goo blog サービス終了のお知らせ 

太宰府(2011年3月1日) その6 大宰府政庁跡の梅・万葉歌碑

2011年04月04日 | 太宰府


大宰府政庁跡の東側には、紅梅や白梅が咲いていました♪





政庁跡の東側には小川が流れています。


東脇殿跡と回廊跡を見ながら、南へ歩きました。



ほんのり赤みがかった梅の花。



政庁跡の東にある丘(=月山)あたりの椿。



■万葉歌碑


2005年11月に除幕式が行われた歌碑です。





 あをによし 寧楽(なら)の京師(みやこ)は
 咲く花の 薫(にほ)ふがごとく
 今さかりなり

           小野 老(をののおゆ)



↑クリックで拡大。


平城京の春を賛美した歌として知られる「あをによし~」ですが、大宰府での宴会で詠まれた歌だそうです。



紅梅


※このほか太宰府市内には、万葉歌碑がたくさんあります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太宰府(2011年3月1日... | トップ | 太宰府(2011年3月1日... »

太宰府」カテゴリの最新記事