goo blog サービス終了のお知らせ 

愚民党は、お客様、第一。塚原勝美の妄想もすごすぎ過激

われは在野の古代道教探究。山に草を踏み道つくる。

12・5デモとウォルフレン氏講演会のお知らせ

2010年11月29日 | 政治
阿修羅から転載

12・5デモ(日比谷野外音楽堂13時00分~17時00分)とウォルフレン氏講演会(18:00-日比谷公会堂)のお知らせ

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/489.html投稿者 愚民党 日時 2010 年 11 月 26 日




12・5デモとウォルフレン氏講演会のお知らせ


本日待望のオランダのジャーナリスト、カレル・ヴァン・ウォルフレン氏の講演会が次の通り実施されることに決定しました。

檀さんの並々ならぬ渾身の努力の結果幾多の難関を乗り越え日比谷公会堂の確保が決まったのと、Norikoさんと檀さんのウォルフレン氏への熱心な働きかけにより実現したものです。

12月5日(日)18:00-日比谷公会堂【2200人収容】

にてウォルフレン講演会が行われることが決定致しました。

尚、講演会の前に次のデモがありますので、合わせてご参集ください。

検察不正に対する集会・デモを行います。 皆様、振るってご参加ください。

集会・デモの目的

検察制度の根本的な改革を求める。腐敗の根本にある裏金問題を国民の目に明らかにし、裏金を使用した検察幹部(OBを含む)に対して国庫に返還させる。
村木事件を始め、数々の冤罪を生んできた取調べ方法の抜本的改革を求める。(可視化、押収物・残記録の公開等・・可視化法案の成立へ)

主催:市民の連帯の会(仮称)

日時:12月5日(日) 13時00分~17時00分(解散)

集合場所:日比谷公園大音楽堂(野音)

Solidarite - ソリダリテ - 三井 環 http://www.solidarite.jp

堀田正人氏は三井氏を支えて 市民の連帯の会の世話人でテレビの出演もなされています。

検察の横暴の象徴とも言うべき、三井環氏を支援しよう。

検察よ裏金を返せ!

三井環を復権させよ!

で、やりましょう。

---------------------------------

ウォルフレン氏の講演に臨んで、檀さんの以下の紹介文をぜひお読みください。

「真っ白革命」の本質を理解するのに、ウォルフレン氏の日本における権力構造の分析に関する著述を読むことは必須である。手近なものとして、中央公論4月号の「日本政治再生を巡る-権力闘争の謎」http://www.wolferen.jp/index.php?h=3&s=2&t=2 は、ぜひご一読いただきたい。

この中の「超法規的な検察のふるまい」と「小沢の価値」と「何が日本にとって不幸なのか」の3項は、ぜひ目を通してほしいエキスの部分である。ここではこれら3項の中から、それぞれ一つ、計三つのパラグラフを引用して、みなさまの興味をそそっておくことにする。

「体制に備わった免疫システムは、メディアの協力なくしては作用しない。なぜなら政治家たちを打ちのめすのは、彼らがかかわったとされる不正行為などではなく、メディアが煽り立てるスキャンダルに他ならないからだ。検察官たちは絶えず自分たちが狙いをつけた件について、メディアに情報を流し続ける。そうやっていざ標的となった人物の事務所に襲いかかる際に、現場で待機しているようにと、あらかじめジャーナリストや編集者たちに注意を促すのだ。捜査が進行中の事件について情報を漏らすという行為は、もちろん法的手続きを遵守するシステムにはそぐわない。しかし本稿で指摘しているように、検察はあたかも自分たちが超法規的な存在であるかのように振る舞うものだ。」

「小沢は今日の国際社会において、もっとも卓越した手腕を持つ政治家のひとりであることは疑いない。ヨーロッパには彼に比肩し得るような政権リーダーは存在しない。政治的手腕において、そして権力というダイナミクスをよく理解しているという点で、アメリカのオバマ大統領は小沢には及ばない。

小沢はその独裁的な姿勢も含め、これまで批判され続けてきた。しかし幅広く読まれているメディアのコラムニストたちの中で、彼がなぜ現在のような政治家になったのか、という点に関心を持っている者はほとんどいないように思える。小沢がいなかったら、果たして民主党は成功し得ただろうか?」

「いま我々が日本で目撃しつつあり、今後も続くであろうこととは、まさに権力闘争である。これは真の改革を望む政治家たちと、旧態依然とした体制こそ神聖なものであると信じるキャリア官僚たちとの戦いである。しかしキャリア官僚たちの権力など、ひとたび新聞の論説委員やテレビに登場する評論家たちが、いま日本の目の前に開かれた素晴らしい政治の可能性に対して好意を示すや否や、氷や雪のようにたちまち溶けてなくなってしまう。世の中のことに関心がある人間ならば、そして多少なりとも日本に対して愛国心のある日本人であるならば、新しい可能性に関心を向けることは、さほど難しいことではあるまい。」


-----------------------------


12月5日(日)は全国から東京・日比谷公園へ行こう     


交通


地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」(M15・C08)

地下鉄日比谷線「日比谷」(H07)下車 徒歩2分 

JR「有楽町」下車 徒歩8分

駐車場(地下公共駐車場、有料)

-------------------------------------

ウォルフレンのマス・メディア論  

http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/249.html

全国から12月5日は日比谷へ! 1万人で出発いたしましょう。 

2010年11月29日 | 政治

写真 普天間返還県民大会 マブイシネコープ木村さん提供




阿修羅から転載


全国から12月5日は日比谷へ! 1万人で出発いたしましょう。 霞ヶ関と国会をほがらかに包囲いたしましょう。阿修羅コメント

http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/520.html

投稿者 行雲流水 日時 2010 年 11 月 26 日





05. 2010年11月26日 17:08:26
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/287.html#c105

12月5日の東京・日比谷の集会デモと日比谷ウォルフレン講演会までは昼から夜までの全日行動です。
わたしたちは日比谷に全国から1万人を集める覚悟が必要です。

そのために何ができるのかを知恵とアイデアをくみだしていくことを阿修羅人に呼びかけたいと思います。

日比谷に1万人を全国各地から集めるために、残された期間は、あと1週間しかありません。この1週間が勝負です。

短期間で勝負するためにはインターネットしかありません。

中高年革命であります。老人革命であります。

老人とは人生経験の試練をくぐりぬけてきた強靭な身体と精神を持っております。

中高年と老人は全国デモで決起したのです。

全国から12月5日は日比谷へ!

