雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

北海道の旅  30

2021-10-15 23:22:00 | 北海道
北海道 11日目
 
12:00 裏摩周湖
摩周湖にはいくつか展望台があるみたいだけど
ここ裏摩周湖展望台は、標高が1番低いみたいです
 

何個も展望台があるのね
ここからの摩周湖はすごく近く見えて
何度か見た摩周湖とはちょっと違った雰囲気でした
 


神の子池
 
摩周湖の地下水によってできたと言う
神の子池
 
1日に12000トンもの湧き水が出てるみたい
なので、こんなに澄んでるのね




なんかあまりに澄んでいて、不思議な感じだった
 
 
摩周湖が神の湖で
その神の湖から湧き出しているので
神の子池って言われるんだって・・・
 
池の中の倒木が
化石のように沈んでいるのも不思議ね
なんで腐らないんだろうか
 
摩周湖には流れ込む川も
流れ出る川もないのに
雪解け水が流れ込んでも
水位が変わらないのは
神の子池のように
湧き水を出している池が
そこそこあるらしいね・・・
ほんと不思議な湖なんだね

 
さくらの滝
 
13:30
ここもガイドブックには、あまり載って
いない観光スポットです
 
海に渡ったヤマメがサクラマスとなって
この、斜里川に戻り
高さ3メートルほどの
滝を、
一生懸命登ります
 
 

 
6月から8月にこの光景がみられるようです
私達が行ったのは8月下旬なので
写真に撮るのにしばらく待ちました
7月頃はサクラマスがジャンプする姿が
たくさん見られるようです
 
 
皆さんカメラ構えて、
サクラマスがジャンプする姿を待ってました
 
ちょっと
遅い昼ご飯になりましたが
次の目的地
 
川湯温泉駅
構内に美味しいレストランが
あると言うので
行ってみました

 
川湯温泉駅に到着しましたが
レストラン定休日・・・
残念~~泣
 
 


駅に足湯があったので
ちょこっと、体験
あちち~~
すごい熱かった・・・
 
お腹空いたね
どうしょうか~~
 
夕食難民、1度経験したし
昼間だしなんとかなるよね
 
でも、ここも
かなり山の中じゃ~~
 
 
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の旅 29 | トップ | 北海道の旅 31 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るみ子)
2021-10-16 21:39:50
かかあ天下さん
こんばんは〜(^o^)

裏摩周湖って、初めて聞きました😅
阿寒には、学生時代の友達が
住んでいます。

どれも素敵な写真で、癒やされます。
かかあ天下さんの投稿を拝見してると、素敵な生き方されてるなぁ〜と思います(^o^)

私は、何処かへ行こうと思っても
あれも、これもしてからと思うと
それだけで、面倒くさくなって
行かないで、
お休みが終わっちゃいます😅
娘でも居たら、出て行くのかなぁ〜と思うけど・・・
返信する
るみ子さん こんにちわ (かかあ天下)
2021-10-17 12:03:05
るみ子さんは
毎日、レナちゃんたちと
充実した日々を送っていて
私こそ、うらやましいですよ

毎日、やらなければならないことが
あると人は元気になれます

るみ子さんは
ワンちゃん育ても
バラ育ても上手です
充実した日々を送られていますよぉ
返信する
登竜門 (tyako)
2021-10-17 21:23:41
こんばんは。
中国の伝説で、「三級浪高魚化龍」というのがあります。
サクラマスが瀧を登る写真を見て、こんな光景なんだろうなと想像しました。
「三級浪高こうして、魚龍と化す」これだ登竜門の語源だそうです。
良い光景を見られてよかったですね。
返信する
tyakoさん こんにちは (かかあ天下)
2021-10-18 17:05:04
目の前にある困難を乗り越えないと
何事も得られないのですね

私はあきらめが早く
すぐにあきらめてしまいます

サクラマスを見習わなくてはです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北海道」カテゴリの最新記事