goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

米国がPFC類健康勧告値見直し

2016-06-09 23:27:01 | 滋賀の日々
米国EPAがこれまでの健康勧告値を見直しました。

これまではPFOS PFOA合わせて0.6ppbでしたが、0.07ppbになりました。
0.6ppbは汚染された水を数週間から数ヶ月飲むという前提でした。
これが生涯暴露を考慮した数値になりました。
これにより米国では飲水に適さない自治体がいくつか出現してて
汚染源を特定し、検出値を減らすための活動が始まってます。

日本政府はPFOS PFOAを水道の含有管理対象にしてませんが、
海外動向は知っておりひんぱんに調査されてます。
特に関西で値が大きいそう。

実際に過去の調査値と見直された健康勧告値を比較すると、
関西の淀川沿いの各浄水場で、軒並み100倍を超えている。

ここまで汚染が進むと、日本が米国と同じレベルの健康勧告値を
導入するのはなかなか難しそうに思える。
なぜならば、いくら汚染対策をしても
源流である琵琶湖の水が既に健康勧告値を超えてるからだ。

今回の健康勧告値が社会に浸透すると、飲料水業界も影響受ける
かも。PFC類フリーウォーターというジャンルができそう。
また、水質がこれまでになく厳しく検証されることになり、
水をチェックするものさしが刷新され、工場の場所選定の基準
見直しが進むかもしれない。
おいしい水とは別に安全な水というジャンルができる。

世界ではPFOSに続き、PFOAも世界的に禁止される雰囲気。
日本も化審法でPFOSは製造・輸入・使用は禁止済み。
しかしながら、用途除外があり、エッチングなどのエッセンシャル
ユースでは今も例外措置があり使用が続いている。
つまり今も使ってる工場が日本にあるのだ、

滋賀県は琵琶湖の水質に関してどういう判断をくだすのだろう。
水質改善をとるのか、工場をとるのか。
今後の展開を見学させてもらいます。

つい最近、沖縄の嘉手納基地と地元がPFOSでもめたよう。
国際問題から身近な国内問題に進むのだろう。

※PFOS含有泡消化剤は製造と輸入は禁止されたが、
 それ以前の在庫使用までは禁止されてない。
 火事の際は汚染にも注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖沼埋立てによる自然破壊

2016-05-28 20:51:09 | 滋賀の日々
以下は想像で書いてる部分を含むことをまずお断りします。
 
国鉄が琵琶湖線の線路をしいたとき、地面がしっかりしてる
ぎりぎりのラインが今の場所だったのだろうと思います。
線路から湖岸の方向には無数の湖沼がありました。
それらは主に田んぼにするためにほとんど干拓されました。
目的がはっきりしており、簡単な干拓をしたのでしょう。
建物建設には地面が柔らかく、高層建築するならば
かなりの費用を投入して基礎工事しなければなりません。
土を盛った程度ではずぶずぶと陥没していく箇所が
あるようです。大規模な街づくりには適してません。
新幹線がJRより山側を通ってるのが証拠です。
あれだけの重量物はそこにしか作れなかったのです。

ご存知のとおり、今は米余り。干拓地は別の用途を模索
してます。私の住んでる八日市地区では地下水をくみあげ
て水田にしており、ものすごいひずみを感じます。
湖東の山側は広大で地盤も頑丈なのに、地盤の柔らかい
湖側を街の中心にすえる都市計画も無理を感じます。

滋賀は京都や大阪と比べて自然がいっぱいなので地元に
帰ってくるとほっとするなどとよく地元の方の言葉を
媒体で読みますが、大掛かりな自然破壊をした歴史は
学校で教えられてないのかも。

石川でもかほく潟干拓の過去あり、干拓前と後の変化は
おおよそ知ってますが、毎年、こはくちょうを見かける
湖北野鳥センター近くの池が、いったん干拓して
田んぼにした場所を、ビオトープ化して再びもとの湖沼
に戻そうと試みてるのだと、先日初めて知り、
少なからず驚きました。およそあらゆる湖沼が漏れなく
埋められ、田んぼになってたんですね。
渡り鳥もびっくりです。

