goo blog サービス終了のお知らせ 

加薬飯

日々雑感 ときどき雑記 愚だくさん

【白い菜の花は何の花?】

2020年04月05日 | 自然・生物・植物・園芸


3月の下旬から4月の上旬にかけて降り続く雨のことを、「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ぶように、この時季は散歩をしていても、川べりに咲く菜の花(アブラナ)が目に付く。

ふつう菜の花といえば「黄色い花」のイメージが強いが、まれに「白い菜の花」が咲いていることもある。そもそも菜の花という呼び名は、アブラナ科の植物の総称であって、菜の花という固有種がある訳ではない。キャベツやブロッコリーやカリフラワーや、カブやダイコンなどもアブラナ科に属するので、つまりはそれらの花もすべて菜の花ということになる。

そこで白い菜の花は何の花?ということになると、たぶんダイコンの花ではなかろうかと…。断定できるほどの自信を持っている訳でもないけど、たぶん、おそらく、きっと…。