全国の中高年と老人へ、インターネットで呼びかければ、日比谷に1万人は結集いたします。

12月もデモは東京日比谷、埼玉入間と続いているのです。

全国デモはまだ終了していないのです。

これは長期持久で、いどむ精神と身体の回路を開く運動なのです。

日本を再生し復興させる共同体建設への道でもあります。

その先頭に中高年と老人が立ち行進しているのです。

中高年と老人は現在進行形の共同体建設者であります。

全国から12月5日は日比谷へ!

1万人結集のイメージをしてください。

イメージと念には実現し形にする力があります。

イメージと想像力は巨大なエネルギーであり根源のパワーです。

力です。

日比谷公園を全国から楽しく集った中高年と老人で埋めつくましょう。

老人革命のエネルギーを楽しく表現していきましょう。


───────────────────


●106. 2010年11月26日 19:47:27
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/287.html#c106

検察、マスメディアの不正を糾弾してきましたが、敵は今度、選挙管理員会も動員いたしました。
名古屋と岩手県の選挙管理委員会です。

名古屋の河村市長が主導した市議会解散要求運動は名古屋選挙管理委員会から11万人ほどが否定され、無効とされました。

岩手県選挙管理委員会はついに陸山会への攻撃を開始いたしました。

敵はあらゆる機関をつかい総力をあげて全組織をあげて、小沢一郎氏を壊滅し、検察、マスメディアの不正を糾弾する全国デモ運動をつぶそうとしているのです。

負けてはなりません。

ここ1週間が勝負だと思います。

東京・日比谷公園に全国から1万人が結集し、霞ヶ関と国会を包囲いたしましょう。

霞ヶ関と国会は市井の平凡な普通な人々によって包囲されるのです。

その先頭にたつのが、最後の日本共同体建設へのご奉公としてやる大仕事、
わたしたち老人であります。霞ヶ関と国会の包囲は楽しくてわくわくします。ほがらかに、おおらかに包囲いたしましょう。

日比谷から1万人で出発いたしましょう。


(関連)
●12・5デモ(日比谷野外音楽堂13時00分~17時00分)とウォルフレン氏講演会(18:00-日比谷公会堂)のお知らせ
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/489.html 
投稿者 愚民党 日時 2010 年 11 月 26 日 15:56

 


鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  【政権交代】関連書籍 検索

2007年07月02日 | 政治
鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  【政権交代】関連書籍 検索 2007年07月02日







鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密 全ジャンル一覧 >本・雑誌・コミック 検索

鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  日本政治検索



鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  日本歴史検索



鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  政権交代検索



鬼怒一族と有留一族の神秘的秘密  国会検索


非公開日記
(秘密日記は記入されていません)

年金記録確認、政府が5対策…分類や照合のシステム設計へ 【読売新聞】

2007年07月01日 | 政治

 

年金記録確認、政府が5対策…分類や照合のシステム設計へ

2007年7月1日(日)09:46

  • 読売新聞

 政府は30日、安倍首相が表明した年金記録漏れ問題の1年以内の解決を実現するため、社会保険庁のコンピューターシステム上で行う五つの対応策をまとめた。

 五つの対応策のうち、約5000万件の該当者不明記録に対するものは〈1〉記録の中身を解析し、「死亡」「受給資格がない人」「これから受給する人」などに記録を分類する〈2〉60歳以上の人の記録約2900万件と、年金受給者(約3000万人)を照合する〈3〉59歳以下の人の記録約2100万件と年金加入者(約7000万人)を照合する――の3点。

 政府・与党は記録の分類について、「約5000万件というと驚くが、実際に年金受給者らの不利益につながる記録はほとんどない」(自民党中堅)と見ており、国民の不安を和らげることにつながるとしている。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20070701i302-yol.html

 

 

下野高原山原人 全ジャンル一覧 >本・雑誌・コミック /アメリカ・ブッシュ・ネオコン総括 関連書籍/9・11 陰謀 アメリカ/アメリカは巨大な嘘をついた/探求学序説/自民党のカラクリ

 

下野高原山原人 社会保険庁関連書籍検索

下野高原山原人 年金関連書籍検索


英首相の側近逮捕…巨額融資疑惑  【読売新聞】

2007年01月20日 | 政治



英首相の側近逮捕…巨額融資疑惑

 【ロンドン=森千春】英上院議員の推薦にからんだ与党・労働党への巨額融資疑惑で、ロンドン警視庁は19日、ブレア英首相の側近であるルース・ターナー首相府・政府関係局長(36)を、叙勲法違反と捜査妨害の疑いで逮捕した。

 同疑惑の捜査で、首相府高官が逮捕されたのは初めてで、人気低迷に苦しむブレア首相にとってはあらたな打撃となった。

 同局長は取り調べ後、保釈された。ターナー局長は、首相府と労働党の間で調整にあたる役割を担っていたほか、党支持者からの融資とりつけにも関与していたとされる。

 上院推薦疑惑は同党が一昨年5月の総選挙前に、実業家らから融資を受けた見返りに上院議員に推薦したというもので、これまで3人が逮捕され、首相も参考人として事情聴取されている。

(2007年1月20日1時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070119i518.htm?from=main5

英首相の側近逮捕…巨額融資疑惑  【読売新聞】




300人委員会



「300人委員会」ジョン・コールマン博士の9・11(きゅういちいち)アメリカは巨



ワンワールド


300人委員会凶事の予兆





「300人委員会」ジョン・コールマン博士の迫る破局生き延びる道



欺瞞の外交




痴漢冤罪の発生メカニズム 12月、1月、酒を飲んだあとの電車に注意!!

2006年12月06日 | 政治

12月、1月、酒を飲んだあとの電車に注意!!


仕事が終わり、外で飲んだあと、電車に乗り帰宅するとき、注意しろ!


すでに日本は陰謀世界に支配されている。



帰りの「電車女」は全て、日本政府(統一教会)と検察(創価学会)、電通テレビ局のスパイだ!



「忘年会」には気をつけろ!


女のからだに触れたら、明日、セクハラで告訴されるぞ!


カラオケには要注意! 女の腰に手を回すな! 色気を匂わす女こそ、スパイだ!


セクハラで告訴され、電通テレビ局のエジキにされてしまうぞ!



12月、1月、外で飲む酒に注意しろ!! すでに日本は陰謀世界に支配されている!!



