グリーンカリー 2009-04-08 23:54:37 | Weblog タイ料理経験者のコックさんに 今日はインドカリーではなく タイのグリーンカリーを作ってもらいました♪ たまにはタイのサラリとしたカレーもいいものです★ でも辛い… …ので以前作ったココナッツミルクのゼリーをデザートにしました^^
鴉 2009-04-08 09:55:04 | Weblog 通勤途中に鴉をよく見ますが… というか結構鴉と戦っているのですが… (電線の上から攻撃を仕掛けてくる~(^^;)) 今朝は衝撃的でした((((゜д゜;)))) その① 塀にとまって、あるマンションの一室をじーっと覗き込んでいる鴉… 中に赤ちゃんとか猫でもいるんでしょうか!? とにかく怖い(゜Д゜) その② ゴミ収集車の荷台に乗り込み、 せっかく積み込んだビニール袋を下に落とそうと引っ張っている よく肥えた巨大な鴉!! これまた恐ろしい…°・(ノД`)・°・ 鴉が頭がとてもよくて、イタズラをしかけてくるのも 田舎にいたときに経験済みです。 かと思えば、やはり同じ通勤経路に私が勝手に「鳩の家」と 呼んでいる植え込みに囲まれた豪邸 鳩の鳴き声が聞こえてくるんですね。 鳩の脳天気によちよち歩く無防備な姿はまさに平和の象徴! 対照的に癒されます(*^_^*)
雛罌粟満開 2009-04-08 09:42:45 | Weblog 満開…というかもはや終わりかけ…(^^;) 花の命は本当に短い! 東京の桜ももう終盤で、今日あたりは桜吹雪の中を歩けるかもしれません★
よまいごと 2009-04-08 01:14:30 | Weblog ちょっと今日の話題は非現実的なこと …だけど気になってしまった 裏日本史関係(^^;) 前回の善光寺ではないけれど、 日本史の中には怨霊になった方や、 それを鎮めるための仕組みがたくさんあるじゃないですか。 正史なんて勝者の都合のいいように書かれているので 知られていないこともたくさんあるんでしょうけど、 日本書紀が既に結構信じられないのは大学の時に学びました(^^;) これだけではないけど、そりゃ恨んでも恨みきれないよな… みたいなこともイッパイあるんだと思います。 浅学なだけだったらゴメンナサイ、 私の知っている限り、そういう怨霊系が盛んに登場するのって 上代~中世くらいまでのような気がします。 あ、登場するだけでなく、それが災害をもたらして 国家的に危機に陥り(?)、 それを鎮めるための仕組みが作られたことも含めて…なんですけど。 でも、そのあとに戦国時代がきて ひとことで言ってしまえば、 たくさんの人がお亡くなりじゃないですか。 そのあたりで、すごい怨霊とかでてこなかったのかと… たくさん無念の死もあったでしょうに。 歴史的怨霊になるには、何か条件があるのかな… 国家の反逆者扱いされた…とか いやいやそれだけじゃないはず… そこそこではちゃんと祀られているとは思いますけど、 何かそこまで大きく表だって登場するのがいない気がします。 そのころは歴史の残し方も国単位とかになったりとか、 そういう違いもあるのかもしれませんが…。 今夜の日記はそんな素朴な疑問でした(^^;) すみません、自分、仏教系大学の古典専攻(まさに趣味の世界!!) & お葬式場で大学時代アルバイトもしたちょっとこういうことが気になっちゃう 困ったヤツなんです(^^;) そういえば、ちょっと怨霊封じとは違いますけど、 徳川家康さんは色々とやってましたね。 だから江戸→東京はここまで繁栄してきてんだと 思えば思わずにはいられないのですけど そんなこと誰にも分かりはしないんですよね(^^;) 少なくとも私はそう信じてます! もちろん京都も!!