リョウタのブログ☆

田舎(三重)の社長2代目なりそこない(次男坊ですから・・・)

さぁ、立ち上がれ。

今やること,の大切さ。

2005年05月26日 15時01分28秒 | FORZA!リョウタ!
私の座右の銘。

「今日できないことは、明日出来ない」


だから、今からやる。
80%の完成度でも、やってしまうことが大切。

やれば成長する。





そして・・・
明日もまた80%で同じ事をやってみたら、
今日の100%を越えられるかもしれない。


スピード感

2005年05月26日 14時57分16秒 | FORZA!リョウタ!
物事にはスピードが大切。



じっくり丁寧に積み重ねれば、スピードも上がってくると考える人もいる。

私は違う。
事を運ぶとき80%までは簡単だ。
あとの20%が辛い。

時にはその20%が足かせになって、次に進めないこともある。


なら、80%の状態でも一度完成させてしまう。
そして他の+80%でそれを補う。



どんなに素晴らしい仕事をしても、それ単体で成果が出ることはない。


ピカソだって、ゴッホだって、描いた絵が10枚しかなかったら
絶対そこまで偉大な人にはなれなかった。

数をこなすというのは大切。

あっ!!
そういえばこのブログにも私のポリシーが現われるてきている・・・


日経MJ

2005年05月26日 14時49分13秒 | たらふく
たしか昨日の MJ一面 下段の広告欄。

「飲食店経営」
朝礼で勝つ!実力店長のワザ公開!と言う広告があった。


その中のイラスト。
目標達成!(赤やじるし参照)の文字が目に飛び込んできた。
何かが引っかかった。


スタッフは難しい理想のお話しより、目標を立てて
達成させて、褒めてあげた方がモチベーションが上がる。
ちょっと、身勝手にスタッフに向上心を求めすぎたかもしれない。

最強スタッフであればあるほど、こちらも求めてしまう。
(でも、お給料も上げとくからね~)




自然とやる気の湧いてくる、私みたいな人間はお得だ。
なにをやっていも楽しいのだから☆


鈴鹿のの治安・・・白子の治安

2005年05月26日 14時27分30秒 | 平安と感謝の日々
軽トラックを盗まれた。


私が鍵をかけなかったから・・・


後ろに真っ赤なドラム缶(しかも中身はA重油)を積んだ
あんなにおんぼろな、軽トラックを盗む人いるとは思いも
寄らなかった・・・



どこか遠い国に売られてしまうのだろうか???
それともナンバー付け替えて、日本のどこかで走っているのだろうか・・・



あんな軽トラでも盗むリスクに見合うくらいのお金になるのか??
泥棒さんが心配です。


でも、もったいなかった・・
本当にショボーン・・・

伝えるチカラ

2005年05月26日 05時25分38秒 | たらふく
どうすれば伝わるのか。

スタッフのモチベーションをあげて、もっと成長させたい。
現段階でもおそらく、県下最強の高校生スタッフ陣だと思う。

高校生でここまで出来る子たちはそんなにいない。


しかし、最近少し伸び悩み気味。
どういう接客が良い接客なのか、わからないのだと思う。

決まった動作をこなすのは、かなり高いレベルで出来る。
そして、接客に関してはかなり細かいことまで私は指示を出す。
ご案内するだけでもお客様の目線、表情、服装、人間関係、
利用目的、などを一瞬でチェックして最適な席にご案内する。

そのシュミレーションも何度もやる。


所謂、マニュアルだ。
マニュアルと言うと良いイメージはあまりない。
しかし、このマニュアルは最低限のマナー程度だと考えている。

このマニュアルの中にももちろん、お客様を驚かせ感動させ、
また来たいと思わせるためのノウハウを満載している。

  ★★★★★
 
店内をうろうろしている人がいたら・・・ 
必ずトイレまでご案内して、
「場所がわかりづらくてごめんなさい・・・」の一言添え

ほぼ100%トイレを探している人    
    ↓
ほぼ100%初来店の人。
    ↓
100%以上の丁寧な言葉と、一言添え
    ↓
    感動
    ↓
   再来店


だれも、まさかマニュアルだとは気づかない・・・


しかし、接客に本来マニュアルなんてない。
ケースバイケース。臨機応変。
マニュアルは最低限の基本である。

もちろんtarafukuのマニュアルを身につけたということは
とてもすごいことだ。

しかし、そろそろ次のステップに進んで欲しい。
一人一人が、それぞれの個性をもって、お客様に喜んで貰う。

今はまだ、私自身の影響が大きすぎる。


どうやって、頑張ればいいのか、マニュアルを越えた部分の
頑張り方。事柄として取り決められない部分。
ここを何とか伝えていきたい。
細かく教えるのではなく、ハートの部分。


もっともっとtarafukuで働くことの面白さを伝えたい。


思いついた方法(メモ)

「目標を決め、達成する。
プライドをもたせる。
権限を与える。
褒める。
褒めない。
お客様と仲良くなる。
お客様から褒めて貰う。」

tarafukuブログ

2005年05月26日 04時36分20秒 | たらふく
livedoorで作っちゃいました。
tarafukuブログ☆!!!!!!

スタッフに営業に対する思いや、お店の雰囲気などを
色々書いて貰おうと思っています。

ぐるなびや、クーポン市場など検索サイトで初めて
お店を知った人が安心してお店に来れるように。
既存のお客様が、ますますお店のことを好きになってくれるように。

   ★★★★★

ブログで、自分たちをさらけ出すことで、お客様を味方につける。
記事を面白く書こうと思うと、スタッフにとっても良い勉強になる。

自分たちが見られていることを意識するので、自然と気も引き締まるし
ブログでかっこいいこと書きたければ、自分がかっこ良くなろうと頑張ってくれるの
ではないかと期待している。

是非、皆さん応援してあげてください。

http://tarafuku.livedoor.biz/(ブログ)

ちなみに↓こちらも
http://tarafuku.jp