日本は大陰謀でつくった満州帝国へと変貌している。満州帝国を大陰謀で企画運営したのが「電通」だ!


電通テレビ局の番組を見るな! テレビは一切見るな! 見ただけで洗脳されてしまうぞ!


テレビを消してラジオを聞け! テレビをつけず、静かな夜を満喫しろ!



----------




長崎事件弁護団

なぜ痴漢えん罪は起こるのか―検証・長崎事件




鈴木 健夫

ぼくは痴漢じゃない!―冤罪事件643日の記録




池上 正樹

痴漢「冤罪裁判」―男にバンザイ通勤させる気か!




秋山 賢三

痴漢冤罪の弁護




痴漢えん罪被害者ネットワーク

STOP!痴漢えん罪―13人の無実の叫び




夏木 栄司

でっちあげ―痴漢冤罪の発生メカニズム




菅野 国春

夜の旅人―小説・冤罪痴漢の復讐




「電車女」には気をつけろ (2)

2006年12月06日 | 政治
電車には気をつけろ! 痴漢映像に洗脳された警察検察機構と電通テレビ局にでっちあげ(フレームアップ)されてしまうべな、もし。

電車の中で色香をふりまいている女は、男を罠にはめるスパイだんべな、もし。

尻をふる電車女は公安と電通テレビ局のスパイ、一切近づくな!





>
監督:富岡忠文
収録時間:98分
レンタル開始日:2004-10-08

Story
「痴漢ムービーの常識を覆す秀作」としてマスコミ各誌、映画評論家より絶賛された異色エロスドラマシリーズ第5弾。刑事でありながら痴漢を働く“桜田門”とその弟子“シカゴ”、ガム男らを中心とした痴漢男たちの熱(詳細こちら
監督:伊藤正治
収録時間:78分
レンタル開始日:2005-06-24

Story
痴漢のスリルと興奮を味わえるオリジナルエロスドラマ第6弾。宏はPCで毎夜“ルビー”と語ることを生き甲斐にしていた。ある日、彼は痴漢した女に心惹かれ、彼女こそ“ルビー”だと確信するが…。R-15作品。(詳細こちら
<><
監督:安藤尋
収録時間:73分
レンタル開始日:2005-06-24

Story
痴漢のスリルと興奮を味わえるオリジナルエロスドラマ第5弾。ブライダルサロンに勤める矢部は通勤電車で痴女に遭遇する。数日後、サロンに婚約者を伴ってやって来た女こそ、あの時の痴女だった。R-15作品。(詳細こちら
監督:石岡正人
収録時間:78分
レンタル開始日:2005-06-24

Story
痴漢のスリルと興奮を味わえるオリジナルエロスドラマ第7弾。真面目なサラリーマン・一郎は、偶然電車で痴漢に遭っていた女のポケベルを持ち帰ってしまう。持ち主の女からのメッセージに一郎は…。R-15作品。(詳細こちら
収録時間:105分
レンタル開始日:2006-02-24

Story
2ちゃんねる発の『電車男』に続く奇跡の純愛ストーリー。アニメと爬虫類にしか興味のない20歳の大学生・田中金太は、ある日痴漢に間違えられ警察に突き出されてしまう。ミュージカル「テニスの王子様」の柳浩太郎が(詳細こちら
監督:神野太
出演:今野由愛 , REINA
収録時間:73分
レンタル開始日:2006-10-04

Story
満員電車の中で行われる衝撃の痴漢プレイを描くオムニバスエロスドラマ。OL・麻子と不倫相手の俊樹は満員の電車内で痴漢プレイを楽しむ関係であったが、不倫関係に嫌気が差した麻子はある日…。第1話「痴漢の裏側」(詳細こちら
監督:横山博人
収録時間:88分
レンタル開始日:2005-04-22

Story
79年のカンヌ映画祭など国外で高い評価を受けたドラマ。長崎の軍艦島出身の20歳の青年・純はには洋子という恋人がいたが、彼は彼女の手ひとつ握ることができない。しかし、そんな初心な彼には通勤電車の中で痴漢を繰(詳細こちら
<

イラク戦争の期間、太平洋戦争の1348日超える (読売新聞)

2006年11月28日 | 政治

イラク戦争の期間、太平洋戦争の1348日超える (読売新聞)


http://www.asyura2.com/0610/war86/msg/476.html


投稿者 愚民党 日時 2006 年 11 月 28 日 06:25:33:

 

(回答先: <米国>イラク駐留、太平洋戦争の期間超える 長期化に非難 (毎日新聞) 投稿者 愚民党 日時 2006 年 11 月 28 日 06:21:27)

イラク戦争の期間、太平洋戦争の1348日超える (読売新聞)

 【ワシントン支局】イラク戦争の継続期間が27日、米軍が太平洋戦争に参戦した日数を上回った。

 AP通信によると、米軍が関与した海外での戦争としては、ベトナム戦争(8年5か月)、アフガニスタンでの対テロ戦争(5年1か月)に次ぐ長さとなった。

 太平洋戦争は1941年12月7日早朝から45年8月15日昼(いずれも現地時間)までの1348日。現地時間2003年3月20日早朝に始まったイラク戦争は、26日に同じ日数に達した。

 

[ 2006年11月27日21時55分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/operation/story/27yomiuri20061127i114/







失敗の本質


日本軍の組織論的研究
中公文庫

東条英機が東京裁判の証言台に立つにあたり、昭和15年から19年までの政治の推移と戦争の動向をまとめた「宣誓供述書」。戦後まもなく刊行されるも、GHQにより発禁第一号となった書。







日活 戦争と人間 第一部 「運命の序曲」

時代の幕開けから戦争勃発に至る激動の昭和を背景に、新興財閥・伍代家を巡る愛と野望、真実と正義を浮き彫りにする。五味川純平による同名原作を、滝沢修や浅丘ルリ子ら日活オールスター・キャストで映画化した傑作。







戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河

制作年度:1971
制作国:日本
出演:滝沢修/芦田伸介/浅丘ルリ子/吉永小百合/北大路欣也/三國連太郎/高橋英樹/山本圭/中村勘九郎/二谷英明/岸田今日子/江原真二郎/高橋幸治/松原智恵子
監督:山本薩夫
脚本:山田信夫/武田敦
音楽:佐藤勝
原作:五味川純平
撮影:姫田真左久
美術:横尾嘉良/深民浩
照明:岩木保夫







