かわてつ日記 

三線弾いてハッピーライフ
クイチャーパラダイス三線教室(富山・高岡・金沢・野々市・京都・大阪)

ヒヤ!

2011年04月30日 23時08分59秒 | 三線・沖縄
被災地へボランティアに行っていた方からのメールを一部紹介します。



>こんばんは。

>気仙沼市、南三陸町、石巻へ行ってきました。

>瓦礫以外、何もない状況です。

>すごい臭いもします。何から手を付けていいのか分からない状況です。

>まだまだ復興には時間がかかるでしょうけど、1人ひとりができることをしていかねばならないと思います。

>明日から自分は日常が始まりますが、被災者はずっと非日常が続きます。
>被災地への気持ちを常にココロに留めて、また来月行こうと思います。




うちの母がテレビで瓦礫の町を見て「富山の大空襲を思い出す」と言っていました。

そして戦後の富山県民を元気付けるために「チンドンコンクール」が始まったと聞いています。(今年は中止になってしまい大変遺憾に思いますが・・・)

沖縄ももちろん富山以上の戦災(地上戦)を受けました。
その沖縄県民を勇気付けようと作られたのが「ヒヤミカチ節」です。

2010年8月7日琉球新報より

ヒヤミカチ節は海外移民の先駆者の一人、平良新助氏が戦災から立ち上がろうとする県民を勇気づけようと作詞。音楽家の山内盛彬氏が曲を付けた。力強い歌は県民に親しまれている。


「ヒヤミカチウキリ」(ヒヤ!と言って立ち上がろう!)

上野では金沢からと高岡からの生徒さんがこのヒヤミカチにエントリーしていますが、
実はこのわたくしも「島太鼓」で参加いたします。

興南高校のヒヤミカチ

クイチャーパラダイスのヒヤミカチ

5月の教室日程

2011年04月29日 12時14分52秒 | 今月・来月の教室日程
北日本(火)14時~ 17日、24日
金沢(火)18時半~、 20時~ 10日、17日、24日
アピア(水)19時~ 4日、18日 
野々市(水)14時~ 11日、25日
金沢南(水)18時半~ 11日、25日
高岡開進堂(木)19時~ 19日
富山新聞(木)13時半~、20時15分~、12日、26日
白山(金)19時~、20時半(エイサー)13日、27日
京都(金)19時半~6日、20日
大阪(土)10時半~ 7日、21日 
アピア(日)10時~ 8日、22日
豊田14時~ 13日(金)、19日(木)

5月29日(日)上野水上音楽堂にて 発表会!

GWと発表会のためアピア日曜教室は変則日程です!
4日は祝日ですがアピア教室あります。









慰問演奏のおしらせ (金沢)

2011年04月28日 23時08分19秒 | 三線・沖縄
日時 平成23年7月10日(日)午後2時より3時ごろ

会場 朱鷺の苑「彦三」 2階ホール

演奏予定

1 肝がなさ(1~3番)
2 童神(1~3番)
3 国頭ジントヨー(1~3番)
4 安里屋ゆんた 遅(1~3番)~早(1~2番)
5 三板体験
6 十九の春
7 花
8 エイサー

午後1時までに集合してください。
駐車場は別の場所になります。(会場より徒歩5分)
駐車場

会場・駐車場の詳しい地図は出演者に後ほどお渡しいたします。

高岡よりエイサー隊が7名参加予定です。

みなさん バーンとやりましょう!

世界フィギュア予想

2011年04月27日 17時51分17秒 | 三線・沖縄
本日2つめの話題です。
今日から世界フィギュアです。地震のため日本での開催が中止となり一ヶ月遅れでロシアでの開催となりました。

全選手がベストの演技をしてほしいです。
日本人以外の選手の演技もちゃんとみたいです。
演技中は実況担当者はしゃべるな。解説者だけでいい。

たのむ○ジテレビ!

で、一応メダリスト予想してみました

男子
金 パトリックチャン
銀 高橋大輔
銅 小塚崇彦
注目選手フローランアモディオ(演技力)、ブライアンジュベール(4回転)


女子
金 安藤美姫
銀 キムヨナ
銅 浅田真央
注目選手 アリッサシズニー(世界一のスピンと滑らかな着氷) 村上佳菜子(笑顔)

あんころ

2011年04月27日 17時21分52秒 | 三線・沖縄
あんころといえば加賀のあんころ、松任のあんころ…ですよね。
全国的には赤福が有名ですが。
甘いもの(も)好きのわたくしとしてはもーどちらもオツケー(笑) ウエルカムです。

そんな中…

いただきました~


松任のきびだんご!


きびだんごゆうたら岡山ですよね?
桃太郎の…

でもこの松任のきびだんご
かなりイケてます。
上品な甘さに素朴な舌触りのあんです。

Kさんが
『もうもろたろ~』
を連発(笑)

サンシン赴任おじさんを思い出しながら『ミミガーブラザーズ』で美味しくいただきましたとさ。

注 ミミガーブラザーズとは金沢本部教室に通う三人の男衆からなるグループ。唄、三線、三板、エイサー、酒、ビール瓶(笑)…と何でもこなすマルチ集団!


を目指す集団です。

過去をふりかえる

2011年04月26日 15時29分41秒 | 三線・沖縄
実はわたくしは皆に驚かれるほど過去を振り返らない。
興味がないのである。

ただ、教室では自分の過去(三線の初心者だったころ)を参考のためによく話す。

昨日の日記で過去の写真を見てみたらやはり今とは違うらしい(笑)。
頑張らねば・・・と思う。


クイチャーパラダイスのHPに過去の発表会の写真が掲載されています。


宮古島発表会画像

2009年上野の動画
ちなみに今度の上野でやる「ヒヤミカチ」もこの動画と一緒の仕様です。


またわたくしも過去にみなさんからいただいた写真を保存しています

かわてつの写真館

魚津のしんきろうマラソン

2011年04月25日 21時50分54秒 | スポーツ・健康
昨日は魚津の蜃気楼マラソンがありました。
新聞によると過去最高の参加者だそうで。

わたくしももちろん参加しました!




2006年に・・・・。(笑)


豊田のN田さん出場されたそうです。お疲れ様でした。


画像はその頃のわたくしの画像です(汗)
今と違う?

パソコンでこのブログの右上にある検索バーに「マラソン」と入れて「このブログ内を検索」をクリックすると過去のマラソンの記事が出てきます。
これから走ろうという方にも参考になるかと・・・・。ならないか。

三線の楽譜(工工四)

2011年04月24日 18時57分29秒 | お知らせ
最近入会されたみなさんへ

教室で使用している楽譜(工工四)はクイチャーパラダイスのオリジナル楽譜を使っていますが、現在第1集、第2集は品切れとなっております。

お手数ですが各々でプリントアウトしてください。
クイチャーパラダイスのサイトから無料でダウンロードできます。

最初は★印のものだけで結構です。
これらはこれからの授業で教材として使用する予定の基本的な曲です。

★印のないものはオススメの曲です。過去に発表会などでよく使用された曲、これからも発表会などで使用する予定の曲です。
★印が簡単な曲というわけではありません。



楽譜


★安里屋ゆんた、★赤田首里殿内
★池間の主
★踊りくはでぃさ、大世栄、うふんしゃり節、★海ぬちんぼうら


★かぎやで風節、★加那ヨー節
★古見ぬ主
★国頭ジントヨー


★酒田川、坂原口説
★島尻天川節、★十九の春
せんする節


多良間しゅんかに、武富節、★だんじゅかりゆし、★谷茶前節
★月ぬ美しゃ
★てぃんさぐぬ花
★とうがにあやぐ、★唐船どーい


★中立ぬみががま、★なりやまあやぐ、南嶽節
根間ぬ主、西原のかなしゃがま、西原の東里真中、★西武門節
★上い口説


★鷲ぬ鳥節、★鳩間節(舞踊)、★鳩間節(八重山)、浜千鳥節、★張水ぬクイチャー

★ヒヤミカチ節、ヒダ川の水
★豊年のあやぐ


米のあら
豆が花
万歳口説、万歳ごうし
道輪口説、★宮古のあやぐ
前之浜節

や~
與那武岳金兄小、與那原節
六調


ビデオ撮影

2011年04月23日 20時26分47秒 | 三線・沖縄
昨日は今期最後のスケート教室でした。

時間があったのでデジカメで動画撮影しました。
残念ながらこちらにはアップしませんが(恥ずかしすぎて)

とても勉強になります。
自分が思っているのとははるかに違うんですね。
一昨年自分の滑りを撮って見て愕然「・・・・」
としたんです。
こんなに下手だったんや。
かなり無様だったんです。

で、今年も撮ってみたんですが・・・・・


・・・涙・・・・


かなり上手くなったつもりだったんですが
思ったほどではなく「少しマシになったかな」
というくらいでした。

でも下手になったわけじゃないんだから良しとしよう。

ところで

最近あるサイトでわたくしの演奏がアップされていましたがこれはホントに恥ずかしいです。それは沖縄民謡ではなくポップスを唄っているのですから。
でもその時は一応有料ライブだったので「照れ」をみせたりするといけないと思い
かなり大げさに「ナルシスト」を演じてみました(笑)。
そのときは気持ちよかったし、演奏もまずまずだったと思います。
でもその動画を思い出すと目から火が出るほど恥ずかしいです。

これも勉強ですね。




あー恥ずかしい