聖火 移りゆく 五輪考 世界のため 開催「ノー」
現実直視して他者を思ってほしい
演出家 宮本亞門さん
中日新聞 2021.5.26 水曜日 朝刊
演出家の宮本亞門さん(63)は、東京五輪・パラリンピックに向けた2017年の公式イベントにかかわった。今は、コロナ禍の現実を直視して五輪に「ノーを」と訴える。世界や国際オリンピック委員会(IOC)にものを言えない日本政府の姿勢も疑問視する。
ーーコロナ禍で開催される五輪をどう考えるか。
健全な精神と肉体を高め合い、世界を一つにするという五輪精神は素晴らしい。しかし世界中が生死を思う未曽有の体験の中、インドのように多くの国で医療環境が整わず、ワクチンも分配さええない。失業や貧困も広がった。救われるのはお金がある人だけ。五輪精神と真逆の事実が進行し、五輪の映像を見て勇気づけられる状況にありません。
ーー国内の世論調査でも開催に懐疑的な声が多い。
昨年の安倍晋三・前首相の「完全な形での開催」発言以降、コロナ対策の遅れ、水際対策の甘さ、ワクチン供給の父とした流れ…。国民はどれだけ不安を耐え忍んできたか。
私が出演したテレビ番組では「自分はこの状況で走っていいのか」と苦悩する聖火ランナーが報じられた。IOCや政府の利己的な考えは、「他人のことを思う」という利他的な精神と正反対。国民はその間で心が引き裂かれています。
ーー東京大会には期待していたか。
13年の招致決定当初、「世界一お金がかからない五輪」や「復興五輪」といった発言を信じようとした。これだけ政府が断言するのだから、と。17年には大会の公式イベントの演出を引き受けた。
しかし大会経費は倍以上に膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない、全て誘致のための架空のものだった。悲惨な現実を見て「何ということに加担してしまったんだ」と罪悪感にさいなまれました。
ーーコロナ禍で舞台芸術も大きな打撃を受けた。
想像を絶するひどい状態です。しかしこれはホテル、飲食など、世界中のあらゆる職業にも言えること。私は諦めず他業者といろいろな方法を探っています。
ーーコロナ禍で感じることは何か。
経済格差、人種差別、魔女狩りのような悪人探し…。人間の傲慢さ、愚かさを浮き彫りにした。でも反対に、人がお互いに分かりあおうとする連帯も生まれた。過去にペストなどの感染症や災害が起きるたびに人類は変化や進化を迫られた。コロナで人はどう変わるのか、期待して見守っていきます。
ーーコロナ禍で日本はどう振る舞うべきか。
意見を、言葉を持ち、世界の現実を直視して他者を思える国であってほしい。香港や台湾、ミャンマー、チベット、ウイグルの問題で、各国の顔色ばかりうかがって明言しないのは歯がゆい。五輪でも「ノー」と言って、将来「あの時の判断で世界が救われた」と言われる国になってほしい。
(聞き手・原田遼、臼井康兆)
◎上記事は[中日新聞]からの書き写し(=来栖)
〈来栖の独白 2021.5.26 Wed〉
「パンとコーヒーとサラダ」に「新聞」というのが、私の楽しみな日課だが、今朝はパンもコーヒーも忘れた。
新聞社会面に宮本亞門さんが素晴らしいことを書いておられたのだ。
私もずっと前(コロナ禍以前)から日本での五輪開催には、反対だった。何も経済発展を遂げた日本が開催することはない。後進国(この言葉には語弊があるのだろうが)にやっていただくのがよい、経済発展の大きな契機となる、と考えていた。