滋賀でもこの破壊に心痛めてる人がきっといると思います。
ビオトープ作りしたい人を集めて、一反ずつでもいいから
元に戻したらどうだろう。
歴史を知ったら、小さく残った西の湖なんて無残すぎて
直視できないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代の強烈な思い出

2016-03-09 17:53:38 | 滋賀の日々
若い頃は京都の大学に通い、北区の南端に下宿してました。
バイトもいくつか経験しましたが、滋賀で苦い思い出が
あります。

チラシを各家にまくバイトがありました。草津か守山の
駅から琵琶湖の方角にバスで行き、担当する集落を歩いて
玄関の郵便受けにチラシをさしいれるのですが、
ふと気づくとかなり広い庭を持つ豪農の家の脇道にいま
した。そのうち、庭の中央に大きな鉄のおりがあると
わかりました。かなり大きいので、何を飼ってるのか
覗くと、中にシェパードがいました。
ボクサーを飼ってるのは見たことありますが、シェパード
は初めてで、実物を見るのも初めてでした。
番犬にこんな大きな犬がいるのかと眺めました。

犬もこちらに気づいたらしく、私が歩く方向におりの中で
歩きはじめました。それから事件が起こりました。
おりの端に差し掛かったので、犬はそこで止まるはずだっ
たのですが、なんとそこにあった扉に鍵がかかってなかっ
たらしく、ひゅーっと開いたのです。

それを見た瞬間、私は間髪入れずに、人生で最高の早さで
走り始めてました。うしろは全く見てませんが、犬が
追ってきてる様子を背中で感じました。

シェパードは鳴き声ひとつたてませんが、足音がけっこう
します。余裕のリズムで追ってきました。
それが近づいてきて、やがて背中をぽんぽんぽんと踏まれ
ました。たぶんそのあと頭の上に乗られたのでしょう。
加速のついた重量に耐えられず、前方にすっ転びました。

倒された私とシェパードが見詰め合ってると、遠くから
「○○ちゃーん」
と呼び声が聞こえてきて、その犬はもと居た庭に戻って
いきました。

私はところどころ服がこすれて穴があき、頭に犬が乗った
せいで、砂だらけになった状態で放置され、呆然としま
した。(ひとつしかなかったコートがダメになり、卒業
まではスキーウエア上で防寒しました)

シェパードに襲われた経験のある人は恐らくかなり少ない
と思いますが、自分はテレビでシェパードに襲われてる
芸人さんの気持ちがすごくよくわかる者です。

この事件で小さい犬まで怖くなり、三条大橋の歩道とか
逃げ場のない場所で小型犬と交差する場面も努めて避ける
ようになってました。

そういう私が高野山で案内犬ゴンに会ったとき不思議に
怖がりませんでした。すでにお年寄りになられてて、
吠えませんでしたし、まんがの「めぞん一刻」にでて
た惣一郎さんという犬と雰囲気が似てたのも一因でし
た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名神沿いに新工場集中

2016-02-27 22:25:06 | 滋賀の日々
八日市から少し離れてる地域なので全く気づきませんでした
が甲賀市で工場進出が激増してるそうです。滋賀の他地域と
比べて格段に名古屋、大阪との交通の便が良いです。

滋賀は道路インフラが貧弱で、大型トラックによる運送には
道が狭いのと、渋滞とでなかなか苦労してるようです。
直進車の鼻先をかすめてまでも強引に先に右折しようとする
地元ドライバーの存在も恐怖でしょう。
甲賀に工場建てれば、高速道路にすぐ乗れるので比較すると
便利なのは明らかです。運送での遅延が解決できます。

県は国道8号線の彦根から野洲までの渋滞解消をめざし、
調査に着手してますが、それでもこの動きを止める効果は
なさそう。いつ解決できるか誰も明言できないし。
昨日も彦根まで自動車ででかけたのですが、高宮交差点から
千鳥橋までの渋滞は近江八幡の比でなく、道路沿いの店は
営業が難しく渋滞倒産しそうに感じました。

一方で、工場の働き手を集めるために、滋賀の他地域と
結ぶ道路の充実を急がねばなりませんが、地図をよくみると
三重からすごく近い。のこのこしてると労働者の多くが
三重からの越県またはでかせぎになるのかな。
伊賀と甲賀はたぶん仲良しだろうし。

私自身、伊吹山は好きで、雪化粧した姿は格別に思っており
悪くいったりけなすつもりは毛頭ありませんが、
高速道路も新幹線も、福井から伊吹山の横を通過して三重に
吹き抜ける雪を降らせる雲がおこす悪天候による交通障害に
みまわれる事態には、JRもNEXCOもほとほとまいって
るに違いありません。
大雪や強風が、日本全体の人と荷物の流通に影響を与えて
しまってる事実がいかんせんあります。

甲賀市が発展した姿はなかなか想像できませんが、
あと何十年したら、教育機関も進出し、すごい都会に
なってるかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

させていただきますは奉仕の心

2016-02-21 22:01:25 | 滋賀の日々
「させていただきます」という言葉の使い方が不適切だという
指摘が続いてるようです。いろいろ議論が繰り返されてるよう
ですが、やや複雑につき並べて整理します。

1.日本語として使い方がまちがっている
 外国人だけでなく日本人も受験する日本語検定サイトの
 マンスリーコラム3番で、「送らさせる・寄らさせる」は
 日本語のきまりから逸脱しており、こういう俗に言う
 「サ入れ」言葉は、相手を不快にさせるばかりか、軽蔑される
 恐れもあり、最低限の勉強はしておくようにとあります。
 「送らさせていただきます」「寄らさせていただきます」
 と使ってるケースがこの指摘に該当します。

2.一方的な会話で使われるべきではない
 上のマンスリーコラム20番にはこうもあります。
 「させていただきます」を国語辞典で調べると「自分の行為が
 相手の許容のうちにあるというへりくだった遠慮がちな気持ち
 を表す」とある。そのため一方的な会話で「させていただ
 きます」を用いると、相手が不愉快を抱いてしまう。
 尊敬表現も謙譲表現もさまざまな方法があり、場に応じて
 使い分けできなければならないそうです。
 忙しいなか納入業者からどうしてもと新製品の説明機会を
 頼まれ、しぶしぶ了承したそのプレゼンで「それでは説明
 させていただきます」と堂々とも自慢げとも受け取れる調子
 で始められた場合、「なにうれしそうにしきってるんだ。
 とっととしゃべりやがれ」と思う人もいるということです。

1はたぶんほぼ全ての方が納得すると思います。2は言葉の
スキルがまだ低く、この丁寧な言い方のどこがどうおかしいか
さっぱりわからないという人だと直りにくいかも。

別にかみつく意図はありませんが、先日Blogosの投稿でこの
「させていただきます」という言い方が浄土真宗の法話で
よく使われた言い回しで、関西が起源という説を読みました。
これを読んだとき、ああ、これ書いた人は仏様がなんたるか
まったく理解してないのかと思いました。
法話の参加者は講師と聴聞者だけにあらず。講師と聴聞者の
頭上には仏様と亡くなられた上人様がいて、それら方々を
頂いたなかで講師は法話させていただき、聴聞者は法話を
聞かせていただくという構図なんです。
ビジネス会話で「商売の神様がお見守りのなかこれから説明
させていただきます。それでは一同合掌」なんてプレゼン始
める人は見たことありません。

さてそんななか、近所のそば屋に5か条が額に入れて掲げられ
てるのに気づきました。書き写してこなかったが、ネットで
同じもの見つけました。昔、流行したのかもしれません。

 1.「ありがとうございます」という感謝の心
 2.「はい」という素直な心
 3.「すみません」という反省の心
 4.「おかげさまで」という謙虚な心
 5.「させていただきます」という奉仕の心

「させていただきます」は始めるときの単なるしきり言葉では
無く、奉仕行動とつながってるんですね。なんとなくしっくり
きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいつぶり

2016-01-26 23:00:55 | 滋賀の日々
滋賀県の県鳥はかいつぶりだそうです。最近知りました。

皆さんは本物を見たことありますか。
びわこ放送で有名な野洲のおっさんはかいつぶり。当然で
すけど本物はあんなに大きくありません。

調べると野洲のおっさんは中年の設定だそうです。
かいつぶりそのものは中年っぽい動きはしません。
頭の毛が薄くもありません。

正月にやっとかいつぶりを自分の目で見ました。

琵琶湖の岸に行ってもとても探せないだろうと考え、
通勤途中にいくつかあるため池に鳥がいっぱいいるので
そこで信号で停車するたびに探してみましたが、
全然見つけられません。

