河南高校サッカー部

活動報告日記

8月5日

2018-08-05 17:19:07 | トレーニング

今日はチーム全員学校でのトレーニングでした。
3年生は回復系トレーニングからミニゲーム、1.2年生はトレーニングからのミニゲームでした。
少しずつ丁寧にプレーをする意識は出てきていますが、積み重ねと習慣が大切です。
何気なくプレーをしてしまい、ミスをすることがあたりまえにならないよう良い習慣を心がけましょう。

明日は選手権の開会式です。チーム全体としては三日間のオフになります。リフレッシュをして次からの練習で力を発揮しましょう。

8月4日

2018-08-04 14:22:45 | 公式戦
B2チームが早朝から練習でした。守備の個人戦術を中心にトレーニングをしました。これからまだまだ積み重ねです。賢く考えながらサッカーができるようにまずは土台づくりです。
トレーニングへの集中力は高く短い時間ながら良いトレーニングができました。

Aチームはその後トレーニングでした。
中学生の体験練習も兼ねており、土曜日ながら10名の中学3年生が参加してくれました。
この暑さながら熱心に取り組む選手ばかりでした。
疲労の溜まっている選手も多いようでしたが、短時間の練習に真摯に取り組みました。

Bチームは東住吉総合高校にてリーグ戦でした。
対 花園高校B
結果7-0
前半4-0【山内、青木、上田、古澤】
後半3-0【鳥本、仲田、小野瑠】

ハードワークをしている選手が多く、3年生を中心によく闘っていました。3年生がたくさん得点に絡んでいたことは嬉しいことです。
ゴール前でのミスやフィニッシュの精度の低さは気になりますが、得点しても最後まで緩めず戦えていたことはよかったとおもいます。

会場運営をしていただいた東住吉総合高校の皆様ありがとうございました。

明日はチーム全員学校でトレーニングです。
中学生が1名参加予定です。

8月3日 中田杯2日目

2018-08-03 16:24:13 | 大会
本日中田杯2日目でした。2つ勝てば1位トーナメント優勝というものでした。
対 登美丘高校
結果 0-1
前半0-0
後半0-1

立ち上がりからバタつき、落ち着いたゲーム運びができず、相手のカウンターを食らうシーンが目立ちました。
決定機がいくつかありましたが、決めきれず前半を折り返しました。
後半立ち上がり、セットプレーから失点。落ち着いてゲームを組み立て直すはずが慌ててしまう展開になりました。それでも決定機を幾度も作りましたがゴールには至らず、敗戦となりました。
モチベーションが高く、粘り強い相手に対して対応が甘くなってしまいました。
うまくいかない時はなかなか立て直すことができない、自分たちの弱さが露呈したゲームでした。

2試合目 対 佐野高校
結果6-0
前半3-0【樋口、藤本、鳥本】
後半3-0【藤本、魚本、安田】

もう一度やるべきことを確認し、チームとして戦いにいきました。
1試合目とは変わり、チーム全体が活性化され良い形でゴールを決めることができました。
きっちりと勝ちきることができ、昨年同様3位で終わりました。
今年から3年生でチャレンジした中田杯でしたが、昨年の結果を超えられませんでした。この悔しさをバネにまた明日から日々チャレンジです。

B2
サブ戦
対 登美丘高校
1-0【石橋】
対 佐野高校
1-0【山本】

暑さで走れなくなるところはまだ弱い部分ですが、少しずつ丁寧にプレーする回数が増えてきました。意図のないロングボールを減らし、効果的に攻撃をするために丁寧なプレーを心がけています。

2日間運営をしていただいたチーム、役員の皆様ありがとうございました。
1.2年生は気持ちの入った良い応援でした。気持ちよく最後までサポートをしてくれました。

明日はBチームがリーグ戦で花園高校Bと試合です。
Aチームはトレーニングです。中学生の体験練習参加があります。
B2チームは早朝からトレーニングです。

8月2日 中田杯1日目

2018-08-02 21:06:18 | 大会

今日は中田杯初日でした。初戦からトーナメントというプレッシャーのかかるレギュレーションで高槻北高校との一戦でした。
対 高槻北高校
結果2-1
前半0-1
後半2-0【菅2】
前半から決定機があるものの決めきれずカウンターから失点しました。
ハーフタイムに選手交代と狙いの確認をし、後半に入りました。決して綺麗なゴールではありませんでしたが、コツコツ努力を積み重ねてきた選手の泥臭い2得点。やはりそういうところにボールは転がっていくものだと改めて感じました。

次のゲームは勝ち同士の和泉高校でした。
結果1-0
前半1-0【樋口】
後半0-0
相手の粘り強い守備に苦しみましたが、見事なミドルシュートから先制し、最後までこの一点を守りきる形となりました。

サブ戦
対 貝塚高校
3-0【森遥、北尾2】


1年生16名は夕方からJGREEN堺にてAC堺と試合を行いました。
1本目1-0【伊藤凛】
2本目2-0【片岡、石橋】
3本目2-1【上田、高野】
まだまだ主体性のない選手が多く、考えてチームでサッカーができる選手は少ない現状です。

明日は1位トーナメントになります。
10時25分KO 対登美丘高校@岸和田高校
優勝目指して頑張りましょう。

8月1日

2018-08-01 21:04:54 | トレーニングマッチ
本日3年生とA.B1選手は帝塚山学院泉ヶ丘高校とTMを行いました。
結果
1試合目1-3【鳥本】
2試合目6-0【藤林久2、芋縄3、東】
3試合目2-1【上田、古澤】

明日から2日間中田杯を迎える3年生の調整も兼ね、3年生でのスタートでしたが勝ちきることができませんでした。
1年生の頃と比べ、成長してきた選手がたくさんいますが勝つためにはチーム全員の力が必要です。それを再認識。
1.2年生のゲームは勝ちきることができていました。

B1、B2の選手残りの選手はホームでJSC堺とTMを行いました。
1本目0-1
2本目0-0
3本目1-1【石橋】
4本目1-0【藤林右】

立ち上がりからテンポよく崩しにかかっていたものの、時間の経過とともに運動量が落ち、ボールが動かなくなりました。暑さからかミスも増え始め悪循環に。
1.2本目は質の低いゲームをしてしまいました。
3本目のメンバーから徐々に動きが出始めました。
意識一つでゲームの質が大きく変わった一日でした。
異常なほどの暑さです。こまめな水分補給と体調管理を徹底してください。

さて、明日から2日間中田杯です。
昨年は準決勝での敗退でしたが今年はどこまでいけるでしょうか。
今年から3年生全員での参加になります。
10時25分KO 対 高槻北高校 @貝塚高校

また1年生の一部のメンバーは夕刻よりJGREEN堺にてAC堺さんとTMを行います。
会場及び運営をしていただくチームの皆様、2日間よろしくお願いいたします。