな動きでアプリも使いやすい、iPhoneはバッテリーの持ちが悪いと思っていたがシリウスの倍は持ちますねー。これならもちろん使い方にもよるが1日はなんとか持ちそうです。
朝満充電してただいま電池残量72パーセント。
そしてあたりまえですがiTunesとGmailの愛称も抜群。
音楽を入れてみましたが音に関しては今一か! 音ならソニーウオークマン>ipod>iPhoneでしょうか?

サイズも大きすぎず私の理想のサイズ(今のスマホ)大きすぎて見やすいけど私にはデカすぎる。

まーしばらくiPhone4Sを使い倒し研究!悪いところも出てくるでしょう・・・

洗濯機 eco

2012年01月29日 | 電脳
子供の学費で苦しむ私に悲しいお知らせ
これは?


最近洗濯機の調子が悪い13年も使っているので仕方ないのでしょうが。

しかたないので家電量販店を訪れ物色。嫁の要望は、ドラム式9キロ洗いの乾燥機能付きらしい。
商品には昨今のエコの影響で、節水・節電の数字競争・・ほんまにエコなの

結局私にはよくわからず、なんの根拠もない数字を信じて節電・節水の商品を購入しました。

一人目の子供は卒業し社会人になって数年、しかし引き続き2人目が在学中で想像を越える金が必要な私・・清水の舞台から飛び降りる気持ちで楽天カードをレジで出し、まだ冬なのに「夏のボーナス払いで」と店員に小声で叫ぶ!!

人生は厳しい・・・あと2年(独り言で、あー・うーんと通帳を見ながら鼓舞する私)

グラフィックボード

2012年01月24日 | 電脳
最近デスクトップパソコンの調子が悪くてノートパソコンばかり使っていました。
突然襲う再起動、立ち上げ時BIOSの画面で止まってしまったり、突然キーボード・マウスの動作不能やら!
原因は今までの経験上、グラフィックボードか電源の不良が考えられる?
と思い現在付けているグラボもかなり古くなったので買い替えてみました。
私としては初めてのradeon、GeForce系しか使用したことがなかったので初の冒険になります。

映像に強いradeon、ゲーム(動き)に強いGeForceとよく言われますが通常使用でははっきり言って違いはあまり実感できません。

今回MSIのradeon R6850 Cyclone S 1G OCを選んだ。
コストパフォーマンスにすぐれるのが6850かジーフォースなら550あたり?




交換後、ドライバをインストールし立ち上げる。とりあえずパソコンも好調になりました。(今だけ?)
しかしこのグラボ、大型ファンを搭載しているのでパソコンの動作音が静かになったのが特に気持ちいい。


やはりグラボもかなり進化していて、違いがわかるほどに。前のが古いので!
しかし調子がよくなってよかったなー・・・

PlayStation Vita(プレイステーション ビータ)3G/Wi-Fiモデル 初回限定版

2011年12月17日 | 電脳
本日発売のPlayStation Vita 3G/Wi-Fiモデル初回限定版買ってみました。液晶保護フィルムサービス!


auのスマートフォンIS06(アンドロイド2.3)をたった3ヶ月の使用で前の普通の携帯に戻してから5ヶ月になります。

今のスマホは良くなったのでしょうか?私のIS06はどうもバッテリーの持ちが悪くて。
気が付けば朝、満充電だったのに夕方4時ごろには電源が落ちてたり。仕事で携帯を使うことが多くて困っていました。
常に充電環境にあればいいのですが、そうもいかない。電話もどうも使いにくい・メールも文章が打ちにくい。
不便さにたまりかねて旧携帯に戻してしまいました。操作については慣れの問題なのでしょうが。

しかしたまには外出時にネット環境が欲しい。
自宅ではパソコンがメインで仕事中もネットサーフィンばかりしていられない。携帯とは別の環境で?

候補

①eoモバイル ポケットWiFi(2年間月額2500円)にWiFi内蔵のiPod Touch(ios-05)かソニーの最新ウオークマンZシリーズ(アンドロイド2.3)

②eoモバイル ポケットWiFi(2年間月額2500円)+今持っている10インチノートMebius

③ソフトバンクでiPhoneを別購入

DTI WiMAX モバイルプラン(定額2年プラン)とかGMOとくとくBBイー・モバイル42Mとか安くなりそうな環境もありそう。

しかしあまり使わなくても月額が必要で、年間にすればかなりの支払額になる。ネットが必要な時、そこそこ使える環境と思っていたらありました。

そこで見つけたのが、PSPの最新版?(ちょっと違うか)PlayStation Vitaです。
試しに買ってみました。(家のPS-3も壊れてゲームもできないし前にPSPも使っていたので慣れてるかも?)

良いと思った所
・3G・WiFi接続の両方が可能(プリペイド式でドコモの3Gが利用できます)
・もちろんゲームもできるしカメラ付きで音楽も聞ける(今までのPSPでできることは踏襲)
・この初回限定版にはDocomoのSIMカードとプリペイドデータプラン103時間分がおまけに付いている。(4,980円と事務手数料2,100円分のオマケ)180日以内に使えばいいし、その後は20時間980円か103時間4,980円のプリペイドデータプランをカード決済で購入すればいい。自宅内ではWi-Fi接続で外出時だけは3Gでつなげば結構もつんじゃないのか?(あくまで私の場合です)
・有機ELディスプレイ画面で非常に綺麗。
・画面がタブレットほどデカくなくて、スマホほど小さくない。当たり前だがタッチパネル。
・ゲームに関しては、超サクサク(ゲーム機なんで当たり前、リッジレーサーと忍道が気になる)
・ニコニコ動画環境は非常にいい(アプリ無料)

悪い所
・メモリーカードが専用タイプで購入が必要(相変わらずソニー)SDカードでもええやろ!
・USBケーブルも専用タイプが必要(やっぱりソニー)汎用でもええやろ?
・アンドロイドやiOSみたいに、無料の便利なアプリは皆無でしょう!(まーゲームとネットサーフィン限定ってことで)

何はともあれ、しばらく使ってみます。とりあえず月々の出費がかからないのが私には1番の選択条件。