戦争と人間 第三部 完結篇

制作年度:1973
制作国:日本
出演:滝沢修/芦田伸介/浅丘ルリ子/吉永小百合/北大路欣也/三國連太郎/高橋英樹/山本圭/中村勘九郎/二谷英明/岸田今日子/江原真二郎/高橋幸治/松原智恵子
監督:山本薩夫
脚本:山田信夫/武田敦
音楽:佐藤勝
原作:五味川純平
撮影:姫田真左久
美術:横尾嘉良/大村武
照明:熊谷秀夫






レーザー・ディスク (LD)戦争と人間 全巻BOX
動乱の昭和を空前のスケールとオールスター・キャストで描く
愛と野望の大河ロマン!
●第一部“運命の序曲”
●第二部“愛と悲しみの山河”
●第三部“完結編”
キャスト;芦田伸介/高橋悦史/浅丘ルリ子/吉永小百合/北大路欣也他

1992年・12面582分収録・シネスコサイズ・カラー・MONO





ようこそ!愚民党商店街へ




日本マフィア暗黒王 「池田大作」

2006年11月23日 | 政治


山田 直樹

創価学会とは何か




朝日新聞アエラ編集部

創価学会解剖




アエラ編集部

創価学会解剖




日蓮正宗顕正会

なぜ学会員は功徳を失ったか




古川 利明

カルトとしての創価学会=池田大作




平野 貞夫

公明党・創価学会の真実




「学会マネー」研究会

創価学会財務部の内幕




山崎 正友

創価学会・公明党の犯罪白書




矢野 穂積, 朝木 直子

東村山の闇―「女性市議転落死事件」8年目の真実




フィリップ ハモンド, デヴィッド マハチェク, Phillip Hammond, David Machacek, 栗原 淑江

アメリカの創価学会―適応と転換をめぐる社会学的考察




ベンジャミン フルフォード, Benjamin S. Fulford

イケダ先生の世界―青い目の記者がみた創価学会




野田 峯雄

池田大作 金脈の研究




溝口 敦

池田大作「権力者」の構造






北朝鮮核実験:識者はこうみる [ロイター]

2006年10月09日 | 政治

北朝鮮核実験:識者はこうみる [ロイター]
http://www.asyura2.com/0610/hasan48/msg/162.html

投稿者 white 日時 2006 年 10 月 09 日 18:07:09:

□北朝鮮核実験:識者はこうみる [ロイター]

▽北朝鮮核実験:識者はこうみる 

 http://news.www.infoseek.co.jp/reuters/business/story/09reutersJAPAN231339/


北朝鮮核実験:識者はこうみる (ロイター)

●今後の情勢によって円への売り圧力さらに強まる

<三菱UFJ証券 シニア投資ストラテジスト 服部隆夫氏>

 事実関係がはっきりしていないので正確な判断ができる状況ではないが、地政学的なリスクの高まりを受けて、外為市場では地理的に近い日本円や韓国ウォンが売られている。今後の情勢によってではあるが、円には売り圧力がさらに強まるだろう。ドル/円は120円を目指す動きとなる可能性がある。ユーロ/円も史上最高値を再びうかがう値動きとなりそうだ。

 核実験を実施したとなれば、影響は様々な広がり方が考えられる。例えば放射能漏れはないのか、実施場所によっては日本への影響があるかもしれない。北朝鮮に理解を示してきた中国が実験の実施で態度を硬化させるようなことになれば、孤立した北朝鮮がさらに何をするかわからない。日本や韓国など近隣諸国にとっては、何かしらの経済負担が発生する可能性がある。

 実験が事実なら、安倍首相の訪中・訪韓中に行ったことにも、何かしらの意図があるかもしれない。安倍首相はこれまでの言動から、北朝鮮から強硬派と見られていてもおかしくない。安倍首相も来年の参院選までにポイントを稼ぎたいと思っているはずで、ファンダメンタルズを抜きにすれば、安倍首相の存在がアジアの地政学的リスクを高めやすくなる側面があるかもしれない。

 米商品先物取引委員会(IMM)によると、10月3日までの週の円売りポジションはネットで10万4151枚と、史上最高水準にある。円売りの平均コストは116円から117円付近とみられ、119円台を超えると利益確定の円買い戻しが強まることも考えられる。しかし、これも今後の情勢次第。続報に注目したい。

●危険度の高まりは円売り材料になる

<日興シティグループ証券 為替ストラテジスト 山本雅文氏>

 放射能漏れなどの危険はないとしているが、危険度の高まりは円売り材料になると思う。米国や中国にとっても、核実験は一線を越えたことになり、イラク開戦前の時のように緊張感が高まると金融市場には良くない影響を及ぼしそうだ。ドル/円は119円ぐらいが上値のめどだと思っていたが、今後の展開によっては昨年末につけた121円台の高値が視野に入ってくる可能性もあるだろう。

●追加の円売り材料になりそう

<三井住友銀行 市場営業推進部ストラテジスト 宇野大介氏>

 安倍首相が中国・韓国を訪問しているタイミングで、核実験を強行したのは若干サプライズ。だが、近々に核実験を実施する可能性を表明していたし、事前に伏線はあったので、内容自体に驚きはなかった。

 北朝鮮は、交渉相手としてアジアよりも、米国を引き出すためにやっていることだと思う。国連安保理などを通じた北朝鮮に対する対応は、変わらないだろう。北朝鮮に対して国際的な制約が強くなるだろうが、それによって北朝鮮の行動を束縛することにはならないと思う。

 金融市場では、為替相場は1ドル=119円台に円安が進んでいる。これまで円売り地合いだったが、追加の円売り材料になりそう。円安が進む可能性があるとみている。
 株式相場は、米国株につれて上値を試す地合いとなっていたのに、若干水を差す材料になるかもしれない。ただ、核実験実施表明の第1報の時にも、あまり反応はなかったので、影響は限定的なものにとどまるのではないか。

 債券には直接的な影響はなく、株価の動向にらみだろう。もし、株安に振れれば「質への逃避」で買われる可能性もある。

 小泉前政権の時だったらかなり緊迫感が高まってバタバタしたかもしれない。しかし、安倍政権は発足してすぐに中国・韓国を訪問し、外交努力をしていたので良かったと思う。 

●為替市場への影響は今後の展開次第

<野村証券 金融市場部・次長兼為替課長 河野文彦氏>

 為替市場への影響は今後の展開次第だが、北朝鮮への国際的な圧力は強まると予想され、とりあえず円は買いづらいだろう。 ドル/円は118円前半のレジスタンスを完全に上抜けたので上昇しやすい状況にあり、テクニカル的な要因がもう一段の上昇のきっかけになる可能性もある。

 次のドル高/円安方向のターゲットは昨年12月の高値(121.40円)だ。ユーロ/円も上昇する可能性はあるが、すでに最高値圏にあるため、一段と上昇していくかは不透明だ。北朝鮮の核問題が実験終了で一段落するのか、それとも強い制裁措置が取られ、より大きな国際問題に発展していくかによって決まるだろう。

 (東京 9日 ロイター)


[?2006年10月9日14時6分?]


▽北朝鮮核実験:識者はこうみる(2) 

 http://news.www.infoseek.co.jp/reuters/business/story/09reutersJAPAN231347/


北朝鮮核実験:識者はこうみる(2) (ロイター)

●日中緊張緩和を相殺する材料

<大和総研・チーフテクニカルアナリスト 木野内栄治氏>

 懸念されていたことが起きた。この連休中で日中緊張緩和という大きなプラス材料が出たものの、それを相殺するものになるだろう。

 ただ、小泉政権の時とは異なり、安倍政権になってからは、日中緊張緩和など周辺国と、この問題に対する足並みがそろうようになったとみている。直接的な問題として株式には限定的なものになるのではないか。

 もっとも、アジア市場の株式市場の動きをみると、韓国やシンガポール市場の軟化が目立つ。先のミサイル実験時は、直後の影響はほとんど無かったが、その後、アジア市場の7月相場は調整した経緯がある。日本も含めて、ミサイル実験後に調整相場を演じた連想がマーケットに働くかもしれない。

●2─3回実施の可能性も

<静岡県立大学 大学院国際関係学研究科教授 伊豆見元氏>

 やはり核保有国という現実を国際社会に認めさせたいのだろう。核抑止力の強化の第一歩だとすると、一回で終わらず、続けることもあるのではないか。2、3回やってデータを取って、より確実な核兵器のために使うのではないか。

 北朝鮮は米国の金融制裁が解除されなくても、6カ国協議に出てくるのではないか。そうすれば制裁の話しはペンディングになる。時間稼ぎにはなる。そうしないと国際社会がワンヴォイス(1つにまとまって)で制裁に向かってしまう。

●ドル円は2005年の高値を1カ月以内に更新へ

<バークレイズ銀行東京支店 チーフFXストラテジスト 梅本 徹氏>

 過小評価してはいけない。今後は、全ての経済投資活動が核の脅威という何らかの悪影響を受ける。北朝鮮の6カ国協議への復帰は絶望的であり、米国は金融制裁を強めることはあっても、もはや解除する可能性は皆無であろう。北朝鮮は今後、極東の核保有国として存在を続けることになる。

 その脅威をもっとも受けるのは日本であり、日本が核武装せざるを得なくなる可能性は低くない。北朝鮮が石油と外貨を売るために、イラン、ベネズエラといった国家やテロリストに核兵器を拡散する可能性も低くない。最悪の場合、米国が北朝鮮にに対して軍事行ョを取り、極東の経済が壊滅的な打撃をこうむる可能性すら排除できなくない。ドル円は2005年の高値(121.40円)、ユーロ円は史上最高値(150.73円)を、1カ月以内に更新することになるだろう。

●中期的な円売りにはならず

<JPモルガン・チェース銀行 チーフFXストラテジスト 佐々木融氏>

 北朝鮮の狙いは、6カ国協議を優位に進めるためであり、核実験が即座に核攻撃に結びつくわけではないだろう。逆効果になっている感じもあるが、政治的な話であり、一日のインパクトとして円が売られることはあっても中期的な流れにはならないと思う。

 夏場にミサイルが発射されるなど、北朝鮮の地政学的リスクは突然浮上したわけではなく、市場にある程度前提として織り込まれてきていた。ドル/円は目先120円の高値を超えてくるかどうかだが、北朝鮮の核実験問題よりも、米国の利下げ期待が高まると(フロー面から)ドル買いになるなど、ファンダメンタルズ面からのドル高/円安の流れが続くのかが注目点だ。

●中国は事態の対処に苦労

<香港城市大学 外国政策専攻 ジョセフ・チェン教授>

 中国は事態の対処に苦労すると予想される。6カ国協議の失敗が証明された。

 中国と韓国は、北朝鮮に対して強く圧力をかけるよう追い込まれる。包容政策に効果がないことが明らかとなり、北朝鮮を再び交渉の場に引き出すため説得するよう、米国からの圧力が高まっている。

 北朝鮮の核実験実施により朝鮮半島の緊張は高まったが、ただちに戦争につながる事態ではないことは確かだ。

 北朝鮮は、米国がイラクやイランの問題で身動きがとれないとみている。北朝鮮がここまで行動を起こしたことで、核開発の放棄に向け説得するのは一段と困難になった。

●株売りで質への逃避も

<みずほ証券・チーフマーケットエコノミスト 上野泰也氏>

 北朝鮮の核実験については、前週から3連休にも実施されるとの見方があっただけに、大きなサプライズではない。地政学的リスクの思惑で、円売り・株売りが意識されやすい。
週明け10日の円債市場は、9月米雇用統計をきっかけにロングポジションの外しが入り、下落した米債相場の動きにつれ安して取引が始まるだろう。株売りで質への逃避の思惑が強まれば、その調整度合いを緩和させる要因として働くのではないか。10年債・1.7%台半ばの水準で投資家の買いが入りやすいだけに、底堅い展開が続くと予想している。

●影響は短期かつ限定的

<バンク・オブ・アメリカ香港支店 エコノミスト ウォン・キン氏>

 円と韓国ウォンが下げるなど、北朝鮮の核実験の影響はすでに表れているが、影響は短期的なものにとどまるだろう。

 北朝鮮の経済は事実上世界経済から孤立しており、大規模な軍事的対立がない限り、地域に及ぼす影響も限定的と予想される。

 国連は核実験を実施した場合の結果について北朝鮮に警告済みで、これに関する中国の姿勢は非常に明確だ。国際的な制裁が行われるかどうか注視する必要がある。

(東京/シンガポール 9日 ロイター)


[?2006年10月9日17時4分?]




