
「料亭稲穂」
今日のお天気は 一日中 晴れ
最高気温は 10度 最低気温は 3度
昨日よりもお天気がいいせいか とても暖かく感じました。
昨日は先日伺いました「弘前小旅行」の2日目の紀行文 というよりも備忘録です。
最初の写真は ずっとずっとお世話になり
仙北市 角館町 だけでななく日本中世界にまで街づくりの為に
指導・教えて頂いております北原先生の奥様と初めて会った瞬間の記念写真です!!!!!!
二日目 朝 ホテルまで先生は電車で迎えに来てくださいました。
まずは我が家の車で 最初の目的地 弘前レンガ倉庫美術館へ向かいました。
レンガ倉庫だったところを
北原先生はじめ多くの地元の皆さんでこの美術館が生まれ変わったということです。

入口の レンガの組み方は補修時に少し組みなおしたということです。
様々な組み方の名前がある中で弘前の皆さんで組みなおしたということで「弘前積み」というとのこと

私はこんな不思議なことにとても興味がある人なので
こんなところも詳しく写真に収めてきました。

とてもとても不思議でまた是非行きたくなる場所です。
館内はこの日展示替えで でも公開されているところを拝見させていただきました。
入ってすぐ 奈良美智さんの犬 いいですね!!


この建物ができたときにここの場所へ入れたものだそうです。
そこからまっすぐ歩きますと 縦3メートル以上の青森県の偉人の皆様

ものすごい迫力を感じました!!!思わず青森県の方のお顔特徴なども気になりだし
次回もやっぱりここへ行きたい!!!と感じてきました。
二階のフロアーは解放されていて
勉強のための図書室のような造りでした。

一階をのぞいたら私よりも北原先生を好きな主人がずっと話をしています。何を話しているのかな?

入口の装飾 これもまた良いんだよね

全部が全部好きな作りです。
そしていよいよ奥様とお会いしました。
お名前は存じ上げておりましたがなんと初対面です。
大正ロマン喫茶室 という名前のいかにも弘前らしい
クラシックな洋館の喫茶店でおしゃべりをしてきました。

自慢のアップルパイがたくさんある中で
私と主人が選んだのはこの二種類
サクサク温かいものと 冷たいトロっとした触感のりんごたっぷりの
二種類のアップルパイ。
そして温かいダージリンティーでたっぷり楽しみました。
そして落ち着いて4人で記念写真

北原先生ご夫婦と私たち夫婦は同世代
そして奇遇なことに!!!奥様と私の誕生日が同じ日
毎年北原先生から私のもとへ「お誕生日おめでとうございます」とメールを頂きます。
出張が多い先生へ 奥様にも送ってくださいね
と申し上げますともう送りました。とお返事があるくらいの中です。
そして先生は 女将と家のかみさんは似ている!!
といつも言ってくださります。
それは実証しなければと今回の旅になりました。
でもいやいや奥様の良妻ぶりにはもう驚きっぱなしで!!
そのうえこんなにもかわいらしくて
本当に北原先生の奥様は素晴らしい方でした。
そして我が家との繋がりはまだありまして
北原先生の秋田市内住の弟さんの娘さんと
我が家の娘 若女将が秋田北高校時代に同級生だったのです!!!
これを知った時には本当に驚きでした。
街づくり指導の先生と
色々なところでつながるのはきっと運命だと常日頃から思っておりました。
ですからその記念にこんなきれいなシードルも購入してきました。

弘前市 いいところですよ!!ぜひ足を運んでみてください
2日目は昼食前にお別れしてきて
私たちはまっすぐ帰路につきました。
弘前市から 盛岡経由で約2時間半 近いですね!!!またすぐにでも行きたい気持ちです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます