雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

宝永山

2024-05-23 07:10:39 | 登山
5月15日
宝永山に登りました
 
 
まずは
富士山本宮浅間大社にお参りです
この日もお天気よく
登山日和・・・

 
富士宮口五合目
ここから宝永山を目指します
ここから105分って書いてある
ってことは
私達の歩きだと倍の時間がかかるとみてよいです
 
 


宝永山と冨士宮口6合目の分岐まで来ました
 


分岐から宝永第二火口縁まで少し下りました
 


さてここから、頂上を目指します
火山灰の砂利道で
3歩進んで2歩滑ってしまうという
登山道です
うぅ~~
甘く見てました
辛い・・・
心が折れるわぁ~~
 
なるべく前を歩いた人の足跡の上に
足を置き滑らないように
歩きますが
なかなか進まない
辛かったぁ~~
 
 
はい
山頂で~~す
万歳~~



標高2693メートル
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した
富士山最大の側火山
頂上は風が強かったけど
雲を眼下に絶景でした
 
 
この宝永の大噴火以降、現在に至るまで
富士山は噴火していないため
この宝永山が富士山の最新の側火山になります



下りはあっという間でした
5合目からの眺めも
素敵だった
 
 
帰りに御殿場登山口に寄ってみました
ここからも富士山に登ることができます
静岡側からの富士登山は
今年はまだ有料にならない様子です
山梨側からの
富士登山は今年から予約が必要になります



疲れたけど
楽しい富士山でした
 
 
 
 
 
 


 
 




 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小富士! 幻の滝! | トップ | 仙台城・多賀城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山」カテゴリの最新記事