goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

生クリームのケーキが食べたい

2023-12-02 20:22:02 | 手作り




発作でしょうか(違)、突然生クリームのケーキが食べたくなりました。

ケーキ屋さんで買うと、1切れでもけっこうなお値段。

そりゃ、美味しいしきれいし、当然ですよね。

しかぁし、私には自分で作るという手があります(どやっ)。

ケーキ屋さんのようにきれいには出来ませんけどね。

自分で食べるのだからモーマンタイ(問題ない)です。

生クリーム(タカナシ)買って帰りました。

後の材料は、家にある栗の渋皮煮(自作)と頂きもののりんごと柿。

りんごはキャラメリゼしました。

デコレーションは苦手なので、あえてきれいにしない(笑)

で、適当に3種類の果物をパラパラと置いたらこんな感じになりました。

素朴で(自虐)秋っぽくていいな(結局は自画自賛)。

誰もいないので、切り分けもせず、大きなフォークで適当に食ってやったぜ!って感じで。

今日は旅人配偶者が戻ってきましたので、2日で完食しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお弁当作り

2023-04-03 23:38:11 | 手作り
私がパートに行く事になった事で、配偶者も仕事探しを始めました。

やはり人手不足なのですね。

すぐに決まりましたよ。

月10日くらい。

配偶者が仕事に行くという事で、久しぶりにお弁当を作ってみました。

前の夜に生姜焼きを多めに作って、余らせたら、一品助かる♪

と思って、朝冷蔵庫を見たら

ない。

お弁当用に残してあった生姜焼き。。

ふと、台所のシンクを見ると、空っぽのご飯茶わんと生姜焼きを入れた合った器。。

「おとーさん、生姜焼き食べた?」と聞くとさらっと「食べたよ~~~」と宣う。

「お弁当用に残してた生姜焼き。。。」

でも、それを伝えなかった私も悪いか。。

すぐに冷蔵庫を捜索して、肉魚系ですぐに作れそうな物を探し、にしんの佃煮を見つけたので、それをお弁当に入れました。

ふぅ~~~危ない危ない。

久しぶりのお弁当、とても喜んでました。

私も仕事があるので、いつも作ってあげられるかどうかわかりませんが、出来るだけ作ろうと思います。

お弁当。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちよこれえと2

2023-02-15 23:24:05 | 手作り
バレンタインデーも終わりましたが、もう少しお付き合いください。

トリュフというチョコレートは中が柔らかくて外側がパリッとしていて、食べると2つの食感が楽しめます。

外側のチョコレートはテンパリングという作業をします。

多めに溶かすので、チョコレートがどうしても余ります。

その余ったチョコレートに好みの食材を入れて混ぜ混ぜしてアレンジチョコレートを作ります。

ホワイトチョコレートにはローストスライスアーモンドを。

ミルクチョコレートにはローストパン耳を。

スイートチョコレートにはポン菓子を。

アーモンド以外は本当に安上がりな材料です。

昨年までは小さなスプーンで1個ずつチョコレート用のカップに入れていましたが、今年は面倒なので少しズボラなやり方にしました。

シール容器にラップを敷き、チョコレートをがさっと入れ、固まってから適当に刻みます。

ポン菓子は配偶者の好物なのではずせません。

パン屋さんからもらったパンの耳は小さく刻んでオーブンでローストしました。

これ、有名なラスク屋さんに負けないくらい美味しいです。

今までは、シリアルを入れていましたが、来年もできればパン耳でしようと思います。

という事で、兄弟親戚の男子の分まで分けましたがまた増えましたよ。

バレンタインデーは終わりましたが、どなたにおすそ分けしようかと考え中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちよこれえと

2023-02-15 00:11:12 | 手作り



今年は気力が出ず、作るのが遅かった。。

生チョコを先に作りました。

試食していると、何か物足りない。

やはり毎年作っているトリュフをつくらないと。

中が柔らかくて、外はカリッと。

チョコレートは十分にありましたので、昨日今日とでトリュフも作りました。

いつもお世話になった方へお配りするのですが、今年は間に合いませんでした。

来年は早めに準備しようと思います。


そうそう、材料の話。

チョコレートは日本製(不二製油)のクーベルチュールです。

ずっ~~と同じメーカーのを買っています。

一般人がそんなに必要?というレベル(キロ単位)で買います。

バレンタインデーが終っても、いろんなお菓子に使えますので。

昔は板チョコを削っていましたが、次にボタン型が出て、今はフレークタイプなので便利です。

砂糖、香料、乳化剤(レシチン)は入っています。


生クリームはタカナシの純生35

いろいろと試してみて今はコレです。


他の材料

ココアは有機の純ココア。

粉糖は溶けないほうのん。

抹茶は京都のお茶屋さん(大谷園茶舗)のん。

アーモンドスライスはスーパーの製菓コーナーのん。

ご近所のパン屋さん(ルミトロン)からもらったパンの耳(ローストしてチョコレートラスク風に)。

後、配偶者の大好きなポン菓子(駄菓子)は外せません。


今年も美味しく出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしいお菓子

2022-12-16 15:43:41 | 手作り
久しぶりに手間のかかるお菓子を作ろうと思いました。

昔々のレシピ帳を出してきました。

先生の話を聞きながら必死でメモを取ってたので、今見ると何書いているかわからなかったり、専門用語を忘れてたり。。

なんじゃこりゃ~~~!!!

な感じで、作る前にしば~~~らくレシピを眺めてました。

作り出しても、こんな事したっけ?(記憶にございません)な事の連続。

難しい事してたんやね。昔の私、グッジョブ(^^)b

横着してしまったり、思ったようにいかなかったりでしたが、可愛い容器のおかげでなんとか完成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする