goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の自立と憲法改正「9条だけでも改正を」ケント・ギルバート氏、自民党群馬県連で講演 2016/11/25 

2016-11-26 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉

 産経ニュース 2016.11.26 11:06更新
ケント・ギルバート氏「9条だけでも改正を」 自民党群馬県連で講演
 自民党群馬県連は25日、県議団の研修として弁護士でタレントのケント・ギルバート氏を招き憲法についての講演を開催した。県連に憲法改正推進本部を立ち上げたことなどを記念し、日本会議群馬のメンバーや県議ら約150人が参加した。
 講演は「日本の自立と憲法改正」と題し、ギルバート氏は日本国憲法がGHQ(連合国軍総司令部)民政局が1週間程度で作ったことや「よくできているが、ワケあり」であることなどを説明。「国民の安全と生存を守ろうとする憲法なのに、いざという時に守れない9条こそが憲法違反。国を守る方法がない大きな欠陥だ」と主張した。
 さらに、GHQが戦後、日本人の精神に贖罪意識を刷り込もうと報道機関に設けた禁止事項「プレスコード」にも触れ、「意見が分かれるものは公正に放送しなければならないのに、偏った放送しかしない。メディアが憲法改正を反対しており、議論さえしてくれない」と現代にも影響していることを指摘。その上で「憲法改正をしない限り戦後は終わらない。自民党はもたもたせず早く9条だけ直してほしい」と訴えた。
 一方、米大統領選でトランプ氏が勝利したことには、「彼の発言で、日本がいつまでも米国に依存してはだめだということに気付いてほしい」と日本自立への期待を示した。
 同県連は、地方の憲法改正議論を活性化させようとの党本部の要請で、山本一太参院議員を本部長に憲法改正推進本部を10月末に発足させた。発足以前から勉強会などで活動する本部長代行の南波和憲県議は「今後も同様の会で、県議それぞれが考え方を醸成させ、(改憲を)呼びかけたい」と話した。
 同本部幹事長、狩野浩志県議は「憲法を守って国が滅びることを危惧している。今回を機に『憲法改正は自民党群馬から』を合言葉に頑張りましょう」と参加者に呼びかけた。

 ◎上記事は[産経新聞]からの転載・引用です *強調(太字)は来栖
――――――――――――――――――――――――
NHKで歌えなかった島倉千代子さんの「東京だョおっ母さん」 GHQが定めた「ラジオ・コード」 靖国を連想させる「九段」という地名を問題視か
ケント・ギルバート氏が指摘=「憲法9条自体が憲法違反」「偽善な律法学者よ、あなたがたは災いである」
「憲法9条が日本を守っている」という無知と現実逃避が、日本を危機にさらしている ケント・ギルバート
.......


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たにむらこうせつ)
2016-11-27 21:29:32
憲法改正は必要だと想っています。
戦後アメリカがいいように作った憲法だからです。
9条は平和憲法と言われていますが現状にそぐわなくなって来ています。
自立した新しい憲法が作られることを願います。
みんなのブログからきました。
詩を書いています。
返信する
感想 (中森鬼乱)
2016-12-11 08:32:00
憲法9条は、もういいかげんに、破棄して、自主憲法を制定すべきだと思いますね。
『9条をまもる会』とかいう団体があるそうですが、馬鹿じゃないか、とおもいますわ。
いのちをかけて、まもるべきなのは、日本の国であって、憲法9条ではないでしょう。
※ついでに、言いますと、戦争責任とか、戦争犯罪とかいうのは、もうやめてほしいです。
いったい、いつの事をいってるんですか?!
私たちは、『戦争をしらない子供たち』です。
戦争をしらない子供たちには、戦争責任とやらを、自覚させられる、いわれはありません。
もちろん反省する必要はありません。むろん、太平洋戦争について、謝罪する必要はまったくありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。