厚生労働省が推進しているわりと新しい考え方に、
“ワークライフバランス”ってのがあります。
仕事と生活の調和、みたいな意味らしいです。
そのことを、ある人物に言ったら、
「何それ、そんなん、当たり前じゃん!」みたいなことを言ってました。
だよね~。ホント、同感。
でも、その当たり前のことが当たり前じゃなくなってる人(社長さんや一般人)がいっぱいいるから、
わざわざ「ワークライフバランス」なんてネーミングまでつけて推進しているんですねぇ。
で、そういうテーマの催しがあって、そこで私が一発講演をしてきました。
仕事も生活も楽しそうな人間ってことで、オイラがお呼ばれしたのかな。かも。
私は、「好きな言葉」ってのが無くて、
昔は、仕方がないから、聞かれたときは“革命戦士”って答えてました。(アホ…。長州力が好きだったもんですから…。)
で、最近思いついたのが、(っていうか、35歳になって“革命戦士”ってのもどうかと思って、)“公私混同”です。
なんか、“公私混同”ってハッピーっぽくって楽しそ~♪って思ったからなんだけど、
これって、ワークライフバランス的にはどうなんだろうか。
公私混同って、最高のワークライフバランスのようにも取れるし、最悪にもなり得そ。
ま、いいや。

今日の晩ごはんはお好み焼き!
とろろ、鰹節の粉、干しえび、天かす、切りイカを入れて、
おたふくソースと青のりをかけるところが、
わりと偉いと思います。
だって、お母さんが昔作ってくれたお好み焼きは、
小麦粉を水で溶いて、キャベツ入れるだけだったし、
ソースはとんかつソースだったもん。
それと比べると、私の方が、
関西人に「わりと偉い」って、
言われるような気がするんだけど。
さっぽろシティライフ10月10日号の巻頭である企画が紹介されています。
読者のためにプレゼントや特別メニューを「10個」企画しました~、というもの。
その中の1つに、「川部紀子さんのセミナーに限定15人を無料ご招待」があります。
応募があまりないんだろうなぁ、と本気で思います。
よくある謙遜ではなくて、本気にマジで思います。
だって、500円セミナーとか開催してフリーペーパーで告知してもらっても、3~4人しか来ないのが現実。
来られる方は、みんないい人だけど、
FP資格や社労士資格取得を目指していたりして、純粋なセミナー内容以外の「資格」や独立してやってる「私」に興味を持ってたりする人が多いんですね。
もっともっと、フツーの人に来てもらうにはどうしたらいいんだろうかぁ。
「FPって何?FPの家?」みたいな人は、実はいっぱいいっぱいいて、
そういう人に聞いてもらいたいし、そういう人達の多くに聞いてもらったら、
世の中が大きく変わって、オイラ、麻生太郎くんに絶対表彰されると思うんだ。
たくさんの人の幸せのために、頑張る!
とりあえず、当面の目標は、クマです。
のぼりべつクマ牧場のクマだけには負けたくない。
奴らを見るために、2,520円(一般・大人)払うんだよね、みんな。
私も昨年払った!
しかも、私はオプションのクマのおやつまで買いまくり(100円×10回=1,000円)、クマに与えてスゲー燃えたし。
アヒルのレースにも200円払ったし。
展示してあるクマの歴史や説明を隅々まで読み、ボス熊の存在に感動し、クマ山ブログをチェックする始末。
私は今のところ、奴らに負けているって感じることが多くあります。
この前も、セミナーが始まって、冒頭に、
「なんで、のぼりべつのクマに2,520円払って、私のセミナーに500円払えねーんだ!今日の話は、のぼりべつのクマと同じくらいの価値はある!」
って、逆ギレして、お客さんに不思議そうに見つめられて我に返りました。
とにかく、当面はのぼりべつのクマに負けないような内容のセミナーを提供すべく精進したいと思います。

すんごい本を買っちゃった。
法律の本を2万円以上も…。
改正があったら、差し替えに来てくれるヤツ。
で、今日はハローワークだの社会保険事務所だの4箇所を、
ハシゴだぜ。
まるで社労士だぁ!
すべて自転車でハシゴするのは、
半ばクレイジーだけど運動になっていいのだぁ。