マイケル ユー, デクスター イングラム, Michael Yoo, Dexter Ingram

ウォー・シミュレイション 北朝鮮が暴発する日


最新・北朝鮮データブック―先軍政治、工作から核開発、ポスト金正日まで




半田 滋

自衛隊vs.北朝鮮




ノルベルト フォラツェン, Norbert Vollertsen, 瀬木 碧

北朝鮮を知りすぎた医者 国境からの報告





米雇用統計受けて利下げ観測後退、ドル全面高119.12円/ニューヨーク外国為替市場概況

2006年10月07日 | 政治

米雇用統計受けて利下げ観測後退、ドル全面高119.12円/ニューヨーク外国為替市場概況
http://www.asyura2.com/0610/hasan48/msg/148.html

投稿者 愚民党 日時 2006 年 10 月 07 日 11:17:22:

「為替」 米雇用統計受けて利下げ観測後退、ドル全面高119.12円/ニューヨーク外国為替市場概況

「米雇用統計受けて利下げ観測後退、ドル全面高119.12円」ニューヨーク概況 
2006年10月7日(土曜日)-株式会社フィスコ 平松 京子/片山 善博

[ニューヨーク外国為替市場概況]
*06:48JST 「米雇用統計受けて利下げ観測後退、ドル全面高119.12円」

【ロンドン市場概況】
 6日のロンドン外為市場では、米国の9月雇用統計の発表待ちで、取引手控えムー
ドが強く、全体的に小動きとなった。ドル・円は117円96銭から118円10銭で、ユー
ロ・ドルは1.2673ドルから1.2689ドルで、ユーロ・円は149円60銭から149円77銭
で、ポンド・ドルは1.8734ドルから1.8777ドルで、ドル・スイスは1.2528フランか
ら1.2548フランで取引された。

【経済指標】
英・8月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想+0.1%、7月+0.2%)
英・8月製造業生産:前月比+0.4%(予想+0.2%、7月+0.2%)
独・8月製造業受注:前月比+3.7%(予想-0.5%、7月+1.8%)
OECD・8月景気先行指数 加盟30カ国:109.6(7月109.7)、G7諸国:104.8(7月
105.0)

【要人発言】
特になし

【ニューヨーク市場寄付】
ドル・円:118円05銭、ユーロ・ドル:1.2668ドル、ユーロ・円:149円55銭、ポン
ド・ドル:1.8812ドル、ドル・スイス:1.2542フラン

【ニューヨーク市場概況】
 6 日のニューヨーク外為市場では、米9月雇用統計の非農業部門雇用者数が予想を
大幅に下回ったものの、前月分や年間基準改定により今年3月までの1年間分が上方
修正された事や、平均時間給の前年比伸び率が01年3月来の高水準となった事により
米債券利回りが急上昇した影響からドルが全面高となった。
ドル・円は指標発表後に一旦117円63銭に下落したが、債券利回り上昇や「今週末に
も北朝鮮が核実験を行う可能性がある」との観測による極東地政学的リスクを受け
た買いに119円12銭まで上昇し、119円前後で取引を終えた。
ユーロ・ドルは指標発表後の乱高下で一時1.2739ドルまで上昇したが、米金利上昇
に伴い売りが先行し、ストップロスを巻き込んで1.2572ドルまで反落し、1.26ドル
前後で引けた。ユーロ・円はドル・円の動きに連られる形で一旦149円18銭まで売ら
れた後、150円ちょうどまで反発した。ポンド・ドルは1.8877ドルから1.8675ドルま
で下落し、ドル・スイスは1.2494フランから1.2634フランまで上昇した。
【FF先物米金利変更織り込み率】年内利下げ確率6.2%

【原油市場】
原油相場は小幅下落。OPEC減産を織り込む形で昨日まで上昇を続けていたが、一部
メディアが本日、「OPECは来週9日までに最大日量100バレルの減産で合意する可能
性がある」と述べたことで様子見ムードが強まり、方向感に乏しい動きとなった。
NYMEX原油先物価格は節目60ドルでの戻り売りをこなせず、結局59.76ドル(前日比
0.4%安)で取引を終えた。なお、今週の原油価格の騰落率は-5.0%。

【株式市場概況】
NY株式相場は下落。朝方発表された雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大幅に
下回る5万1千人増にとどまったものの、前月の雇用者数が上方修正、失業率が4.6%
に低下した事で長期金利が上昇した為、終日軟調推移となった。セクター別では、
メディアや素材が上昇する一方で運輸や自動車・自動車部品が軟調。予想を大幅に
下回る決算を発表したマイクロン(MU)が下落。またGM(GM)は大株主のカーク・カ
ーコリアン氏率いる投資会社がGM株式の買い増しを行わない方針を示したことで
6.5%安となった。一方で動画共有サイト「YouTube」の買収を160億ドル前後で検討
していることが明らかとなったグーグル(GOOG)が上昇。ダウ構成銘柄ではJPモルガ
ンが強気の見方を示したデュポン(DD)が買われた。結局ダウは16.48ドル安の
11850.21、ナスダックは6.35ポイント安の2299.99で取引を終了した。来週月曜日は
株式相場は通常取引となるものの、コロンブスデーで企業や銀行が休業となるた
め、閑散とした取引となることが予想される。

【通貨オプション】
ドル・円は、米9月雇用統計発表に伴う米利下げ観測の後退を受けて3月来の119円
台まで上昇した。オプション市場では、円先高観が払拭した事で、変動率は低下、1
ヶ月物変動率は6.750%から6.650%、3ヶ月物は6.975%から6.900%、6ヶ月物は
7.400%から7.375%へそれぞれ低下した。
リスクリバーサルでは、円コール買いが後退し、25デルタ円コール・ドルプット1ヶ




アスキー書籍編集部

YouTube 動画共有サイト完全攻略ガイド





落とせる!遊べる!YouTube超絶テクニック大全



月物は+0.675%から+0.650%、3ヶ月物は+0.775%から+0.800%、6ヶ月物は
+0.900%から+0.875%へそれぞれ縮小した。

【経済指標】
加・9月雇用統計
失業率:6.4%(予想6.5%、8月6.5%)
雇用者数:前月比+1.62万人(予想+1.5万人、8月-1.6万人)
米・9月雇用統計
失業率:4.6%(予想4.7%、8月4.7%)
非農業部門雇用者数:前月比+5.1万人(予想+12.5万人、8月+18.8万人←+12.8万
人)
平均時間給:前月比+0.2%(予想+0.3%、8月+0.2%←+0.1%)、前年比4.0%(予
想4.0%、8月4.0%←3.9%)
米・8月消費者信用残高:前月比+50億ドル(予想+50億ドル、7月+84億ドル←+55億
ドル)

