雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

仙台城・多賀城

2024-05-25 08:16:00 | お城
お城回り!
2箇所行って来ました

仙台城




初代仙台藩主伊達政宗によって
造営された城です。

青葉山に石垣、土塁で防御された
本丸が作られていました。




仙台城内から見える仙台市内



本丸北側の石垣



加工石を積み上げた見事な石垣でした
昔、仙台城には、来た事あるんですが
この石垣は見なかった。
ここに来たらこの石垣見ないと
ダメでしたねぇ〜
すごい石垣でした。
城の大きさが実感できたわぁ〜




脇ヤグラ
復元された物ですが
城らしい建物は
これだけでした


本丸に登るまでには、
いくつもの門を通過しなくてはならず、
複雑な登城構造になっていた様です
こちらの清水門の石垣は
加工石ではなく、
自然のままの石を
積み上げた様な石垣でした


仙台城で有名な伊達政宗騎馬像
ここでは、この像が1番有名な様で
観光客の皆さんがたくさん集まっていました


仙台城址宮城県護国神社に
お参りしてきました



仙台城・お城印



仙台立町郵便局風景印



多賀城
仙台城から、車で30分ほど
離れたところにあります



奈良、平安時代に陸奥国の国府が
おかれ、古代東北の政治,文化、
軍事の中心になっていた所です。


当時の模型がありました


今は,なぁ〜んもない
正殿跡がわかる様に
建物後が整備されているだけ


多賀城南門と政庁を結ぶ道路
長さ300メートル
幅23メートルあったそうで、
今、工事中でした。
復元工事の様です。
完成後が見たいです。


多賀城古碑



762年多賀城が作られた様子が
書かれています。
奈良時代の文書です。
西と言う字と多賀城と言う文字しか
読めなかったです。



日本三大古碑だそうで、
あとの2つは
栃木県の大田原市
そして、もう一つは
なんと、群馬県高崎市の
多胡の古碑だって
多胡の古碑って、知ってるぅ〜
行った事ないけど、上毛カルタの札に
あるものぉ〜
へぇ〜
そうだったんだぁ〜
今度、群馬の古碑!
見に行ってみよぉ〜っと

多賀城・お城印



多賀城郵便局・風景印







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝永山 | トップ | 奥州平泉温泉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsunorida)
2024-05-25 23:51:52
かあちゃん こんばんは!

むかし 多賀城っていうお相撲さんがいたのを思い出しました!^^;
返信する
Unknown (kakadenka1023)
2024-05-28 18:05:43
@matsunorida マツさん!
こんばんは!
どうせ旅をするなら
100名城の本を持って、お城印を押してもらおうと思い、
数年前から100名城の本を持って、
旅をしています。
多賀城とか、田んぼの中の
なんの変哲もない城跡で、
娘は「お母さんが行きたいと言わなかったら絶対に行かない所だ」
と言ってました笑笑
多賀城と言う地名になっていますし、
高速道路インターにも多賀城と言う所がありました。
多賀城出身のお相撲さんだったのですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お城」カテゴリの最新記事