goo編集部よりお知らせ;「kanayame_47 さんが 2015年09月16日 に書かれた記事をお届けします。」
【元少年Aを闇に戻したのは誰か 7年2カ月の更生期間が水の泡】杉本研士・関東医療少年院元院長 2015/9/16
「元少年A」を 闇に戻したのは 誰か 7年2カ月の更生期間が水の泡 『週刊新潮』 2015/09/24日号(2015/9/16 発売)
(p149~)
再び、モンスターと化してしまう危険性が高まっている。『絶歌』を出版したために、「元少年A」の7年2か月にわたる更生期間は水の泡と帰した。かつて更生に携わった、杉本研士氏・関東医療少年院元院長(76)が、闇に戻した張本人について、180分の独白!
神戸連続児童殺傷事件から、すでに18年が経ち、徐々に少年Aは、自らの犯した罪に向き合えるようになっていました。
遺族に対し、わずかとはいえ賠償金を支払い、年に1回、被害者の命日が近づくと、謝罪の手紙も送っていた。しかも、その内容からは反省の意思が感じられるという遺族のコメントが新聞紙面に掲載されるようにもなりました。
時間をかけながらも、順調な経過を辿っていたはずだった。
関東医療少年院を後にしてから現在まで、彼は心の闇を抱え続けていたわけではありません。だが、『絶歌』の出版をきっかけにしてすべてが台無しになり、彼の歩んできた更生の道のりは水泡に帰した。
本来ならば、幻冬舎の見城徹社長は、遺族の了承を得たうえで実名で出版する、と提案すべきでした。
週刊新潮などに送られてきた手紙によれば、少年Aは、一旦、「関係者を悲しませたくない、出版を諦めます」と、消極的な姿勢を見せている。そこからは、遺族の心情を慮ろうとする共感性がうかがえます。しかし、見城社長は「出版を断念すれば活字文化の衰退になる」とまで言いきり、彼を出版へと駆り立てている。
むろん、そこには、元少年Aの手記を出せばベストセラーになるのは間違いないという商業主義的な発想もあったはずです。
とはいえ、出版社側の意図とは裏腹に、『絶歌』はこれまで息を潜めて生活することを余儀なくされた彼が、いわば自らの存在意義をかけて書き上げたもの。
だからこそ、彼自身をして“究極の「少年A本」”と言わしめているわけです。
彼なりに全身全霊を傾けて書き上げた手記は出版社からおだてられ、褒めちぎられたに違いありません。
きっと、彼自身も世間から拍手喝采を浴びることを疑わなかった。 ところが、当然のことながら、バッシングの嵐が巻き起こり、土師淳君のお父さんからは「息子は2度殺された」と非難されました。自ら招いたこととはいえ、予想だにしなかった反発を受けたために過度なストレスがかかり、彼の奥深くに眠っていた攻撃的、挑戦的な性格が呼び起された。事実、それが発露されたのが、見城社長を告発する週刊新潮などへの手紙、さらには、自身のホームページの開設だと言えます。
誰からも『絶歌』が認められなかったことから自尊心を傷つけられ、孤独の海に再び放り出された心境に陥っている。その反動で、自己顕示欲が膨れ上がり、幼児性ナルシズムが前面に現れてきているようにしか見えません。『絶歌』の出版を機に、彼の精神状態は退行を始めてしまったのです。
■兄役の法務教官
1997年6月、少年Aは逮捕され、少年審判を経て、その年の10月には、関東医療少年に収容されました。私が、そこの院長に就いたのは、翌98年の4月のことです。
彼は、愛着障害、行為障害、性的サディズム障害による3つの症状を抱えていました。愛着障害は母親との関係に起因し、他の2つは遺伝子レベルの欠陥です。
彼の母親の場合、恒常的な虐待などは見受けられなかったものの、生後1か月の子供にトイレで用を足させようとしたり、通常よりも離乳が早かったうえに、乳幼児期には刺激の強い生卵を与えて蕁麻疹を患わせたりもしていました。適切なスキンシップに欠けていました。
さらに、性的サディズムについては、生来、人間というものは、性と攻撃・支配が密接に結びついています。ただ、過剰な性衝動には前頭葉がブレーキをかけるものですが、彼の場合、それがうまく作用していない。結果、性的興奮と攻撃性が歪んだまま固着し、性的サディズムが生じたのです。それだけでなく、彼自身が『絶歌』で初めて明かしたのですが、10歳のときに祖母という最愛の人物を喪い、その直後、痛みの伴った自慰行為を経験している。それが、愛着障害と性的サディズムが複雑に絡み合う原因になった。
私が関東医療少年で、彼に接し始めたころは非常に危険な状態で、24時間カメラが回っている部屋で監視されていました。
実際、陶芸の授業では、性的サディズムのエネルギーが迸る、異様に牙が巨大な怪獣や極端に口を大きく開けたワニのような動物の頭などを制作した。
時には、攻撃的な眼差しで「早く、殺してくれ」と口走り、家族との面会も2年ほど拒絶し続けたのです。
障害を克服する治療法として、疑似家族というものをつくり、他者との共感性を育ませようとしました。
男女の精神科医が父親役、母親役を務めていたことはこれまでにも報じられていますが、実は、若い法務教官が兄の役を担っていた。
あるとき、その法務教官が「相撲をやるか?」と聞いたら、彼は「いいですよ」と乗ってきた。中庭の芝生で取組を始めると、彼は何度投げ飛ばされても起き上がり、相手に挑んでいきました。最後はヘトヘトになって、2人で芝生に寝転がった。
ほかにも、彼の担当教官というのが、まさに熱血漢を絵に描いたような人物だった。彼の前で涙を流しながら、「俺も、(被害者の山下)彩花ちゃんくらいの娘がいてな。事件のことを考えると、夜も眠れないんだよ。なんで、あんなことをしたんだ!?」と、語りかけるのです。彼にとっては、父親役の精神科医よりも、担当教官のほうがよほど父親役に近かったかもしれません。
更生の度合いが進んでくると、“ロールレタリング”という授業を取り入れました。被害者の土師淳くんの立場になり、加害者の自分に向けた手紙を書かせるのです。
併せて、被害者の遺族が書いた本に繰り返し目を通させ、その都度、感想文を提出させたりもした。
最初は、「すみませんでした」という単純な謝罪の言葉だけだったのに、だんだんと「自分という1人の生命が、他の生命を奪っていいのか」と、書き記すほどに成長しました。
なおかつ、母親との関係にも改善が見られるようになった。当初は、面会に訪れた母親に「帰れ!豚!」と暴言を吐いていましたが、そのうち、体育館で一緒に卓球に興じるまでになりました。愛着障害の原因となった母親と、共感性を醸成させることができたのです。
■“以外”の人間
殺人や強姦など重罪を犯した少年は、特別な処遇が必要とされるG3というカテゴリーに区分けされる。ただ、そこの少年でも医療少年院に入れられるのは長くても2年です。少年Aの場合は、7年2か月という長期にわたった。確かに、遺伝子レベルの彼の障害は完治が難しいとはいえ、社会性を身に付けたと判断できるだけの治療効果はありました。その証拠に、関東医療少年を出てから11年余り、なんの問題も起していない。
しかし、『絶歌』がそれを一変させ、少年Aを闇に戻してしまいました。
彼が公開したホームページに、高村光太郎の『道程』の一節を引用して、「ボクの前に道はない。ボクの後ろに道は出来る」と記したセルフポートレートが掲載されている。
そこに見て取れるのは、過去を切り捨て、未来は自分の手で切り開くとしつつ、孤独に追い込んだ周囲に対する挑戦的な姿勢です。そのうえで、大量のナメクジに塩水を浴びせかけて制作したコラージュを目にしたときには、「危険だ。ナメクジの段階で済むだろうか」と心配になりました。
他でもないナメクジの解剖が、彼の性的サディズムに基づく最初の行動だったのです。抑え込んだはずのマグマが爆発し、なにもかも無駄になってしまう怖れも出てきた。
また、パリ人肉殺人の佐川一政氏と自分とを“以外”という言葉で、一括りにしている件(くだり)がある。それは、自らと違う“以内”の人間は排除するという意味です。もはや、“以内”の側の人間が何を言っても聞く耳を持つことはない。
おそらく、彼が、“以内”に留まっていたのは、出版を一旦諦めようとしたときが最後だった。そこから弾き出した見城社長や実際に手記を発行した太田出版の岡聡社長の罪は決して軽くはありません。
更生期間を終えた彼に、今となっては手を差し伸べる手段はないのです。(~p151)
◎『週刊新潮』 2015/09/24日号から書き写し(=来栖) *強調(太字)は来栖
............................
〈来栖の独白 2015.9.16 Wed.〉
本文の趣旨が、違和感なく、滑らかに胸に落ちた。不可解だった元少年Aのホームページの、とりわけコラージュ作成の所以が、理解できた。おそらく、すべて杉本研士氏のおっしゃる通りだろう。おっしゃることに間違いないと思う。
週刊新潮などに送られてきた手紙によれば、少年Aは、一旦、「関係者を悲しませたくない、出版を諦めます」と、消極的な姿勢を見せている。そこからは、遺族の心情を慮ろうとする共感性がうかがえます。しかし、見城社長は「出版を断念すれば活字文化の衰退になる」とまで言いきり、彼を出版へと駆り立てている。
むろん、そこには、元少年Aの手記を出せばベストセラーになるのは間違いないという商業主義的な発想もあったはずです。
所詮、見城氏も岡氏も、「売らんかな」の商売人にすぎなかった。“一匹の羊”など、己が商売の前には平気で利用して捨てることができる。
元少年Aの両親も、気の毒だ。
* * * * * * *