goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

1月の感謝その2

2025-01-06 14:15:19 | アセンション
アセンションは過去記事に書いてるけど
自分と守護してる存在と自分が仰ぐ神
この三位一体で道を切り開くものだろう
と思ってます。
こんな楽しく挑戦しがいのあることを
どこかの攻略本を参考にするようにして
挑もうとするなんてもったいない。

そのやり方で真理に近づけるのか。

そもそも自分が近づいてるのか遠ざかって
るのか感覚できてますか。

 ※ ※ ※

昭和と違って平成はなかなか難しい時代。
相手を〇〇と言ってはいけないし、
へたとか劣ってるとかも言うのが
はばかられる。ある意味、非常に厚い
オブラートに包まれて育ってしまい
自分の問題点は自分で気づかないと
治せなくなりました。

自分は人間はそれほど〇〇ではない
と昔から思ってましたが、それは
自分を安心させるための欲目であり
実際は違うと最近は感じてます。

ポイントは能力を成長できるかどうか

おぼろげながらかろうじて自分
の能力がまわりと比べて劣ってる、
もしくは足りなくて伸ばしたいとの
自覚者は、ぼんやりだけど向上する
ために登るべき階段が見えている。
思考錯誤しながら一歩ずつ登る。

2番目、
自覚できないが身内や周囲からの
指摘や助言で、自分はもしかして
能力足りてないかもと思った者は、
どこがどう不足してて何をどうしたら
向上できるのか自分で考えられない。
しかし、自分より知恵がありそうな
者はわかるので、ここぞという時は
その人に相談する。まわりにいない
時は紹介してもらう。

3番目、
自分の能力がいかほどか自分では
判断できず、周囲との差も自分で
わからないし見えない人が該当します。
その全員ではないけど
全ての人が等しい可能性を備えて
生まれてきたと信じやすい印象。
生まれ持った才能「ギフト」は否定
しないが、努力すれば同様になれる
と考え、信じてる。
自分の力量を把握できないとは、
すなわち、他人の力量との比較が
できない。どういうところに
どれほどの差があるかも実感できない。
その差を詰めるために何をしたらいい
かもわからない。
職場のチームメンバーの意見を
賢いと思った順に並べてみてと
言われても実はよくわからない。
そのため、幸運にも絶妙なアドバイス
をくれる人と巡り会えても、アドバイス
の価値がわからないので、反論したり
軽んじたりして、階段を上るチャンス
を逃しがち。
有名お笑い芸人が言う言葉
「やればできる」
が最も突き刺さりやすい。
しかし、実際は
今日登るべき階段
今月登るべき階段
今年登るべき階段
どれもほぼ見えてないし、自分が
見えてないことに気づいてない
ついでに言うと、騙されやすく
かつ騙されたことに気づかない

わざわざ話題にしておいて他人事の
ように扱うのは恐縮なんだけど
3番目の人が意外と多いかも。
ここ数年、一番心配してる層。
どうやってアセンションの階段を
登るのか想像つかない。
奇跡でも起こるのか!?

若いころは、キリストのような
聖人がたまたま自分が座る
公園のベンチに腰掛けたとき
わからずに言葉かけする
チャンスを逃がしたら
人生最大の後悔になる
そうならないようにがんばれ
と後輩にコメントするのが
よかろうと思ってたが
とても甘かったとふりかえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の感謝その1

2025-01-06 13:40:45 | アセンション
ちょうど3年前、突然と心臓の病気になりまして
手術後にリハビリをがんばるところだったんですが
あいにくコロナの絶頂期だったので、リハビリ
ルームも複数ではなくひとりずつしか使えない
という不自由がありました。

思い返すと力作業したあと、心臓のばくばくが
おさまるまで時間がかかるようになってました。
当時はこれも加齢かと思ってました。

なんとか退院して、自宅療養にはいりましたが
階段も途中で休みをいれてやっと登れるほど。
かたちのくずれた心電図波形をみて
普通の感想としてあと一年生きれるかな
と思ってました。

コロナでリハビリセンターは使えないので
最初は浅野川の土手の散歩やスーパーへの買い出し
を日々のリハビリとし、少しずつ歩く距離を増やし
やがてファーストギアオンリーですが自転車も
坂の無いルートで乗るようになりました。
自動車の運転はこれまで気づかなかったけど
身体だけでなくけっこう心臓でもふんばってる
とわかりました。主治医からは長距離はやめて
おくよう言われ、少しずつ近所を運転して
きました。

いまでも自転車はファーストギアのままだし
小走りも含め走ることはやめてますが
なんとかここまできたなと思います。

いろいろと区切りになりそうな今年1月
に際してなにか書けることないかなと
思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする