神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

6月全校朝会~たくさんの方々に支えられて

2019-06-13 15:53:01 | 今日の行事

6/13(木)、全校朝会が行われました。

「みなさんが、普段お世話になっている近所の方はいますか?」という問いかけから始まりました。

そうです。今日のにゃんこ先生のお話のテーマは、「学校はたくさんの方に支えられている」ということです。

子供たちから言ってもらった後、写真を見せました。

「この方は、誰だかわかりますか?」「どんなことでお世話になっていますか?」

スクールガードリーダーのAさん、駐在のBさん、畑を貸してくれたり耕したりしてくれているCさん、作物の作り方を教えてくれたり、除草などをしてくれているDさん、大豆の育て方を教えてくれるEさん、馬と触れ合わせてくれたFさん、焼き芋体験をさせてくれたGさん、かたくりの種取り等を体験させてくれたHさん、神社のお祭りのことを教えてくれたIさん、家庭科の授業で裁縫を教えてくれたきものリメイククラブの方々、毎週図書館に来ていただいている図書館ボランティアのみなさん、読み聞かせをしてくださっているJさん、多目的交流施設でお世話になっているKさん、運動会や資源回収・奉仕作業でお世話になっている方々等…、子供達はお世話になっている方々の写真が表示されるたびに、みんな歓声を上げ、嬉しそうに答えていました。どの方も子供たちにとってとても身近にいらっしゃる方で、お世話になっていると実感している方々なので、すらすらと答えが出てきました。

 本校では、昨年度から、「普段からたいへんにお世話になっている地域の方に、何かお礼をしたい」という考えのもと、夏休み中、本校駐車場で行われている「神泉納涼祭」の店番のお手伝い(希望者)を始めました。昨年度実際にやってみた子達に話をきくと…

 どの子も楽しみながらお手伝いができたようでした。やったことのない児童も含め、「今年の納涼祭のお手伝いをぜひやってみたい。」という声があがりました。

 今年度も、「コミュニティ・スクール」事業の更なる発展を目指し、地域の方にお世話になるとともに、地域に貢献する活動も行っていきます。

 

 


第1回学校運営協議会

2019-06-09 09:23:48 | 日記

6/7(金)午後7時から、第1回学校運営協議会が行われました。

まず、委員の方々に委嘱状を渡しました。1年間よろしくお願いします。

校長より、学校経営方針・学校概要等の説明を行った後、

今回は、「運動会にたくさん地域の方々に来ていただくために何ができるか」というテーマで委員の皆様一人一人に考えていただいた後、、KJ法(一人一人の考えた方策をカード化し、同じ系統のものでグループ化することで整理・分析を行う)でまとめ、発表していただきました。活発な意見交換が為され、

「感動できる運動会である」ことを事前にアピールする。

地域の方々が参加する意欲がわくよう、工夫する。(参加できそうなプログラムを組む。小字

単位でテントを張り、居場所を作る。運動会の案内に、子供達の願いを書く。)

近所の人、親しい人などに声をかけ、連れてくる。

広報活動を充実させる。(防災無線で放送する。ネット中継などを行う)

等のアイデアが出されました。


たくさんの意見が出た中から一つだけ自分ができることを選び、実践していただくことを約束し、会は終わりました。職員も、「学校として何ができるか」について考え、実行していきたいと思います。


薬物乱用防止教室・給食試食会

2019-06-07 15:39:57 | 日記

6/6(木)4校時、「薬物乱用防止教室」が行われました。

講師は、学校薬剤師さん。児童は5・6年生の8人が参加。家庭教育学級の一環ということで、12名の保護者の方の参加がありました。

DVD「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。やさしい解説」を鑑賞し、その後薬剤師さんのお話を聴きました。

児童、保護者、職員とも、参加者は、薬物乱用の危険性が実感できました。児童を代表して、児童会長がお礼の言葉を言いました。

その後は、給食試食会。保護者の方々にも、給食の配膳から体験してもらいました。

児童も、保護者も、職員も団欒しながら、全員一緒に給食を食べました。楽しかったです。


みんながアーティスト~アートワークショップ

2019-06-05 20:40:58 | 神泉の自慢の授業

6/3(月)、一昨年に続き、体育館で「アートワークショップ」を開催しました。

今回も、講師はもめちゃん!自作の筆などを使って、「点」「線」「丸」を自由に表現するようです。

まず、毛糸や紙のひもから、オリジナルの筆を作ります。

班のみんなを自然に助けてあげています。さすが、6年生!本校の良き伝統です。

筆の仕上がりは、例えば、こんな感じ。この筆に墨汁をつけると…

大きな紙に、「点」を描いたり、

「線」を描いたり

「丸」を描いたり…。みんな夢中で描いています。

次は、色を付けます。

「えのぐやさん」で好きな色の絵具をもらい、自分の手を使って、色をつけていきます。

手形をつけたり、塗りつぶしたり、塗った後に足で絵具を伸ばしてみたり…、発想も行動も自由。どの子も生き生きとした表情で活動していました。

もめちゃんや鬼石町等から来てくださった10人近くのアーティストのみなさんの優しいサポートのおかげで、一人一人がみんなアーティストになって、楽しく、自信を持って、のびのびと表現できました。