神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

食育指導①

2020-01-29 16:31:04 | 日記

1/29(水)、栄養教諭の先生を招き、食育の授業をしていただきました。

4時間目は、3・4年生。「よくかんで食べよう」という題材でした。

この授業を通して、子供たちは、自分たちの好きな料理には実はやわらかいものが多いことに気付き、よくかんで食べることの良さについて実感し、これからの食事で気をつけることを考え、発表できました。

給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の先生、給食を作ってくださっている調理員さん、給食を運んできてくださっている運送業者さんの3名と一緒に給食をいただいた後、保健給食委員が、代表でお礼の手紙を手渡しました。その後、栄養教諭の先生から、給食のことについて全員にお話がありました。

5時間目は、1・2年生、「すききらいをしないで何でも食べよう」です。

食育紙芝居を読んでいただいた後、食べ物は働きによって3つに分類できること、給食には3つのグループがバランスよく入っていることを学び、これからの食生活で努力していくことについて自分で決定し、発表しました。

3・4年、1・2年とも、自分自身で気付き、これからの食生活について主体的に考えることができました。5・6年生の指導は2/18(火)、授業参観で行う予定です。


6年生、記念樹を植える。

2020-01-23 07:21:10 | 日記

1/22(水)、6時間目、風のガーデンに6年生3人で卒業記念樹を植えました。

穴を掘り、

記念樹を植え、

土をかぶせました。

3人で力を合わせ、植えました。

ヤマボウシの花言葉は「友情」です。卒業してからもずっと変わらず、友だちだね。卒業後も、記念樹の成長とともに、時々、学校に成長した姿を見せに来てくれると嬉しいです。


3学期(今年度最後)の音読朝会がありました。

2020-01-22 11:39:49 | 今日の行事

 

1/22(水)、今年度最後の音読朝会がありました。

はじめは、全員で早口言葉。「はぎれよく リズムよく」をめあてに、全員で読んだり、学年ごとにリレーして読んだりしました。

今日の発表は、5・6年生。

5年生は、「折句」(はじめや途中に意味のある言葉を入れて作る、日本の伝統的な言葉あそび)の発表です。

自分の名前で作った折句を、「言葉遊びのおもしろさが伝わるよう、リズムよく」読むことができました。

6年生は、「言葉は時代とともに」の学習の中に出てくる昔の歌や小説の一部を音読しました。

今とは違う言葉やあまり聞きなれない言葉をすらすら音読すること」、「言葉や文の意味を考え、区切って音読すること」をめあてに、最上級生らしく、落ち着いて読めました。

5・6年生とも、体育館のステージ上から、遠くまで聞こえるような声の大きさを意識し、発表し、1~4年生のところにしっかりと声が届いていました。これからも、6年生を送る会や卒業式に向けて、体育館に心地よく響く声が出せるよう、練習を重ねていきます。


避難訓練をしました。

2020-01-21 10:39:07 | 神泉の自慢の授業

1/20(月)、避難訓練を行いました。今回は、休み時間の避難・土砂災害の際の避難を想定した訓練です。

まずは、休み時間の避難。全児童が、放送や職員の指示をよく聞き、校庭の避難場所に素早く避難できました。

続いて、土砂災害の際の避難を想定した訓練です。

学校から貫井・幹沢集会所(大きな災害が起こったときの避難所)に歩いて避難しました。

避難が無事完了した後は、ゴミを拾いながら学校に帰りました。普段お世話になっている地域の方々への恩返しの気持ちを込めて拾いました。


3学期の土曜授業が行われました。

2020-01-21 07:20:22 | 日記

1/18(土)、3学期の土曜授業が行われました。

1・2年生は、「むかしあそびの会」。更生保護女性会から4名が指導に来てくださり、子供たち・保護者の方々を交えて楽しくむかし遊びをしました。そして、次に、

親子でお好み焼き作り。ネギやキャベツなどを切ったり、生地に混ぜて焼いたり、一生懸命作りました。とてもおいしくできました。

3・4年生は、「二分の一成人式」。「10年後の自分」「将来の夢」について全員が発表し、

素敵な歌声を披露したり、観に来ていただいた保護者の方と一緒に歌ったり、感謝の手紙を渡したりもしました。体育館でドッジボールもしました。

5・6年生は道徳の授業、「ありがとうの心」。普段お世話になっている方々の存在をありがたく感じ、自然と感謝の気持ちがわいてきました。

2時間目からは、「ミニオリンピック」。子供たちが企画を考え、進行も子どもたち自身で行いました。まずは、体育館で長縄とタグラグビーを行い、

教室で、団扇を使って風船を運ぶ「パタパタ競争」も行いました。

どの学年の授業も、保護者の方・地域の方の多大なご協力により、たいへん盛り上がりました。ありがとうございました。

 

 

ました。