goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

札幌の小太郎くん

2022-10-18 18:49:16 | 小太郎
遠く札幌で暮らす小太郎くん!
今はねぇ〜
良いものがあるのよ
 
見てねって言うアプリなんですが、
家族だけが見る事ができる
写真アプリです。
 

毎日画像が送られてきます。
遠く離れているのですが
その成長ぶりを毎日見る事ができます。
 


お家から近くの有名な方と一緒にお写真
小太郎よ!大志を抱け
 

 
いいなぁ〜
観光地でのお散歩!



大きなマンモスに見つめられて
泣いとる笑笑
 


こちらもお家の近く
お隣のスーパーモールに
オムツを買いに行くようです


休日は、ちょっと足を伸ばし
これまた有名な塔から
公園を眺めてる様子!
 



ずいぶん紅葉が進んでいるようです
 


初めの寒い冬を迎える小太郎くんです。
雪の中でのお散歩は、どうすんの?
心配でならないばあばです。



この公園は
ばあばは、知らんよ
どこかなぁ〜
お家から近いのかな?
 


写真でなくて
生小太郎君に会えるのは
お正月かなぁ~~
 
帰って来られるかな???
コロナが落ち着いているといいなぁ~~
 
 
 
 

飛行機に乗って行っちゃった

2022-09-07 21:50:00 | 小太郎
お嫁ちゃま!
産前産後を実家で過ごし
本日、
格安航空にて、札幌に帰りました。



小太郎くん!
生後3ヶ月にて、生意気にも
発飛行機です。

台風の影響で飛行機は、
揺れはしなかったかと
ばあばは心配してました。



無事に、北海道に上陸!
あぁ〜あ
北海道の子になっちゃった。

雪の、降る中での慣れない子育て
大丈夫かなぁ〜

ばあばは、早くも飛行機に乗って
会いに行きたくなりました



お食い初め

2022-09-05 20:06:07 | 小太郎
産前産後とお嫁ちゃまの実家でお世話に
なっておりましたので
今回、初めて電車に揺られて
群馬やってきた小太郎君です
 
 


今回の帰省は、
お食い初めです
 
 
 
一生食べ物に困りませんように・・・
って、みんなでお膳を囲むのよね~~
 
 
爺ちゃんがお口に
お祝い御膳を運びます
何やら神妙なお顔です
 


お祝いに集まってくれた
おじちゃん・おばちゃんに
小太郎まわし・・・笑笑
 
 
 
次郎おいちゃんと彼女さん

 
三郎おいちゃん

 
花子おばちゃん



ぼくちゃんはやっぱりミルクがいいです

 
遠くから、みんな集まってくれました
お宮参り・お食い初め
小太郎君のお祝いが続きます
 
 
 
お食い初めを土曜日に済ませ
昨日は、お墓参りに連れて行きました
ご先祖様に
我が家のニューフェイスを紹介しなければね・・・
 
そしたらねぇ~~
 
見て・・・見て・・・
 
小太郎君たら
お手々とお手々を合わせて
自己紹介してたのよ
 
なんだか、感動してしまいました
ご先祖様もきっと守ってくれるわぁ~~

 
2泊3日の滞在を終えて
お嫁ちゃまの実家に帰って行きました

 
もうすぐ
飛行機に乗って
札幌に帰ります

 
札幌はすでに朝晩17度との事
初めての子育て
じいじもばあばも遠く離れて
お手伝いできません
大丈夫かな~~
 
 

赤ちゃん絵本

2022-09-01 17:04:00 | 小太郎
太郎の所に、子供が産まれて
早3ヶ月!

毎日、画像を見ては
その成長ぶりに目を細める
じいじとばあばです。

孫は、自分の子供でないので
その、育児にあれこれ
口出し、手出しをしては
いけません。

けれど、
その可愛い姿に
お節介ばあばは、
ついつい、絵本やおもちゃを
買ってしまいます

勝手に送りつけるので、
太郎達夫婦で
セレクトして、与えておくれ!




