goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

国産レモンをもらいました!てか、国産のレモンってあったんだ!

2015-01-11 | ブログ
今日は休日っぽく過ごしました。

国産のレモンをもらったので、
レモンのはちみつ漬けを作りました。休日に作った!なんてドヤ顔で言うほどのことではないですな

はちみつをドロドロ入れるだけですから

レモンをはちみつ漬けにした理由は、「国産」だからです。

何の知識もないけれど、
なんとなーく、国産レモンって良さそうというか、悪くなさそうな気がして、
皮までしっかり使いたいと思ってしまいません?

出来上がりが楽しみです。
って、漬けただけだけど

あ、国産と言えば、
国産があったら嬉しいと思うものは、
私の場合、カカオとナッツとアボカドです。

チョコレートとナッツとアボカドが大好きで、
人と比べるとかなり食べてると思います。

でも、国産はピーナッツとくるみくらいかな。

既に食べまくってるので、別にどこ産でもいいような気もするけど、
国産があったら嬉しいとも思うのです。

そして、今日はお風呂にも行きました。
女性専用の小綺麗な岩盤浴付きスーパー銭湯ですね。いろんなコースがありますが、

岩盤浴利用無しの、3時間800円で。
800円は、私の場合はけっこう安いと感じます。

なぜなら、お湯やティッシュだけでなく、
クレンジング、洗顔、シャンプー、コンディショナー、化粧水、乳液、全て備え付けのものを使う人間だからです

交通費もかからず徒歩だし!

で、お昼ご飯もこちらでいただきました。

・サーモンと温玉サラダ 590円
・鶏肉とたっぷり野菜のポトフ 380円。さて、明日のラジオ生放送の原稿を書かなきゃ!

野菜いっぱいの新年会!そして、札幌景気回復?

2015-01-10 | ブログ
今日は新年会。

今風に言うと(?)アラフィフじゃなくてアラフォー女子4人でヘルシーな居酒屋で!

お店は、
粋Laboratory
011-211-6145
北海道札幌市中央区南1条西5-7-1 豊川南一条ビル B1F

こちらは、粋ラボのオススメステーキ1780円。
なんと、ステーキです!男性に、これがステーキって言ったら怒られそう

ポテトサラダ780円。
こちらもマヨネーズは豆腐でできています。

豆腐マヨネーズなんて、ハートをくすぐるわぁ4人で3時間近く居座って15950円

二次会は、↓こちらにて。

SAKANOVA
011-222-7799
北海道札幌市中央区南2西5-31 U’SLAB 1F

立ち飲み風だけど、食べ物も魅力的。

こちらは、アボカド刺し450円。いかにも、女子会

びっくりメニューは、アンチョビガーリック枝豆480円。

んまいよ~まだまだ続きます

あ、でも、終電ギリギリでお開きです。

二次会は4人で6600円。

帰り道のすすきのは人がいっぱいで、
土曜日とは思えません

景気が完全回復したみたい

注目のアメリカ雇用統計が今晩発表!

2015-01-09 | ブログ
雇用統計は景気の先行指数!

特に世界経済への影響力が高いアメリカの雇用統計は注目の的。

この結果により、株価も動く傾向があります。

毎月第1金曜日はその発表の日。
日本時間で、今日の22:30を待っている人がたくさんいます。

先ほどTwitterで検索してみると、
時間前からソワソワ(?)したtweetが、
発表直後には実況tweetが見受けられました。

さて、結果は、
失業率は5.6%で予想より、わずかにいい感じ。
雇用者数も、予想よりちょっといい感じ。

概ねいいけど、爆発的でもない結果ですね。

話は変わって、

今日のYahoo!ニュースでも取り上げられていた記事で、

伊東四朗さんのインタビューがありました。

芸能界の重鎮・伊東四朗が語る、「逆境を越えた生き方」 - withnews(ウィズニュース

なんか、いいなぁ。

私は、名言みたいなものや自己啓発っぽいものはあまり好きではありませんが、

伊東四朗さんの言っていることは、
説教臭くもなく、偉すぎる人感もなく、

でも、
大事なことがいっぱい書いてありますねぇ。
一見ゆる~く言ってるけど、なかなかそれをできる人がいないのかも。

ちょっといい感じだから、
Yahoo!ニュースにも掲載されたのかな。

また、じっくり読んで寝よう!

あっ!白色申告も記帳義務化になったんだー!

2015-01-08 | ブログ
サークルKサンクスで、塩と油を使っていないナッツが出ました

ナッツが大好物なので嬉しいわぁアーモンドをポリポリしながら、

「あぁ、そういえば、白色申告の人も記帳やらなきゃいけなくなったのって、今年からかぁ。」

白色申告者の記帳義務化、認知は54%にとどまる | マネー | マイナビニュース

と思ってこのニュースを読んでいたら、
なんと今年の申告の人だから、
去年2014年分の記帳から義務じゃないですかー!?

でも、なんと半数近くの白色申告の人が義務化になったことを知らないというんです。

そのままいつも通りに申告しちゃうんだろうなぁ。

つい先日も、
記帳が面倒そう、大変そう、という理由で青色申告をしていない人に出会ったばかりだし。

みんなどうするんだろう。

義務化にもなったことだし、
この際、青色申告で65万円の控除を受けるべし!

この控除額はかなり大きいですよね。

国税庁のサイトから、
申請書をプリントして、
出来るだけ記入をして税務署へGO!

3月15日までだけど、
確定申告が始まる前の今行った方が空いているのでオススメです。

日本はワースト1!有給休暇の取得率は超低いから~!

2015-01-07 | ブログ
日経平均株価、今日は下がりませんでした。

と言っても2円なんですけどね。

そして、今日な何より天気がすごい

歩いていると、飛ばされそうになるし、雪やあられが激しいし、
家に入っても恐ろしい音が響いています。

今日チェックしたニュースはこちらです。

有給休暇取得、企業に責任…時期指定義務づけへ : ジョブサーチ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

労働基準法では、
勤続6か月以上で、働くべき日の8割以上出勤した場合、
従業員は、原則年に10日から20日間、有給休暇を取得できます。

が、その取得率に関してはかなり悪くて日本はワースト1

取得しづらいなど、いろいろな理由があると思いますが、
国としてはちゃんと取ってほしいわけです。

取ってほしいというか、企業側がもっとちゃんと取らせるように!
というふうに労働基準法が変わるかもしれませんね。

私が20代の時働いていた日本生命では、お盆休みに有給休暇が数日消化されました。

なんか、取られた気分!もったいない!
なんて思ったこともありますが、そうでもしないとあまり休まないんですよねぇ。

この、「企業側からいついつ何日休んでください。」が義務になる可能性が出てきました。

そんなニュースです。

有給休暇の取得率は確かに上がります。

でも、中小企業にまできちんと浸透するのかなぁ…。