かわてつ日記 

三線弾いてハッピーライフ
クイチャーパラダイス三線教室(富山・高岡・金沢・野々市・京都・大阪)

6月の教室日程(2015年・平成27年)

2015年05月29日 09時50分01秒 | 今月・来月の教室日程
今月もアピアは1回だけです(6/1~6/4が休館日のため)
月謝は5月6月あわせて一か月分となります

北日本 (火)14~15時半 2日、16日

金沢本部(火)18時半~20時、20~21時半、2日、9日、16日

アピア(水)19時半~21時、17日

野々市(水)14~15時半、10日、24日

金沢南(水)18時半~20時、10日、24日

開進堂(木)19~20時半、19時半~21時、4日、18日

富山新聞(木)20時15分~21時半、11日、25日

京都(金)19時~20時半、19時半~21時、5日、19日

白山(金)19時~20時半、12日、26日

大阪(土)10時半~12時、6日、20日

豊田地区センター(日)10時~12時、7日、21日

写真は「ゴーヤビール」
ホップの苦味ではなくゴーヤの苦味を使ったビール(発泡酒?)
友人からもらいました(写真だけ)
以前呑んだことあるのですが、こうやって見せられると呑みたくなります!(笑)
近所で売っている店知りませんか?


出演依頼

2015年05月27日 13時49分05秒 | 三線・沖縄
亜矢子さんからの連絡です

★出演依頼★
クイパラメンバーへ演奏依頼が来ています(^-^)参加者大募集です。
皆で夏を楽しみましょう?
参加表明は白山スタジオ高橋、または かわてつ先生までご連絡ください。
※日にちが未確定なものもありますが、この日なら!など、ご連絡お待ちしています。
よろしくお願いします。


①7月19日(日) 
13時~17時頃
萌叡の里 唄まつり
「えけぇわ」 Vol.1 feat.「詩歌う会 」
会場:福井市中手「ガレリーオ」


②8/2 (日)(※日にち確定待ち)
11:00~13:00
白山市千代野の町内会の夏祭り


③8/22(土)又は 8/29(土)予定
地蔵まつり
金沢片町 新天地
18~21時

SW

2015年05月26日 23時55分01秒 | Weblog
SW
この略語を見て何を連想しますか?

電気関係の方は「スイッチ」らしいです。
ホテル業界は「セミダブル」です。
釣りではsolt water 「海水」らしいです。

わたくしは Star Wors「スターウォーズ」にしか見えません。

劇団PODのポッドキャストで話をした甲斐がありました。maririnさんからダースベイダーのポケットティッシュをもらいました。もったいなくて使えん!
天の声(なーんつかえんちゃ!)

ちなみにSPだと何を連想しますか?

普通はスペシャルですかね?
警備・護衛などで使われるSPもありますね。
これはセキュリティポリス(Security Police)だそうです。

さて問題です。
「SPの文字を見てわたくしが真っ先に連想したのはなんでしょう」

百番のあと十三の二に行ったそうです

2015年05月18日 01時39分32秒 | 三線・沖縄
東京の宮城さんが梅田教室に来られました。私は12時から17時まで百番。その後帰りましたが皆さんは十三の二に行って20時まで呑んだそうです。

解説
百番…梅田にある居酒屋の名前、いつも昼の12時にはすでに開いている。正式名は『すーぱー百番』
十三…読み方は『じゅうそう』、阪急電車の宝塚線、神戸線、京都線の駅

二…読み方は『に』。十三にある沖縄居酒屋
十三の二

琉歌(追記)

2015年05月09日 17時21分58秒 | 三線・沖縄
今の天皇陛下は皇太子時代から独学で琉歌を学ばれ、今までに多くの琉歌を詠まれているそうです。

そのなかから、一首紹介します。
2009年の6月23日の沖縄戦終結の日に糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行われました。その前夜祭には全国から集まった遺族の前でこの琉歌が献奏されたそうです。

フサケユルキクサミグルイクサアトゥクリカイシガイシウムイカキテイ
「ふさかいゆる木草めぐる戦跡くり返し返し思ひかけて」


琉歌

2015年05月08日 23時01分34秒 | 三線・沖縄
ネットサーフィンしていたら、こんな記事を見つけました。
先の天皇誕生日の話かと思ったら去年の記事(2014.10.25)でした。

意外なことに天皇陛下は琉歌がお好きでご自身もたくさんの琉歌を作っていらっしゃるとのこと。
ここで歌われた琉歌の歌詞が知りたいな~。興味ありませんか?
興味ある方は調べてみてください!


[皇室ウイークリー]より↓

天皇、皇后両陛下はこの1週間、ともに傘寿となったことに伴う祝賀行事や記念イベントに相次いで臨席された。

 20日は皇居10+ 件で皇后さまの80歳の祝賀行事があり、午前中は宮殿で皇太子ご夫妻をはじめ皇族方のあいさつを受け、続く祝宴に臨まれた。夜は御所で未成年の孫にあたる敬宮(としのみや)愛子さま、佳子さま、悠仁(ひさひと)さまから祝福を受け、その後、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田清子(さやこ)さん夫妻と「お祝御膳」を囲まれた。

 同日付で公表した宮内記者会の質問への文書回答で皇后さまは、「それぞれ個性の違う」というお子さま方の子育てを振り返られた。「家庭を守る立場と、自分に課された務めを果たす立場を両立させていくために、これまで多くの職員の協力を得て来ています。社会の人々にも見守られ、支えられてまいりました」と、周囲の支えへの感謝の気持ちをつづられた。

 21日には皇居・東御苑で開かれた皇宮警察音楽隊10+ 件の野外コンサートに“サプライズ”で参加、天皇陛下が詠まれた沖縄伝統の琉歌10+ 件(りゅうか)に皇后さまが沖縄の曲調を付けられた「歌声の響」などの演奏を楽しまれた。伝統衣装「琉装(りゅうそう)」姿で三線(さんしん)を弾いた琉球大出身の高橋弘治・皇宮巡査(30)に、皇后さまは「本当にありがとう」と声をかけられた。



もし、この時の歌の内容や動画があればぜひコメントしてください。
なお、このブログでは「政治、宗教」に関する話題はご遠慮いただいております。