goo blog サービス終了のお知らせ 

日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

鶏胸肉を・・・・

2010-09-28 11:29:50 | 料理レシピ

調子が悪くあまり食べられないときに

良く、鶏胸肉を利用していた

胸肉はだいたい1枚を平らになるように観音開きにして塩コショウし

ラップに包んでレンジにかける。大きさにもよるが2~3分

またはかたまりのまま鍋で水をひたひたにした所に入れネギやショウガの切れ端と

お酒を少し入れて火にかけ沸騰10~20分させて、そのまま冷めるまで置く

こちらのやり方だと茹で汁をスープだとかご飯を入れて味付けもできる

出来上がったら割いて小分けにし冷凍する

そのままごまみそのドレッシングで食べたり

おかゆの具、茶碗蒸しに入れたり、スープがけご飯(先ほどのスープ使用・・・

梅干しとか海苔とか漬物を刻んだりしてのせ結構これだと食べられたので

しばらく毎日1回は食べていた)スープの代わりにこぶ茶も良く使った

2~3日前から芽カブを再開する

しばらく食べていなかったが良い!!

良いと思っていても続けて食べていると効果が薄れるので

1ヶ月くらい休んだのも良かったかな?

あとは大好きなコーヒーとビールまだちょっと先になりそう


赤シソのサワードリンク

2010-07-31 08:59:16 | 料理レシピ

赤シソのサワードリンク
冷え性なので冷たい飲み ものは苦手だけれど

この時期のこの暑さには赤 シソでサワードリンクを作り飲んでいます。

実は目にも良い!!赤い色の効果です♪

しその葉(茎から外した葉のみ)140g位を洗い乾かします

酢500mlをホウロウ鍋で沸かし周りがプツプツ湧いてきたら

しその葉を加え1~2分沸騰させないように煮だします

濾して砂糖300g加えて火にかけ砂糖が溶けたら火を止め

瓶などで保存します。適宜に薄めてどうぞ!

私は自律神経がちょっと変というとき飲んでいます


寒天茶

2010-06-21 14:09:43 | 料理レシピ

寒天は腸の炎症を抑える作用があるらしいが

いろいろ作るのは面倒という場合

簡単に緑茶、紅茶、ほうじ茶などに溶いても・・・・

粉寒天小さじ1を90℃以上の熱いお茶などに溶いてスプーンで

良く混ぜてから固まる前に飲む・・・・っ簡単!!

ご飯を炊くときに少し振りいれてもいいです


柔らか水ようかん

2010-06-21 13:52:55 | 料理レシピ

あんこ系は好きなのでいつも市販のあんは常備している

小豆と砂糖以外は入っていないものを選ぶとよい

今日は柔らかいタイプの水ようかんを作りました

材料  鍋にアルカリイオン水200ccを入れ粉寒天小さじ1/2を振りいれる

     1分ほど沸騰させて火を止め、てんさい糖20~30gを入れて溶かす

     あんを150g位(あんにより甘さが違うので)よく混ぜて粗熱を取る

     4つくらいに分けガラスの器に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす

柔らか水ようかん


食物繊維・寒天

2010-06-17 14:06:55 | 料理レシピ

もともと寒天で固めたお菓子などを作っていたが

以前かなりお腹の具合が悪い時に

たまたま作って食べたら調子が良かったことがある

何かで寒天はお腹の炎症に効くと言っていたので

やっぱりそうかと思った

最近はところてんを良く食べているがこちらもすごく良いです

100円ショップでところてん突きを見つけた

寒天を固めて黒蜜や3杯酢で食べています

材料 粉寒天 4g アルカリイオン水400cc

    合わせてなべに入れ沸騰1~2分させて固める

    細く切って黒蜜(黒糖にお湯を入れて濃いめに溶いたもの)で食べます

寒天