実家のある金沢に帰り、浅野川の土手を歩いてると
鴨の群れのうしろに小さくて黒い鳥がいました。
それは頻繁に水にもぐる動作を繰り返してました。
あれは鴨の子供にしては潜りがうまいなと感じ、
双眼鏡で見てみたら、なんとかいつぶりでした。
目がくりくりしてました。
人生で初めてかいつぶりを確認した瞬間でした。

特徴ある動作を知ると、ため池をぱっと眺めても
どこにいるかわかるようになります。

野洲のおっさんは大変有名になり、子供に大人気ですが
かいつぶりが安心して繁殖するための葦原が減ってる
ことより人気が先行しすぎてる印象があります。

中年の印象などまったく感じさせないキュートな動き
をするかいつぶり本来の魅力も広まればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的八日市地区ニュース2015

2016-01-20 23:47:01 | 滋賀の日々
私が八日市地区の生活で感じた私的ランキング

1.深夜の飲食店バイト問題深まる
 ワンオペが過酷過ぎて、バイトが集団でやめてしまい、深夜
 バイト募集しても集まらなくなったそうで、24時間営業が
 無くなった。事件直後は、バイトではなくすきや社員かその
 家族かもと見える人が応対したが、座席を2/3に減らして
 も明らかに手際が悪かった。とりあえず閉店しなくて
 ほっとしている。
2.悲惨な火事
 八日市を代表する通りに面したとてもりっぱな家である日
 火事がおき高齢の親を介護施設に送ったあとの子供さんが
 亡くなられた。近くにいくと炭化のにおいがきつかったが
 今その場所は更地になった。あまりにも変わりようが劇的
 で通るたびにショックを受ける。
3.お弁当店の閉店
 アパートに引越してきてからずっと利用させてもらってた
 お弁当店まごころ亭が閉店した。途中で営業時間が減ったのは
 どんな理由だったのだろう。オムライスとミックスフライ弁当
 が懐かしい。トマトカツもおいしかった。残念。
4.大凧まつりで事故発生
 他県からの観光客の立場になって考えてみた。
 滋賀はまだ参加する地元民自らが中心になって楽しむ祭りが
 ほとんどで、PRはするが、実際に観光への配慮をどうするか
 具体的に考えれる状況に至ってないと感じる。
 祭りをしてる人から見て、地元民の輪に溶け込まず、ただ見物
 だけしてる人はたぶん気分悪いし、参加してる地元の人も自分
 の役割で忙しく、まわりで見物してる地元民が世話するだろう
 と思ってる。伝統的な祭りほどそんなものです。
 ただ、観光客を呼んだ以上は責任を持って運営していただき
 たい。いい思い出を持って帰ってほしいと思うかどうか、
 それにかかっている。
5.有名バームクーヘン店の変化
 今まで平和堂への行き帰り、店の前を通るだけだったが、
 初めて菓子を買いました。東京にいる家族がファンです。
 ウエブサイトを覗いてみたら、市庁舎近くの神社、若松
 天神社の境内に新しい店を開く予定とあった。
 アパートにより近くなるため、これは面白そうと思い、
 その神社を見に行ったが、現状はあまり人どおりもなく、
 森もうっそうとして、カラスの鳴き声が響くのみ。
 ちかんに注意と書いた看板のある場所が人気店の進出で
 どのように変身するのか、これから楽しませてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天災への備え

2015-10-14 23:47:24 | 滋賀の日々
少なからぬ確率が公表されてる東海、南海大地震いつくるでしょう。
私は、箱根の噴火騒ぎが始まりだしたころ、アパートで椅子に座り
テレビを見てたとき、数分おきにゴツゴツとつきあげるような振動が
続いたのに驚き、最低限の準備はしようと決めました。

阪神淡路大震災のとき、私は野洲にいました。
寝てるときに強くゆり動かされ、身体を縮こませて身構えるのが
精一杯でした。震度5でした。

震災当時、親戚が神戸長田にいました。
混乱の極みにあったのと、電話で全員無事と確認できたので、言われた
とおり現地行きはあきらめ、その代わり必要なものをホームセンターで
購入し宅急便で送りました。

