gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

妄想と幻想

2015-05-19 16:10:50 | 国際・政治
日本人の向上心の表われは、新憲法前文に出ている: 国際社会に於いて、名誉ある地位を占めたいと思ふ。

科学者の間違いは、科学者により訂正されなくてはならない。宗教家の都合で科学に介入するのは善くない。
歴史学者の間違いは、歴史学者により訂正されなくてはならない。政治家の都合で歴史書に介入するのは善くない。

カレル・ヴァン・ウォルフレン (Karel van Wolferen) は、<日本/権力構造の謎> (The Enigma of Japanese Power) の<”ジャパン・プロブレム”>の中で下記の段落のように述べています。

、、、、、日本の社会でいう “現実” (リアリティ) とは、客観的に観察した結果としての実際の事実というより、心情的なイメージに合わせて構築された、そうあるべき “リアリィティ” だからである。そしていうまでもなく、望ましいと想定されるイメージは、そのときその人の属するグループの利益と一致することが多い。 、、、、、
西洋では、現実はそうやすやすと管理されたり、意のままに作り変えられたり、相談で決められたりするものとは、考えられていない。つまり、こうあるべきだという任意の考えによって左右されるものとは考えられていない。事実、西洋の哲学または西洋の常識の基礎は、人間にはつきものの自己欺瞞をおさえるには、妄想や幻想を入り込ませないようつねづねよく注意することだと教えている。ギリシャ文明以来、西洋の知の発達の歴史を貫いてつねに強調されてきた戒めが一つあるとすれば、それは、「矛盾を育むなかれ」ということである。この戒めは、論理、数学、科学の根本法則である。(引用終り)




.