昨日は
でテニスが出来なかった~
天気が相手では勝ち目が無いし・・マア、しょうがないやね
残念だけど
今日は
ているので
で出かけても良かったのだが、ボーちゃんの前ハブのグリスアップが残っていたのでね
湘南CRの砂溜まりは押して
渡ったのだが、予想通りペダルにカナリの砂が。歯ブラシで掃除して灯油を可動部に注ぎ洗い。

写真では分かりずらいが・・折り畳むとジャリジャリになるし
灯油も油なので当分は大丈夫
洗った後は良く拭いておいてね。
右の写真はフロントバスケットを外した後にキャリア風に残る様子。結構あると便利に使えますよ、まさにフロントキャリアそのもの
前ハブの様子。グリスはアマリ汚れていませんが、玉の下側のグリスが大分減っています。中央部に垂れ流れて少なくなってしまう様

右は玉を外した様子です。少しボケていますが
許して下さい。結構、量が減っているのが分かりますか
一応、分かって下さいね
気が向いたので(その日の気分次第)灯油で綺麗に洗ってみました、後輪も外し台所洗剤で全体を洗い乾拭きして、乾かします

乾くまでにベアリング玉、ハブ軸を綺麗にして虫喰いもチェックなどね
前、後輪共外されてチョット悲しい姿のボーちゃんです

もう一つやっておく事が、ブレーキシューの汚れや当たり具合などのチェックをシッカリと。フレームもタイヤが無い時に綺麗に拭いて
一つ気がついた事が:フロントフォークの内側がシューのカスで真っ黒け
カナリ汚れてますがTEKTROが原因かな
ブレーキの利き加減はシマノと殆ど差が無いがカスの出が多いと聞いた様な気が?後ろは形状的にも流れ易いのか?それ程でもない。
汚れるのが嫌な人は少なくともフロントはシマノのブレーキシューを使った方が良いかな?何でもシマノなら無難ではあるがね
ハブにグリスを塗り玉をセットした状態です。そして玉押さえ、ナットを締めて組み終わった状態が右側
見れば分かるけどね

そして以前から気になる部分?タイヤサイドのアメ色部分の繊維が写真の様に(分かるかな?)ホツれて来るんだよね~

気にしなくてイイのかな?時々引っ張って抜いちゃうけど
右はタイヤをセットして完成したボーちゃん
こんなモノでしょう。
時々ブレーキワイヤーを外したままで走り出し、気がついてアセった事が二度程
チャント戻す事を忘れない様に
その内にBBをシマノのUNタイプに変えようと思うんだが・・頻繁に換える物じゃないし。工具を買うのもね
店に頼むか
工具を揃えるとノメリ込む性格だし、散財に拍車がかかるのは分かり切ってるし
もう年だし勿体無いやね~考えると
たまにはチャリも綺麗にしないとね
そう思う人は!
ポチッと宜しくネ
↓





今日は



湘南CRの砂溜まりは押して



写真では分かりずらいが・・折り畳むとジャリジャリになるし


右の写真はフロントバスケットを外した後にキャリア風に残る様子。結構あると便利に使えますよ、まさにフロントキャリアそのもの

前ハブの様子。グリスはアマリ汚れていませんが、玉の下側のグリスが大分減っています。中央部に垂れ流れて少なくなってしまう様



右は玉を外した様子です。少しボケていますが



気が向いたので(その日の気分次第)灯油で綺麗に洗ってみました、後輪も外し台所洗剤で全体を洗い乾拭きして、乾かします



乾くまでにベアリング玉、ハブ軸を綺麗にして虫喰いもチェックなどね




もう一つやっておく事が、ブレーキシューの汚れや当たり具合などのチェックをシッカリと。フレームもタイヤが無い時に綺麗に拭いて

一つ気がついた事が:フロントフォークの内側がシューのカスで真っ黒け


ブレーキの利き加減はシマノと殆ど差が無いがカスの出が多いと聞いた様な気が?後ろは形状的にも流れ易いのか?それ程でもない。
汚れるのが嫌な人は少なくともフロントはシマノのブレーキシューを使った方が良いかな?何でもシマノなら無難ではあるがね

ハブにグリスを塗り玉をセットした状態です。そして玉押さえ、ナットを締めて組み終わった状態が右側




そして以前から気になる部分?タイヤサイドのアメ色部分の繊維が写真の様に(分かるかな?)ホツれて来るんだよね~



気にしなくてイイのかな?時々引っ張って抜いちゃうけど


時々ブレーキワイヤーを外したままで走り出し、気がついてアセった事が二度程


その内にBBをシマノのUNタイプに変えようと思うんだが・・頻繁に換える物じゃないし。工具を買うのもね


工具を揃えるとノメリ込む性格だし、散財に拍車がかかるのは分かり切ってるし


たまにはチャリも綺麗にしないとね

ポチッと宜しくネ
↓