【要人発言】
カナダ中銀、企業ビジネス見通し調査
「インフレ予想は基本的に変わらず」
「将来の売り上げに対して楽観的予想が後退」
ブッシュ米大統領
「本日の指標結果は朗報だ」
安倍首相
「北朝鮮に対して国際社会の懸念に答えるよう、核実験を中止するように国際社会
として強いメッセージを出していく事が大切。北朝鮮に対して国際社会の懸念に答
えるよう仕向ける」
「北朝鮮が核実験実施した場合、日本だけでなく国際社会として厳しい対応」
国連安保理
「北朝鮮が核実験を強行した場合、更なる行動を取ることを警告する日本提案の議
長声明を採択」
「北朝鮮へ6カ国協議への復帰を要請」
グリーンスパン前FRB議長
「米住宅市場減速の最悪の事態は脱した可能性」

【東京市場終値-ニューヨーク市場終値】
為替市場: (始値) (高値) (安値) (終値)
ドル・円 118.03 119.12 117.63 119.02
ユーロ・ドル 1.2684 1.2739 1.2572 1.2602
ユーロ・円 149.72 150.04 149.18 149.98
ドル・スイス 1.2535 1.2634 1.2494 1.2602
ポンド・ドル 1.8749 1.8877 1.8675 1.8706
株式市場:
NYダウ 11865.49 11865.57 11800.50 11850.21
ナスダック 2295.61 2306.28 2289.99 2299.99
債券市場: (始値) (終値)
米国債30年物 4.759 4.835
米国債10年物 4.603 4.696
先物市場:
NY金先物 574.2 578.3 564.5 576.8
NY原油先物 59.65 60.15 58.85 59.76
シカゴ日経平均先物 16490 16495 16370 16415

(フィスコ) - 10月7日6時51分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061007-00000001-fis-brf


--------------------





安倍政権発足   植草 一秀

2006年09月25日 | 政治
ロバート・J. シラー, Robert J. Shiller, 植草 一秀, 沢崎 冬日
投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然




植草 一秀
日本の総決算


植草 一秀
現代日本経済政策論


堺屋 太一, 刈屋 武昭, 植草 一秀
あるべき金融 リスクテイクなくして再生なし


植草 一秀
ウエクサ・レポート 2006年を規定するファクター


大前 研一, 植草 一秀, 斎藤 精一郎, 高橋 乗宣, 水谷 研治
金融の論点〈’98〉


植草 一秀
金利・為替・株価の政治経済学


長谷川 慶太郎, 植草 一秀
これからの日本経済―景気回復への方策


安倍政権発足に際してもっとも注目されること  経済政策運営の要のポジション  植草一秀 http://www.asyura2.com/0601/hasan47/msg/671.html 投稿者 愚民党 日時 2006 年 9 月 16 日 20:23:50: (回答先: 小泉政権の経済政策は2003年春に事実上、完全破綻した   植草一秀  投稿者 愚民党 日時 2006 年 9 月 16 日 20:14:50)http://web.chokugen.jp/uekusa/ 2006.09.06第12回「失われた5年-小泉政権・負の総決算(6)」  本コラムの執筆に大きなブランクが生じてしまいお詫び申し上げます。執筆を再開し、従来よりも高頻度で執筆してまいりますのでなにとぞご高覧賜りますようお願い申し上げます。 小泉政権の5年半の期間に日本経済は最悪の状況に陥った。日経平均株価は7600円に暴落し、金融恐慌が目前にまで迫った。その後、日経平均株価は17000円台まで上昇し、日本経済も緩やかな改善を続けているから、小泉政権に対する国民の評価はさほど悪くない。「改革」で膿を出し尽くし、日本経済を再浮上させたなどという、見当違いの説明を聞いて思わず納得してしまう国民も多数存在しているようだ。だが、事実はまるで違う。小泉政権が提示した経済政策は文字通り日本経済を破綻寸前に追い込んだのだ。2003年5月に日本経済が破綻せず再浮上したのは、小泉政権が当初示していた政策を全面撤回して、正反対の政策を実行したからにほかならない。 この点については、本コラムで詳細に論じてきた。小泉政権は日本経済を破綻寸前にまで追い込んだのだが、そのことによって二つの副産物が生まれた。ひとつは多くの国民が本来直面せずに済んだはずの苦しみに巻き込まれたことだ。失業、倒産、自殺の悲劇がどれほどの国民に襲いかかったことか。彼らの苦しみは小泉政権の政策失敗によってもたらされたものである。「人災」と言って差し支えない。 もうひとつは、外国資本が日本の優良資産を破格の安値で大量取得できたことだ。バブル崩壊の後遺症により、本邦企業、銀行は資本力を失い、安値の実物資産を取得することは不可能な状況に追い込まれた。その状況下で、豊富な資本力を備えた外国資本が日本買占めに向かった。小泉政権は「対日直接投資倍増計画」などに鮮明に示されるように、外国資本による日本買占めを全面支援してきた。 小泉政権が2003年に金融処理における「自己責任原則」を放棄して税金による銀行救済に踏み切ったのは、米国の指導によった可能性が高い。米国の政権につながる金融勢力は、日本政府が金融恐慌をあおり、株価暴落を誘導しながら最終局面で銀行救済に踏み切ることを指導し、日本の優良資産を破格の値段で大量取得することに成功したものと思われる。 この9月に小泉政権は終焉し、安倍政権が発足する見込みである。安倍政権は小泉政権を継承するとしているが、小泉政権とは明確に一線を画し、是々非々の姿勢で政策を運営してもらいたい。 経済政策運営で小泉政権は「緊縮財政運営」を基本に置いた。財政赤字の拡大を回避するために、緊縮財政の路線を鮮明に提示した。小泉首相は「いまの痛みに耐えてより良い明日を」と絶叫した。緊縮財政で経済は悪化する。しかし、財政再建のためにはそれもやむなし。これが小泉政権の基本スタンスだった。 公約どおり日本経済は激しく悪化した。しかし、それで財政赤字は縮小しただろうか。2001年度当初予算で28.3兆円だった財政赤字は2003年度に35.3兆円に急増した。国税収入は2000年度の50.7兆円から2003年度には43.3兆円に激減した。 私は財政健全化のためには経済の回復が不可欠と主張し続けた。経済が回復すれば税収が増加する。経済成長による税収確保が財政健全化の王道であると主張し続けた。これに対して小泉政権は「経済が回復しても税収は増加しない。財政健全化には緊縮財政しかない」と真っ向から反論した。 2003年夏以降、株価反発を背景に日本経済の改善が始動した。果たして経済回復に連動して税収が増加し始めた。2005年度決算での国税収入は49兆円を突破した。景気回復により国税収入はわずか2年間に約6兆円も急増したのだ。財政健全化には経済の回復こそ特効薬であることが事実によって立証されつつある。 最近になって筆者の主張を小泉政権幹部が使用するようになった。竹中氏も従来の同氏の主張とは正反対であるにもかかわらず、「経済成長による税収増加により消費税増税を圧縮できる」と主張し始めている。正論への転向は歓迎するが、過去の不明についてはひと言添えるべきだろう。 安倍晋三氏はもとより「経済成長の重要性」についてのしっかりとした認識を有していた。私は安倍氏との私的な勉強会を重ねていたが、小泉首相と異なり、経済政策運営については柔軟な発想を保持していた。 2006年度の国税収入は50兆円を突破すると思われる。そうなると2006年度の財政赤字は25兆円に急減する。増税をしないのに、景気回復だけで財政収支は大幅に改善し始めているのだ。このことにより、大型増税の必要性が大幅に後退している。 日本経済はバブル崩壊後、1996年と2000年の二度、本格浮上しかけた。浮上しかかった日本経済が撃沈された理由は政策逆噴射にあった。’97、’98年の橋本政権の政策逆噴射、2000、2001年度の森、小泉政権の政策逆噴射が日本経済を撃墜した。いま日本経済はバブル崩壊後、三度目の浮上のチャンスに直面している。三度目の逆噴射があるとすれば、過去二回同様の近視眼的な緊縮財政の発想に基づく消費税大増税の決定と考えられた。 そうしたリスクは存在したが、折りしも景気回復による税収の増加という現実が経済成長による財政健全化誘導の考え方の正しさを誰の目にも明らかにし始めた。このことが、経済成長重視の経済政策の主張が広がりを持ち始めた背景でもある。安倍氏が政権発足のスタート台に立つタイミングでこの考え方をベースに置くことができたのは幸いであるし、望ましいことである。 安倍政権発足に際してもっとも注目されることは、経済政策運営の要のポジションにどのような人物を配置するかである。小渕政権は堺屋太一氏を起用して成功を収めた。小泉政権は竹中氏を起用し、日本経済は最悪の状況に陥った。その後に巧妙に政策の大転換を実行して小泉政権は危機を回避したが、人材起用の巧拙が政権の命運を左右する。安倍政権がどのような布陣を敷くのかに強い関心が注がれる。 なお、小泉政権の総決算については、日本ビデオニュース株式会社(代表取締役神保哲生氏)が主宰しているインターネット・ニュースサイト『ビデオニュースドットコムマル激トーク・オン・ディマンド第283回(2006年09月01日)』(9月1日収録)のトーク番組に筆者が出演し、現在、動画配信されているのでぜひご高覧賜りたい。http://web.chokugen.jp/uekusa/