それを思い出しながら、どういう用意をしておくとあとで助かるか
久しぶりに考えてます。

 ↓思いつくたびに追加、改訂します

1.必ず用意すべきもの

 指定避難場所の知識

 通帳、ハンコ、保険証、紙幣、小銭、
 銀行カード、ETCカード、携帯電話

 服用薬とくすり手帳、かぜ薬、胃薬、頭痛薬、消毒薬

 水筒かペットボトル、水2リットル×6本
 食べ物としておかゆパックなど

 着替え、靴下、タオル、マスク、

 懐中電灯、ランタン、小型ライト、乾電池
 ガスコンロとボンベ、ライター、防災ヘルメット

 手帳、筆記用具、ラジオ、割り箸、紙コップ、ラップ

 予備のトイレットペーパーとティシュペーパー

 実家に帰れるだけのガソリン

2.あれば便利なもの

 タブレット、防災情報サイトのURL

 地図もしくは迂回も含めた避難路知識、予備の鍵
 
 ポストイット、マジックペン、水に強いメモ帳

 濡れると困るものを入れる防水の袋
 貴重品を入れる箱

 やかん、なべ、紙のお皿、保温ポット
 給水車に水もらいに行くときの容器

 石油ストーブと灯油

 ライフジャケット、ラッシュガード、ラッシュトレンカ
 クロックス風のサンダル

 寝袋、アイマスク、耳栓

 
追記 15/11/02
   かすかだが地面からの振動が増えてきてると感じる

   巨大地震になると地底のメタンガス層まで影響受ける
   と聞いて調べたら、近江平野にメタンガス田があった
   らしい。大昔に琵琶湖があった場所に植物が多くあり
   それが地底で熟成されガス層になるらしい。

   16/05/19
   避難する可能性のある隣県のラジオ放送局周波数も
   ひかえておくといいと思いました。

   2062年未来人騒動にのっかって騒ぐ気持ちは微塵もない
   のですが、ためしに暗号にトライしてみた。
      18'vvv see 0954 
   18'は18フィートに思えた。vvv see は多くの人が
   推理してるが、自分には 3つ見える ことから
   「三重」が浮かんだ。三重 と 0954 をキーワード
   に検索すると、四日市市の郵便番号がヒット。
   四日市で想定してる津波高さが4から5メートル
   らしいので想定とほぼ同じ内容になる。

   ↑あくまで推理であり裏づけなどありません。
    いたずらに不安をあおりたくないのでリンクも
    転載もお断りします。
    これを踏み台にして騒ぎを起こさないで。
    滋賀も南海トラフで大きくゆれる可能性あり
    この暗号を完全無視することができず
    偽予言だろうけど調べてみておきたい
    気持ちをおくみとりください。

16/07/30
琵琶湖近くの池ではす枯れ。
   諏訪湖で魚が大量に浮いたとのニュースもでた。
   ここは火山性ガスの可能性もみておいてほしい。




 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海トラフ地震への備え

2015-08-30 21:15:21 | 滋賀の日々
これは地震に興味のある個人の意見です。参考にするかはおまかせ
します。

150年前に日本を襲った大地震は安政の大地震と呼ばれます。
想定する大地震地帯すべてで地震がおきた典型的な連動地震でした。
東海、南海、豊予海がわずか数日で連動したのは驚きですが、
昔と今で地面の下が変わってることはなく、
こういう傾向だと受け取らざるを得ません。

   1854年7月 伊賀上野地震 阪神大震災クラス
   1854年12月23日 安政東海地震 マグニチュード8.4 
   1854年12月24日 安政南海地震 マグニチュード8.4 
   1854年12月26日 豊予海峡地震 マグニチュード7.4       
   1855年11月 安政江戸地震  マグニチュード6.9-7.4 
   1856年8月 安政八戸沖地震 マグニチュード7.8-8.0 

安政の大獄の頃は政情だけでなく地面もゆれに揺れた。
桜田門外の変は、1860年3月に起きました。安政江戸地震からわずか
5年、武家屋敷も相当倒壊したとあるので、門が傾いててもおかしく
ありません。

この最初に、伊賀上野で大きな地震が起きてます。
ふだんはほとんど地震のない地帯です。
今日、小さいですがそこで地震がありました。
警戒のギアを一段上げようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする