今日も
の良い天気です・・相変わらず暇な
オヤジです
ヤバイんですがどうしょうも無く
なす術が無い訳で
こういう時は体を鍛える
しかない訳で
金の掛からない
ポタに。行き先は箱根方面など良いかな?実は苦手な方面
道は狭いし、交通量は多いし、坂も多いと言う三重苦の典型。車でもあまり行かなかったので道も頭の中で繋がらない
殆ど地元なのに地理にうとい
ソロソロ行かないとポタの行動範囲が狭すぎる・・清水の舞台から飛び降りた・・!
で出発
板橋のローソンで買い物。知らなかったデニーズが右側に出来てたんだ
チョット目を離すと直ぐ変わちゃう~!

右は伊豆箱根鉄道の湯本駅
マア見れば分かりますが。家から15Km弱、意外と近いんだ
此処を0地点にして距離を計測。
湯本からは5~6%の坂です。涼しげな川の流れと新緑が気持ち良い
ドライの長袖とベストでも坂が続くと
が一杯です

蛙の滝。村に病が流行った時、夢枕に蛙が出て木陰を作ってくれたら病を治すと。村人が木陰を作ったら病が治まった言い伝え!

宮ノ下まで蛙の滝から5.5Km。勾配は8~10%でキツ~い
でも木陰が続いて助かります。展望が開けると気分も良し
陽射しを浴びると暑い、たまらず小塚山自然林の碑で休憩&水分補給
用心の為に持って来たウインドブレーカーも出番無し

仙石原交差点を過ぎ、金時山登山口バス停前の道を左折するとゴルフ場の間を通るサイクリングコース
がありますが・・
綺麗なグリーンです。ダートと簡易舗装が半々
ロードの方にはお薦めしません
仙石原~湖尻のハイキングコース兼用。

サイクリングコースとしてはカナリ悪い。ロードはパンクの可能性が大です
県75で仙石、桃源台方面が
ですね
途中こんな中を走り着きました桃源台です。バス停から約7.5Km位で40分かな?結構アップダウンもあり走りずらい道

有料駐車場の中を通り建物の横を通り到着。芦ノ湖も見れたし、此処は遊覧船の発着とロープウェイの起点にもなってるんだね。
県75を走って仙石原を通過。湿原と反対側は秋になるとススキで有名な場所かな?
オヤジは初めてで分かりません

仙石原交差点から金時神社を目指します。この県75の方が断然走り易い
あのサイクリングコースのメリットは全く無いよ
桃源台から金時神社まで約8.5Km。10円のお賽銭で帰路の安全と世界平和を願い、ご利益に余裕があれば宝クジの当選も

神社の横から隧道を目指し疲れた脚で8~10%の坂を
神社から隧道出口まで3Km弱。後は下りなので安心だ

隧道横の駐車スペースは登山者の車が停まってます。此処からだと1時間チョイで登れるみたいで一番楽なコースらしいです
明神・黒白林道はアマリ展望が開けないので気分がチョットね。タマに開けるとこんな感じの景色。気をつけながら慎重に下ります。

隧道から林道出口まで約7.5Kmを20分強。出口付近は12%も勾配があるんだ~
どおりで昨年の時はキツかった訳だ
半年振りの地蔵堂なので
とね。流石に此処から足柄峠を目指す脚力も気力も全く湧いてこないヘタレなオヤジ

この案内看板の直ぐ横の標識が22°を示しています。午後2時の気温としては最適だね、下りでも寒くないし

全走行距離69.29Kmの内坂道が60%弱で6時間かかったけど・・チョットかかりすぎか
でもこれが今の精一杯
結構1速(52T×30T)を使ってまるで
見たいな1桁台のスピードもあったし。マア無理せず目的地につければ良しね
これから箱根も行動範囲の中に入ったし、先ずはメデタシ
後は仕事か~
宜しければポチッとヨロピクね

にほんブログ村





こういう時は体を鍛える




道は狭いし、交通量は多いし、坂も多いと言う三重苦の典型。車でもあまり行かなかったので道も頭の中で繋がらない

殆ど地元なのに地理にうとい

で出発




右は伊豆箱根鉄道の湯本駅


湯本からは5~6%の坂です。涼しげな川の流れと新緑が気持ち良い





蛙の滝。村に病が流行った時、夢枕に蛙が出て木陰を作ってくれたら病を治すと。村人が木陰を作ったら病が治まった言い伝え!


宮ノ下まで蛙の滝から5.5Km。勾配は8~10%でキツ~い


陽射しを浴びると暑い、たまらず小塚山自然林の碑で休憩&水分補給




仙石原交差点を過ぎ、金時山登山口バス停前の道を左折するとゴルフ場の間を通るサイクリングコース


綺麗なグリーンです。ダートと簡易舗装が半々




サイクリングコースとしてはカナリ悪い。ロードはパンクの可能性が大です



途中こんな中を走り着きました桃源台です。バス停から約7.5Km位で40分かな?結構アップダウンもあり走りずらい道



有料駐車場の中を通り建物の横を通り到着。芦ノ湖も見れたし、此処は遊覧船の発着とロープウェイの起点にもなってるんだね。
県75を走って仙石原を通過。湿原と反対側は秋になるとススキで有名な場所かな?




仙石原交差点から金時神社を目指します。この県75の方が断然走り易い


桃源台から金時神社まで約8.5Km。10円のお賽銭で帰路の安全と世界平和を願い、ご利益に余裕があれば宝クジの当選も



神社の横から隧道を目指し疲れた脚で8~10%の坂を




隧道横の駐車スペースは登山者の車が停まってます。此処からだと1時間チョイで登れるみたいで一番楽なコースらしいです

明神・黒白林道はアマリ展望が開けないので気分がチョットね。タマに開けるとこんな感じの景色。気をつけながら慎重に下ります。


隧道から林道出口まで約7.5Kmを20分強。出口付近は12%も勾配があるんだ~


半年振りの地蔵堂なので




この案内看板の直ぐ横の標識が22°を示しています。午後2時の気温としては最適だね、下りでも寒くないし


全走行距離69.29Kmの内坂道が60%弱で6時間かかったけど・・チョットかかりすぎか


結構1速(52T×30T)を使ってまるで


これから箱根も行動範囲の中に入ったし、先ずはメデタシ


宜しければポチッとヨロピクね

