神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

コキヤでほうきを作る

2017-11-30 07:25:55 | 今日のつぶやき

春に、用務員のMさんと養護教諭のS先生が植えてくれたコキヤ。にゃんこ先生は、この植物を初めて知りました。

秋になると赤く紅葉してとてもきれいでした。そのコキヤを使ってほうきを作れるのだそうです。

このほうきづくりのために校長先生は試行錯誤を繰り返し、この形ができました。

材料は、資源回収の収益から出させていただきました。

校長先生はあっという間に作ってしまいました。

自分たちでやってみよう❢

やる気満々

それが、みんな上手に作っているのです。

Oさんなんて二つも作ってしまいました。とても使いやすいほうきです。

お家で使ってくださいね。

 


イノシシに負けず、芋を掘る

2017-11-29 14:53:00 | 今日のつぶやき

ちょっと時期が遅くなってしまいましたが、今日は、掃除の時間を使って全校でサツマイモを収穫します。

校長先生の話だとずいぶんイノシシにやられていて、収穫量が少ないのではないかということでした。

まずは、ツルを取って

みんなで掘る❢

あった❢あった❢

大収穫

イノシシに負けず大きなさつまいもが捕れました。


秋を見つけに城峯公園へ行く

2017-11-28 07:47:48 | 神泉の自慢の授業

今日は、1.2年生が秋を探しに城峯公園に行きました。

秋を探すには、ちょっと寒いかなぁ、と思いましたが暖かくてとても良い日でした。

地図を見て、ウォークラリーをしながら秋を探します。

ここから出発。見よ、この笑顔❢

こっちでいいのかなぁ?

木の実があったよ。

途中で双子のワンちゃんに会ったよ。触ってみよう。

展望デッキ❢「ヤッホー」と言ったら下から誰かが「ヤッホー」と返してくれました。

ゴール❢先生にチェックしてもらいます。

お約束の乗り物遊び。

トウッ

サービスショット

おやつタイム

今日の収穫の一部

 

 


朝日工業見学

2017-11-27 07:24:37 | 神泉の自慢の授業

今日は、3年生の社会見学。

工場で働く人々の工夫や努力を学ぶのが目的です。

朝日工業は、隣の渡瀬小学校の校区にあり、子供たちにとっても身近な会社です。この工場の塀には、地域の子供たちが描いた絵が壁画になって飾ってあります。神泉小の子供たちも毎年、壁画を描いています。

工場の周りにはきれいな花壇があり、社員の方がいつも手入れをしていて、そこを通る人々の心を和ませてくれています。

今日は、その工場に渡瀬小学校の3年生と一緒に見学に行きます。ご対面。

朝日工業は、渡瀬小から歩いて5分のことろにあります。

社員の方が大勢でお出迎えしてくださいました。

最初の説明を聞いているところ。渡瀬小の3年生の姿勢がしてもイイ❢神泉も負けてはいられませんよ。

早速、工場の中を見学。朝日工業は、鉄スクラップを再生して、また使える鉄にするリサイクル企業です。その他、肥料や種も作っています。今日は、鉄を作っているところを見学させていただきます。

いたるところに看板があり、スローガンが掲げられています。

一番怖いのは、工場の事故。それが起こらないように細心の注意を払っています。

集められた鉄スクラップを見ています。

この大きな炉で鉄を溶かして再生するのですが、残念ながら今日は稼働していませんでした。

これは、圧延された鉄を徐々に冷却しているところ。

品質検査をしています。

そこには、こんなチェックポイントも出ていましたよ。

検査が終わった鉄を触らせていただきました。

工場で働く人々も安全に、品質の良いものを作るためにたくさんの工夫をしていました。

この後、学習したことをまとめます。しっかり頑張ります。

 

 

 

 


体力向上推進授業研究会

2017-11-24 07:21:27 | 神泉の自慢の授業

神泉小学校は、H28・29年度神川町教育委員会から委嘱され、「コツコツと鍛えた体は宝物」を合言葉に、体力向上推進の研究を進めてきました。

今日は、2年間の研究発表の日。

3~6年生の体育の授業公開の様子。

これは「慣れの運動」。壁倒立ができるようにします。

今日のめあては、中学年が『腕立て横跳び越しができるようにすること』高学年は『側方倒立回転ができるようにすること』です。

それぞれの目当てを達成するために、様々な練習の場が設定されています。ここをすべてクリアすると腕立て横跳び越しと側方倒立回転ができるようになっているという仕組み。

両手、両足が黒い線の中を通って入ればここは合格。

ここは、腰が上がって、ゴムについている鈴が鳴れば合格。

タブレットで撮影した動画を確認しながらもう一度練習。

ここは、膝まで伸びていれば合格。できていれば、段ボールは倒れません。

腰を高く上げ、足がゴムに触れて鈴が鳴れば合格。

集大成

その後、研究発表の全体会が開かれました。

研究の概要説明。

具体的な取り組みを体育主任が伝えます。町内からたくさんの先生方が参加してくださいました。

感想やご意見もたくさん出していただきました。

教育委員会よりご指導をいただきました。

2年間の成果として、新体力テストの結果が大変上がりました。総合的な体力の向上が見られたということです。

また、体育が好きだと感じている児童が100%になりました。

研究発表は終わりましたが、ここで体力向上が終わったわけではありません。

「コツコツと鍛えた体は宝物」これからも、子供たちが生涯に渡って、スポーツに親しみ、スポーツの楽しさを味わうことができるようにすることが学校の仕事です。これからも頑張ります。

【本日のおまけ】

公開授業の裏で、自習をしていた1.2年生。校長室で自習です。

すごいねぇ~、みんな、こんな経験なかなかできませんよ。静かにしっかり自習ができました。