首など36カ所もの刺傷でも「正当防衛」 44歳息子殺害・元農水次官の「無罪」主張は通るのか?
2020/10/27(火) 8:03配信 文春オンライン
東京都練馬区の自宅で同居する長男(当時44歳)を刺殺したとして殺人罪に問われ、1審で懲役6年の実刑を言い渡された元農林水産省事務次官、熊沢英昭被告(77)の控訴審が20日、東京高裁(三浦透裁判長)で始まった。1審で罪を認めていた熊沢被告だが、2審では一転して無罪を主張した。そのキーワードは「正当防衛」。果たして、新たな主張は認められるのか。
2002年引責辞任、農林水産省での実績と悲運
熊沢被告は岐阜県出身。1967年に東大法学部を卒業し、農林省(現・農水省)に入省。畜産局長や経済局長、審議官などを経て、2000年に事務次官に就任した。
同省事務方トップに上り詰めた熊沢被告だったが、狂牛病(牛海綿状脳症)の国内上陸を許し、畜産業界を苦境におとしいれたとして責任を追及され、02年に引責辞任することになった。加えて、食肉関係の社団法人への天下り内諾問題で再び批判され、結局、再就職も辞退することになった。事務次官ポストの「円満」退職と、官僚の特権としての「円満」再就職をいずれも逃した熊沢被告は、農水官僚としては最後に大きな悲運に見舞われたといっていい。
そんな熊沢被告が殺人事件の加害者として再び社会から注目を浴びることになるとは、誰が予想できただろう。
2019年6月「息子を刺し殺したので自首したい」と自ら通報
事件は19年6月1日に起きた。同日午後3時半ごろ、熊沢被告が自ら110番通報している。
「息子を刺し殺したので自首したい。長い経緯がある……。何回も刺し、殺した。もう動かない。3度くらい殺されそうになり、本気でかかってきて……」
警察官が現場に駆けつけると、長男の英一郎さんが1階和室の布団の上で血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。現場にいた熊沢被告は殺人未遂容疑で現行犯逮捕される。同居家族は、熊沢被告の妻を加えて3人だった。
その後、熊沢被告は、英一郎さんの首などを多数回包丁で突き刺して失血死させたとして殺人罪で起訴され、19年12月に東京地裁で1審の初公判を迎えた。殺人事件は一般市民が公判に参加する裁判員裁判で審理される。熊沢被告は、裁判員らを前に「間違いありません」と起訴事実を認めた。
「計画性のない突発的な犯行」で量刑を争った一審
検察側が描いた構図はこうだ。英一郎さんは中学時代にいじめに遭い、家族に暴力を振るうようになった。大学進学後に1人暮らしを始め、卒業後に職に就いたが、08年に無職になり、1人暮らしのまま部屋にこもってゲーム浸りの生活をするようになった。
事件発生の1週間ほど前、英一郎さんが体調不良を訴え、両親の元に戻ってくる。しかし、熊沢被告に激しい暴力を振るったことから、被告は殺害を決意。妻に「これ(殺人)しか方法はない。どこかで死に場所を探します」と記した手紙を渡したという。
1審で弁護側は「事件当日に英一郎さんから『殺すぞ』と言われ、とっさに包丁を持ち出して刺した」と訴えた。「正当防衛」の主張はなく、計画性のない突発的な犯行だとしてあくまで量刑を争うスタンスだった。
精神的に不安定だった息子に寄り添っていた
裁判の中で明らかになったのは、社会的地位のある父親と対照的な自身の不遇を憂える息子の「八つ当たり」とも思える言動だった。再び3人で暮らすようになった直後、英一郎さんは「お父さんはいいよね。私の人生は何だったんだ」と声を荒げたという。
英一郎さんは些細なことで激高し、熊沢被告の髪をつかんで頭を鉄製ドアなどに激しく打ち付けたという。妻はあくまで熊沢被告の側に立ち、法廷では「英昭さんは英一郎のために一生懸命だった。刑を軽くしてください」と訴えた。
1審公判の中では、英一郎さんが父親を誇りにしていた時期があったことも浮かんだ。友人には「父は農水省の事務次官で、BSE問題について批判を受けながらも解決に導いたすごい人」と自慢していたという。一方の熊沢被告の方も、精神的に不安定だった息子に寄り添おうとした。農水省退官後は、05~08年にチェコ大使を務めていたが、国際電話などで息子と接点を持つようにしていた。アニメ好きな英一郎さんに同人誌即売会への出店を勧め、売り子役を買って出たこともあった。
