梶の「趣楽独言」

陶芸・家庭菜園・ダンス・碁・蕎麦打ちなど趣味三昧に生きる老人の独り言

エネルギー(気)

2007年11月30日 | 呼吸法
原気呼吸法では体の皮膚表面を通したエネルギー(気)の放射と入射を行います。この気の誘導は中国の仙道でも用いています。11月21日の原気呼吸法(1)で記載しましたが、再度エネルギー(気)について記載したいと思います。この原気呼吸法の説明ではある時はエネルギーと記載し、ある時は気と記載していますが、同じ物です。 . . . 本文を読む
コメント

脳と老廃物(2)

2007年11月29日 | 呼吸法
 11月27日の脳と老廃物(1)で人の脳に老廃物が溜り、睡眠時に体に流れ出す事を記載しましたが、流れ出した老廃物は全てその時に発散されるのではなく、体に残ります。この発散は原気呼吸法のような誘導で発散する方法とヨガのアサナなどの運動や仙道の導引などを行い発散する方法が有ります。原気呼吸法では原気の放射、発散の誘導により皮膚表面から発散します。ヨガのアサナなどの運動は四肢の筋や筋肉を伸ばし(ストレッチ)により、体のストレッチで刺激を与えた部分の老廃物を溶かします。仙道は皮膚表面の導引で皮膚表面を活性化し、発散します。 . . . 本文を読む
コメント

筑波山の紅葉

2007年11月28日 | 
今日はお米の買出しです。9月に新米の買出しに行き、30キロのお米を5袋買って来ましたが、今年二回目の5袋の買出しです。今年は全部で15袋を買う予定ですので、もう一度行かなければなりません。行き先は下館ですので、今日にしたのは八郷経由で筑波山の紅葉を見ながら、ドライブを兼ねてのお米の買出しと思ったことです。 . . . 本文を読む
コメント

脳と老廃物(1)

2007年11月27日 | 呼吸法
 既に8月20日の人の脳と老廃物と8月22日の老廃物の発散で記載していますが、再度脳と老廃物について記載したいと思います。この脳に溜まった老廃物が瞑想や激しい仕事をした時に病気と云う現象で場合によっては私達を瞑想や仕事を止めさせるような原因になるのです。 . . . 本文を読む
コメント

ヤーコンの収穫

2007年11月25日 | 家庭菜園・庭
 24日(土)の朝雨戸を開けると、前の家の屋根がうっすらと白くなっていました。初霜です。今日は陶芸講座の釉掛け日ですので、朝早く起きました。もしかしたら23日に初霜かと思いますが。最近寒くなると朝布団の中の暖かさからなかなか抜け出せづ、目が覚めていても遅くまで起き出しません。 . . . 本文を読む
コメント

簡単な原気呼吸法(2)誘導方法

2007年11月24日 | 呼吸法
 この基本的な誘導の説明は11月21日の原気呼吸法(1)と11月23日の簡単な原気呼吸法(1)に記載していますので、初めはそちらを読み、誘導方法の概要を把握して下さい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

簡単な原気呼吸法(1)説明

2007年11月23日 | 呼吸法
 11月21日の原気呼吸法(1)では原気呼吸法には   ①単純原気呼吸法   ②複合原気呼吸法 が有ると記載しましたが、その時に私は単純原気呼吸法をもっと単純化した呼吸法を行っていることを書きました。今回はこの呼吸法を簡単な原気呼吸法として記載します。 . . . 本文を読む
コメント

原気呼吸法(2)無意識な誘導

2007年11月22日 | 呼吸法
原気呼吸法の実習会に参加する人達の多くは、ヨガでもそうですが何らかの病気で医者に掛かり、完治せず、最後のよりどころとして原気呼吸法の事を聞き参加した方が多いのではと思います。11月20日のいブログに原気呼吸法の目指すもので書きましたような脱カルマを目的に実習会に参加する方は少ないと思います。 . . . 本文を読む
コメント

原気呼吸法(1)

2007年11月21日 | 呼吸法
既にこのブログの呼吸法のカテゴリーで原気呼吸法に付きましては断片的に記載しています。再度整理して記載したいと思います。ここに記載する原気呼吸法は発案者の故山手さんが実習会などで話したことを私なりに理解したことに基づき記載していますので、当然他の人が捉えたことと異なることが有ると思います。それらの点については相互に体験を話し合うのも大切と思います。 . . . 本文を読む
コメント

原気呼吸法の目指すもの

2007年11月20日 | 呼吸法
 私なりに掴んだ原気呼吸法について記載したいと思います。原気呼吸法はヨガ的に云うならば脱カルマ(仏教的には云うならば脱業)を目的にした行法です。ヨガや瞑想の副作用を除く呼吸法として山手さんが教え出しました。究極的には有機結晶体のとしての宇宙体、有機結晶心身、宇宙意識を忘れた人類に忘れた宇宙意識を取り戻させることを目指した行法です。 . . . 本文を読む
コメント