必要ないと思ったものは、
祖父母に内緒で
こっそり、処分してくれたら良いよ

送るだけで、
満足してるばあばです。

今回、購入しましたのは
赤ちゃん絵本の定番中の
定番です。




日本で1番売れてる赤ちゃん絵本
だそうです。

我が家も4人の子供達に
読み聞かせました。



いない、いないばぁ〜を
繰り返すだけの絵本ですが、



子供達は、絵本に釘付けでしたね、
何度も読み聞かせていると、
ケタケタとよく笑ってました。

絵本の最後には、
いつも、
「お母さんがほらね!
いない、いない、ばぁ〜」
と、私の変顔を見せてました。

最近の赤ちゃん絵本の人気は
sassyの赤ちゃん絵本だそうです

赤ちゃんは色に反応するらしく
たくさんの色を使ったこの絵本が
人気なようです。

いろいろシリーズで出ておりましたが、
そろそろ、離乳時期に入りますので
もぐもぐと言う本を送りました。



読み聞かせてしている画像を
送ってくれましたが、
なかなか、
集中して、みているようですねぇ〜

気を良くしたばあばは、
次の絵本を購入しましたよぉ〜


にこにこと言うタイトルです。


キャラクターの
歯固めが、あったので
あわせて、購入です。


育児用品も、
みているだけで、面白く楽しいです
ねぇ〜

育児の主役は
太郎夫婦と
言い聞かせながら
あれもこれも、ネットで
ぽちぽち、購入してしまいます。

小太郎 お宮参り

2022-07-22 10:12:00 | 小太郎
初孫が6月に生まれました
我が家の長男、太郎の
長男なので小太郎君です
 
16日にお宮参りをしてきました
 
我が家初孫、長男なので
我が家の氏神様でお参りしたいところですが
 
お嫁ちゃまと小太郎君はお嫁ちゃまの
実家でお世話になっておりますので
私達夫婦がお嫁ちゃまの実家近くまで
出向きました
 
お嫁ちゃま実家近くの子育て観音様で・・・
 
 
お坊さんがね
「お父さん・お母さんこちらの席に・・・」って
言ったのよ
 
私はお母さんの席になんの躊躇もなく着席しました
太郎夫婦もなんの躊躇もなく後ろの席に・・・
 
お坊さん
いやいや違いますやん・・・ってことで
この子のお父さん・お母さんですって
 
アッそうですか
太郎夫婦はお父さん・お母さんの自覚なく
私はおばあちゃんの自覚なし・・・笑笑
 
私はおばあちゃんでした・・・
 
 
我が家は神道なので、冠婚葬祭は神主さんに
来ていただきます
かしこみかしこみもうす~~の
祝詞でございます
 
なんだか、お坊さんにお経をあげて
頂くと言うのは
不思議な感じでした。
 

 
小太郎君もこんな小さなお手々に
数珠をつけていただきました
 
無事に大きくなっておくれの
願いは、神主さんもお坊さんも同じって事

 
無事にお参りを終えました
 
我が家はそんなにチビでもないのですが
お嫁ちゃま家族が皆さん背が高く
一緒に写真を撮ると
我が家、家族がチビに見えます泣

 
孫は可愛いと聞いてはおりましたが
ほんとに
愛らしいです

 
産着はお嫁ちゃまのご実家で準備してくれました
ありがとうございます
 
 
花子は記録要員で連れてきました
写真をたくさん取ってくれました
花子もおばちゃんになりました

 
太郎君、父親としての初めてのお仕事
ご苦労様でした

 
小太郎君もミルクで乾杯です

 
これからも、
お食い初めに・初正月・初節句・七五三祝い・・・
とお孫ちゃまの嬉しい行事は続くのね
 
 


写真館での撮影はさすがです
 


いつもお目目閉じてたのに
お目目ぱっちりです