しかし、英一郎さんは職場で上司とトラブルを起こして無職になると、引きこもりがちになった。再同居後、熊沢被告は英一郎さんから「お前らエリートは俺をばかにしている」との言葉も浴び、暴力を受けたという。
一審では「罪の大きさを自覚している」と悔いていた被告
事件当日。自宅隣の小学校で運動会が開かれていたところ、熊沢被告は昼食の準備中に英一郎さんの「うるせえな、ぶっ殺すぞ」という言葉を聞いた。その後、2人の視線が合う。英一郎さんは両手の拳を握った体勢で、強い口調で「殺すぞ」と言って被告をにらんだという。
そして、被告は覚悟を決める。英一郎さんの遺体には首などに36カ所もの傷が残っていた。被告は1審の法廷で「できるだけ寄り添ってきたが、つらい人生を送らせた。息子を手にかけてしまったという罪の大きさを自覚している」と悔いた。
検察側の懲役8年求刑に対し、弁護側は「経緯や動機に酌量の余地は大きい」と執行猶予付きの判決を求めた。これに対して1審が出した結論は実刑判決だった。判決後に記者会見した裁判員の1人は「(被告に)同情や共感もできたが、事実だけで判断しなければならない」と述べ、殺人という事実を重視したことを示唆した。他の裁判員は「自分の家族の幸せ、父親としての責任をもう一度考え直すきっかけになった」と振り返っており、子どもを持つ親が我が身と重ね合わせて悩んだ末の判断と窺えた。
一転、10ヶ月後には無罪を主張
1審判決に対し、熊沢被告側は「事件に至った経緯や動機について量刑に大きな影響を及ぼす事実誤認がある」として控訴していた。そして、約10カ月を経て控訴審のフタが開いてみれば、想定外の「無罪主張」だった。
弁護側は控訴審第1回公判で、事件当日、英一郎さんが至近距離でファイティングポーズの構えをし「殺すぞ」と発言したため、熊沢被告は包丁で抵抗するしかないと考え、もみ合いになって刺してしまったとして「正当防衛が成立すると考えるのが実態に即している」と訴えた。また、1審で正当防衛を主張しなかった理由については「罪を償いたいという被告の意向や、短期間で結審する裁判員裁判の特性も考え、争点を絞って早く裁判を終わらせた方がいいと考えた」と説明した。
今回のタイミングは、事件の質は全く異なるものの、池袋暴走車事件で自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89)が無罪主張してから約10日後の出来事となった。社会的地位が高い高齢男性が被告となっている事件で相次いだ無罪主張ということもあり、再び注目を浴びた。
ハードルが高い「正当防衛」の逆転無罪
しかし、「正当防衛」が認められるケースはそれほど多くない。そもそも、熊沢被告の事件で1審判決が指摘したように、息子の件について家族以外に相談していれば、今回のような事件を回避する余地はあっただろう。さらに、被害者が負っていた傷の多さは、正当防衛にそぐうのか。英一郎さんは「殺すぞ」との言葉を発してはいたものの、凶器を手にしていたわけではない。
具体的に正当防衛が認められた過去の事例は「加害者がとっさに被害者の肩付近を狙って差し出した包丁が、不幸にも深く突き刺さった」「ナイフを手にした相手が馬乗りになり襲ってきたため、落ちていたナイフを偶然つかんで抵抗し、もみ合いになり刺した」といったケースが典型的だ。つまり、意図せずして突き出した凶器が被害者に刺さったとか、元々は被害者の方から加害者を襲ってきたといった事案で正当防衛が認められているのだ。
こうした点からすると、熊沢被告の2審での言い分が通るのかは疑問だ。09年の裁判員制度導入後の2審は一般市民による1審の判断を尊重する傾向にあることを鑑みても、熊沢被告の「逆転無罪」はハードルが高いのではないか。
平野 太鳳/Webオリジナル(特集班)
最終更新:文春オンライン
◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です
――――――
*元農水省事務次官・熊沢英昭容疑者…書き置きに「殺すしかない」2019/6/3
* 44歳の死亡長男 傷は十数カ所 逮捕の元農水次官.熊沢英昭容疑者 強い殺意か「長男は引きこもりがちで家庭内暴力もあった」2019/6/3
* 8050問題の典型的な表れ方? 元農水次官、自宅で長男刺した疑い 逮捕 2019/6/1
.............