【スクープ】 安倍新内閣、飯島秘書官を排除!! 〔東京アウトローズWEB速報版〕

2006年09月24日 | 政治

阿修羅から転載

【スクープ】 安倍新内閣、飯島秘書官を排除!! 〔東京アウトローズWEB速報版〕

http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/907.html

投稿者 いいげる 日時 2006 年 9 月 23 日 22:55:24:


http://outlaws.air-nifty.com/news/2006/09/post_f4e5.html


2006年9月23日 (土)

【スクープ】 安倍新内閣、飯島秘書官を排除!!

●暗闘の果て、波乱含みの新たな船出か!?
 
安倍晋三内閣は26日に発足するが、小泉政権下で5年5ヶ月に渡り、権勢を欲しいままにしてきた小泉首相の懐刀、飯島勲・首相秘書官が退任することが23日内定した。飯島秘書官は、安倍内閣でも影響力を保持しようと各種の画策を重ね、新内閣でも「内閣参与」などの肩書きで名を連ね、実質的な権力集中を目指していた。

この野望を実現するため、飯島氏はこの5年5ヶ月に及ぶ首相秘書官の〝威光〟を存分に使い、霞ヶ関、財界、永田町、マスコミなどを多面的に活用して、「自らの敵となりそうな人物の排除に集中してきた」(官邸筋)とされる。

こうした、飯島秘書官の動きに対しては、小泉首相は「無関心を装い、傍観していたが、本心は内閣の監視役として、飯島秘書官の新内閣への参加を望んでいた」(事情通)とされる。ところが、ここ1ヶ月以内での、飯島秘書官のマスコミ操縦の内幕などが、「一部でバレ、大騒ぎになった」(同)。

その結果、飯島秘書官サイドと反飯島側が「暗闘を繰り広げていたが、最終的に飯島が負けた」(官邸筋)とされる。これで、小泉政権を支えた飯島秘書官、竹中平蔵・総務相が、いずれも政治の表舞台から去ることになる。竹中氏は、年内にも渡米し、ウォール街を〝第二の人生〟にするとの観測も浮上しているが、飯島氏は、これまでの経験を生かし、永田町暮らしを続けるものと見られる。

 (山中湖畔にて、松島宣仁)  

投稿時刻 21時15分

http://outlaws.air-nifty.com/news/2006/09/post_f4e5.html






飯島 勲

代議士秘書―永田町、笑っちゃうけどホントの話




立花 隆

巨悪vs言論―田中ロッキードから自民党分裂まで〈下〉




鎌田 慧

くたばれ!自民党―13の症候群(シンドローム)




水木 楊

誠心誠意、嘘をつく 自民党を生んだ男・三木武吉




福岡 政行

日本をダメにした政治のカラクリ―自民党でも民主党でも日本は滅亡する 2004年政界大再編でこうなる!


浅川 博忠

自民党幹事長というお仕事―300億のカネ、800のポスト




浅川 博忠

自民党・ナンバー2の研究




奥島 貞雄

自民党幹事長室の30年




石原 信雄, 御厨 貴, 渡邉 昭夫

首相官邸の決断―内閣官房副長官石原信雄の2600日




江田 憲司, 龍崎 孝

首相官邸




仮野 忠男

首相官邸物語




姉小路 祐

首相官邸占拠399分




渡辺 乾介

首相官邸




渡辺 乾介

首相官邸




大下 英治

首相官邸の女