梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

冬野菜

2008年12月24日 | 家庭菜園・庭
 庭のブロッコリーは収穫の真っ盛りです。18株植えていますが半分ほどは収穫しました。ブロッコリーにはわき芽から小さなブロッコリーがなる種類があります。この種類のブロッコリーを毎年植えています。大きなブロッコリーを収穫しても次々とわき芽から小さなブロッコリーが4月の花が咲くまで収穫できます。

 小松菜と春菊は狭い所に植えていますが、株を抜いて収穫するのではなく、小松菜は大きくなった葉のみを取り、春菊は茎の上の方を摘み取り収穫しますと来年の春の菜の花が咲くまで、収穫できます。もう二ヶ月近く収穫していますが、青々した小松菜と春菊の小さな畑です。このようにすればプランターなどで小松菜を栽培しても一冬中小松菜を食べることができると思います。

 金柑の木は毎年大きくなり、隣の家の目隠しになる様になりました。金柑は木の成長に合わせて毎年収量が多くなっています。昨日今年初めての金柑を収穫しました。甘く煮て、そのまま食べたり、自家製のヨーグルトに入れて食べます。完熟した金柑は生で食べても美味しいです。しかし、そろそろ歩く場所がなくなりますので、来年は剪定する頃ではと思っています。

 先日農場から持ってきた大根は葉の部分を切り、庭に植えています。こうしますと長い間保存することができます。また、切った葉っぱは湯がいて小さく分け冷凍しておきますと、長い間保存でき、便利です。

 市民農園の絹さやは今年は10月下旬に種を蒔き、その後も気温が高目ですので成長がよいようです。11月下旬にしの竹を立てましたが、竹の葉が無くなっていましたので、再度しの竹を農場から持ってきて立てました。

 11月の上旬に種を蒔いたほうれん草ですがビニールのトンネルで育てましたので、成長がよいです。そろそろ間引きながら収穫しようと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農作業 | トップ | 点描象嵌作品製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家庭菜園・庭」カテゴリの最新記事