(特活)バングラデシュと手をつなぐ会

南アジアの国 バングラデシュで
病院、学校、看護学校の運営支援を
行なっています

受賞歴

2008年03月28日 | 手をつなぐ会とは?
バングラデシュと手をつなぐ会は、おかげさまで、長年にわたる活動を評価され様々な賞をいただいています。受賞歴をご紹介します。


○第一回市民国際貢献賞(2008年、福岡市)

○第十回アジア貢献賞(2009年、西日本国際財団)

○第三九回社会貢献者表彰(2009年、社会貢献支援財団)

「“ちきゅう”を知る講座」を開催しました

2008年03月09日 | イベント報告
 3月9日(日)、福岡県国際交流センターが主催する「“ちきゅう”を知る講座」の第2回講座が開講されました。この講座はバングラデシュと手をつなぐ会が共催となりコーディネートしました。

 講演タイトルは「バングラデシュサイクロン被害報告会」。
 岐阜女子大学南アジア研究センター研究員の日下部尚徳氏を講師に迎え、手をつなぐ会の理事である矢野孝明氏がコーディネーターを務めました。

 始めに矢野氏よりバングラデシュの概要の紹介があり、続いて日下部氏より昨年11月にバングラデシュを襲った大型サイクロン“シドル”の被災状況が報告されました。
 被災直後に現地入りし活動してこられた日下部氏の報告は非常に詳細かつリアルで、被災地の「現実」を目の当たりにする思いでした。土壌や住居など自然環境、生活環境の両面から解説されるバングラデシュの事情を聞いていくと、自然災害と隣り合わせの国・バングラデシュの実状が如実に描きだされてきます。
 今回特に印象的だったのが、「被災地にもまずは生活がある」という言葉です。今回の講座を通して、このサイクロンの被害状況について知るだけでなく、現地で生活する人たちの目線に立って「私たちのやっていることが本当に現地の人たちに貢献できているのか」を常にふりかえることの重要性を改めて感じました。緊急援助と復興支援、援助する側の意識、日本の役割などについて深く考えさせられる講座でした。
 (Y)

【募集】春のチャリティバザー 前日・当日ボランティアさん☆募集中

2008年03月02日 | イベント告知


春のチャリティーバザー  値札付け作業・当日売り子のお願い

毎年恒例!春のチャリティーバザーの季節がやってきました。
今年も、3月最後の日曜日にチャリティーバザーを開催します。
それに先立ちまして、現在、バザー前日に品物に値札付けをしてくださる方、あるいはバザー当日に売り子をしてくださる方を募集しているところです。
ご協力いただける方は下記までご連絡ください。

連絡先:092-872-1136(にのさかクリニック)

みなさまのご協力をお願いします!





  春のチャリティーバザー 

 〔開催日〕
2008年3月30日(日)

 〔時  間〕
13:00~ オカリナミニコンサート
13:30~15:00 チャリティーバザー

 〔場  所〕 にのさかクリニック 駐車場(福岡市早良区野芥4-45-55)


 バングラデシュの紅茶や民芸品、皆様からいただいた手作り小物に洋服、食器、お花の苗に新鮮お野菜…などなど。各種取り揃えてお待ちしております。皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。

 *バザー収益金は、バングラデシュの教育と医療のために使わせていただいております。


ミロン113号 完成!

2008年03月01日 | デイリー

 

本日3月1日(土)、にのさかクリニックにて、手をつなぐ会の会報『ミロン』113号の印刷・製本作業を行いました。

今回のメインは、なんといっても「福岡市市民国際貢献賞」。今号の表紙は、その表彰式からパチリと一枚☆いただきました。
また、5月に控えた総会のご案内も掲載しています。手をつなぐ会の今後について皆さんと語り合い、20周年のこの年へ一歩を踏み出す契機にできたらと思っています。


今日の印刷・製本作業は、いつにもまして多くの方々にお手伝いいただくことができました。



一歩会より、フジナカさん、マツクマさん、スエオカさん。21の会より、ミズシマさん。マツオさん、スギソノさん、ホリさん、タグチさん。キムラさん、ラフマンさん、ナカシマさん。
みなさま、長時間にわたり、ご苦労様でした。

おかげさまで、ミロン113号、無事完成いたしました。
できあがったミロン113号は、明日発送の予定です。週明けにはみなさまのお手元に届くことと思います。

この3ヶ月間のあんなことやこんなことを、手をつなぐ会に関わるいろいろな人たちの視点から寄せ書きした会報『ミロン』。
『ミロン』を通して、これからも、バングラデシュ・カラムディ村のことや、福岡で活動する私たちのこと、また会に関わってくださっているたくさんの方々のことをお伝えできればと思います。
                                    (Y)