梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

初めての陶芸

2009年05月16日 | 陶芸講座
 一昨年5月に初めて陶芸に出会った人達のその後の作品です。初めの一年間は私が主任講師として陶芸の基礎を教えました。その後昨年4月に地域の陶芸の会に入り、色々な先輩達から色々な陶芸の技術を学び、陶芸の技術も徐々にマスターしてきました。そしてその時の仲間達が集まり、市の施設の窯を使う陶芸の会を昨年10月に発足させました。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(45)講座生の窯の会

2008年10月05日 | 陶芸講座
 私が昨年度に教えました講座生は殆どの方が柏窯会に入会しました。柏では公共の施設の窯を借りる事が出来ます。県の施設は柏の葉の県民プラザに有ります。ここは電気窯で大釜と小釜が有ります。私は県民プラザの窯を使う会に入っています。複数の会が有り、抽選で年に大釜2回、小釜2回ほど使えます。もう一箇所は市の施設で、ガス窯です。講座生達は市の施設を使う為に、同期の仲間で7月に窯の会を立ち上げ、後期の抽選に当たり、9月27日から一週間窯を使いました。今日は窯出しの日でした。私は数年前に市の窯を使った事が有り、9月27日の素焼き、10月1日の釉掛け、本焼きに立ち会いました。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(44)円柱または円壷作り・窯出し

2008年02月09日 | 陶芸講座
 陶芸講座も今日の窯出しで終りました。今日窯出した作品の出来栄えは非常に良かったと思います。皆さんは難なく行ないましたが、20cm程の作品を2時間ほどで作り上げるのは、大変なことです。練習の時に感じたと思いますが、15cm以上になると、円柱を紐で作るのが大変です。しかし、底辺から紐を積みながら、粘土を締め、綺麗に円柱を積み上げますと、綺麗な芯の取れた円柱が積み上がります。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(43)円柱または円壷作り・釉掛け

2008年01月31日 | 陶芸講座
私の講座もあと2回になりました。この初めての陶芸のブログも後2回で終わりです。  前回の素焼きですが、削りからの乾燥時間が1週間でしたが、自分の家で1週間前に作った作品で乾燥が足りない作品がありました。この時期気温が低く、特に花瓶の様な胴や底が厚いものは乾燥に時間が掛かります。表面は乾燥していても内面が乾燥不足です。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(42)円柱または円壷作り・素焼き

2008年01月26日 | 陶芸講座
 前回の削りは成形時の制作で形もよく出来ている方が多かったので、削りの作業が楽だったと思います。是非今回削りで苦労した点は次回は成形で作り込むように心がけて下さい。梶の陶芸語録に書きましたが、削りを丁寧に行い、自分の思う線が出せれば、作品に品格がでます。削りの作業では自分が満足するまで、時間を掛け、丁寧に作業することを心がけて下さい。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(41)円柱または円壷作り・削り

2008年01月19日 | 陶芸講座
 前回は円柱または円壷作りの最後の成形でした。皆さん正規の講座での紐作りが4回で、その他に素焼き、窯出しの時に6回と窯焼きの時に少人数で時間を掛け1回など計11回の紐積みの練習を行っています。その他に家で練習を行なった方も大勢居ます。その努力は皆さん方の講座での作品の作り方の手付きを見ていれば分かります。この回の成形では短時間に20cm以上の円柱を殆どの方が作る事が出来ました。そして壷の形も皆さん自分の好みの色々な形を作る事に挑戦していました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

初めての陶芸(40)梶の陶芸語録の解説

2008年01月15日 | 陶芸講座
 先週の土曜日は円柱または円壷作りの成形作業でした。今回が最後の講座ですので、出来るだけ基本的な事柄は身につけていただければと思います。紐作りでの成形は湯呑みから5回目の講座です。その間素焼き時窯出し時などで紐作りの練習を行ないました。既に基本的な事項をマスターした方もおりますが、悪い癖が付いている方もおります。この最後の講座で出来る限り、間違っているやり方を直すよう心がけて下さい。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(39)円柱または円壷作り・成形

2008年01月09日 | 陶芸講座
陶芸講座も最後の課題になりました。今までの講座で習った色々な技術を使って、円柱または円壷を紐作りで作成します。既に第三回目の講座で15cmの花瓶を作り、皿作りの窯出し時に時に練習していますが、今回は高さ20cmほどの作品の制作です。高さが高くなりますと円柱を作るのに苦労するようになります。形を成形する前に、紐を積み、綺麗な円柱を作る事がポイントになります。この講座では基本的な事を皆さんに教えました。今後は基本的なことが把握できたら自分が動きやすい動作を試行錯誤し探る事が重要です。繰り返し練習する事により、体がその動作を覚え、無意識に体が動くようになる事が重要です。ごく自然な動作が理にかなっているのです。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(38)皿作り・削り作業

2007年11月15日 | 陶芸講座
 昨日は皿の削り作業でした。先週の火曜日に成形し、水曜日の削りです。また、車の人は家に持って帰っての保管です。5,6時間乾燥させ、その後0.08mmのビニール袋に入れて、保管すれば乾燥を制御できること皆さん分かっていただけたと思います。私も成形後の削りの時間まで、このようにして管理しています。そうすれば、削りの作業日を制御でき、制作する日が柔軟になります。 . . . 本文を読む
コメント

初めての陶芸(37)皿作り・削り

2007年11月12日 | 陶芸講座
 前回は成形作業でしたが、茶碗、花瓶、皿など紐作りの作品の形が異なっても、紐作りの基本は同じ事が分かったと思います。紐を積み、粘土をよく締め、円柱を先ず作りますが、この円柱の完成度によって、成形後の作品の良し悪しが決まります。作品により、円柱の胴の高さ、円柱の胴の厚さは異なります。自分が作りたい作品に合わせた円柱を如何に作るか、これは何個も自分で作り、体で感じを掴むことが重要です。 . . . 本文を読む
コメント