ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

萬KENBUN録/レトロ建築再生ギャラリー 完全版-1

2015-05-30 19:48:55 | ガイド街歩き

5月30日(土)

世田谷美術館が募集したガイドツアー'萬KENBUN録'は抽選で当たったので参加してきました。

萬KENBUN録 レトロ建築再生ギャラリー
一昨年開催してご好評をいただいたダイジェスト版に新たなギャラリーを組み入れ、全行程を徒歩で巡ります。今回は京橋を起点に茅場町・人形町から蔵前を経て浅草まで、魅力溢れるレトロ建築のギャラリーをはじめ、昭和の雰囲気を色濃く残す戦前・戦後の街並みもあわせて鑑賞します。レトロ気分満載も小さな初夏の旅。ゆったりとした「あの時の時間」に巡り逢えます。

訪問先は                                                                                   ・銀座一丁目「奥野ビル」(旧・銀座アパートメント)1932(S7)年築
銀座一丁目「銀座レトロギャラリーMUSEE」(旧宮脇ビル)1932(S7)年築
茅場町「第二井上ビル」(旧・セーラー万年筆本社)1927(S2)年築
・日本橋馬喰町ラデイム・レントゲンヴェルケ(旧・繊維問屋倉庫)推定(S30)年代築
・浅草Gallery ef(旧「竹長」内蔵)1868(慶応4・M元)年築

集合場所は東京メトロ銀座線京橋駅、地上に出て資料を貰い概略行程と注意事項を受けて出発、

 

2013年10月萬KENBUN録レトロ建築再生ギャラリーで訪れた場所がほとんどですが、

2度目なので違った観点から見学したいと思います。

 

参加者は29名、案内役は清水真砂(世田谷美術館学芸員)と

高橋直裕氏で(元:世田谷美術館学芸員で教育普及課長 現:落語家)です。

実は前回のヨコハマ・パノラマウォークの時に聞き取れなかったので、何時も御一緒する

Edさんに聞いたたら高橋さんは定年を待たず退職されたとの事、本人にも確認したら

現在の職業は落語家(遊興亭福し満)ですと云われました、在職中に計画した企画なので

ボランティアで同行されていいるそうです。

通りかかった銀座湯で銭湯のポスターに銭湯で演ずる高橋さんの写真が使われていました。

銀座一丁目「奥野ビル旧・銀座アパートメント1932(S7)年築

設計:川元建築事務所 RC造 地上7階/地下1階                           

   

   

ギャラリーエクリュ+エイチエムで話を聞き館内を見学、

当時はモダンなアパートだったのでしょう、ELVの内外扉とも手で開閉です。

銀座一丁目「銀座レトロギャラリーMUSEE」 (旧宮脇ビル)1932(S7)年築

 責任者の方から説明を受けながら内部見学。

煉瓦亭 新富本店 銀座の煉瓦亭の暖簾分けの店だそうです。

 途中で見かけた古いビル

旧京華小学校跡 1929(s4)年 築

現在は中央区の〔京華スクエア〕として地域のコミニュティーセンターとし使われています。

建物脇には(八丁堀与力・同心組屋敷跡)の案内板が立っていました。

 

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク 写真家と歩く横浜PartⅡ-②-水の中の横浜2

2015-05-29 14:00:10 | ガイド街歩き

5月29日(金  <5月23日(土)の続き>

世田谷美術館主催のガイドツアー萬KENBUN録 ヨコハマ・パノラマウォク―写真家と歩く横浜―PartⅡ     昨年開催して大好評をいただいた企画の第2弾。今回は昭和色濃い国道駅から一気に幕末の江戸にスリップして、旧東海道の宿場を偲びながら平成のみなとみらいに至るルートと、かっては海だった大岡川と中村川に囲まれた街区を、水を連想しつつ横浜の光と陰の残り香を歩き味わうルートをご用意いたしました。幕末の横浜に思いを馳せるパノラマウォク。どうかご期待下さい       

『水の中の横浜』
桜木町駅~黄金町~若葉町~横浜橋商店街~石川町~中華街                           
案内人は: 中川道夫氏(写真家)高橋直裕氏 清水真砂氏(世田谷美術館)                                     中川さんの知合いで前回も同行して補助説明をして下さった横関女史          

趣旨:横浜の中心部(関外)大岡川と中村川をはさむ街区はかって海だった横浜は江戸初期からの干拓の歴史ともいえ、水を連想しつつ開港都市の光と陰の香を歩き味わう。          

見所:JR桜木町駅(旧横浜駅)・動物園通り・浜劇・光音座・京急日の出町駅裏・吉田勘兵衛の碑・日の出町問屋街・日の出町スタジオ・チョンの間跡・大田橋・黄金町劇場跡・ジャック&ベティ・若葉町映画街・曙町(旧赤線アパート)・華楽(中華料理店)・富士見川公園・お三の宮通り・大岡川の大堰・堰(咳)神社・日枝神社・おもや(甘納豆屋)・二葉町(旧花街)・中村川(掘割川分岐点)・埋蔵文化センター・浦舟水道橋・横浜橋商店街・マツモトコーヒー・大鷲神社・永真遊郭跡・横浜市場(コリアン店)・三吉演芸場・中村橋商店街・仲乃湯・八幡町(長屋)・蓮池坂・唐沢公園(避病院の碑)・狸坂(長屋)

日の出町問屋街 永野鰹節店 かって大岡川は水路として荷物の運搬に使われ

今でも米問屋や木材問屋などの名残が見られます。                 

日の出湧水

 この辺り結構通るのですが初めて見ました

黄金町芸術センター黄金町バザール 

かつて通称「ちょんの間」と呼ばれる特殊飲食店が多数立地していた中区初音町・黄金町・

日ノ出町周辺は「文化芸術のまち」に再生させ様とる試みられています。

 

黄金劇場跡 現シェアスタジオ「旧劇場」

 

黄金劇場跡や日劇も”私立探偵 濱マイク”のロケで使われていたそうです。

かって映画街があった若葉町にあるジャック&ベティ

横関女史の伝手で上映中にも拘らず支配人が出てきて説明してくれました。

 

NETで探した「洋画は日劇 邦画は名画座」のアーチ、

文字はなくなってしまったもののアーチは残っています。

 

ジャック&ベティの前にあった、アーチの後ろに見える横浜日劇 今はマンションです。

  

曙町の旧赤線時代のアパート  中華料理店'華楽'(看板に西洋料理・中華料理とあり

             店が出来た終戦直後のままなんだとか・・)

 

                         お三の宮通り

 

大岡川の大堰                堰(咳)神社

             堰と咳が通ずることから咳に霊験があるといわれる

 

お三の宮日枝神社

 

 <続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2015-5月-2)

2015-05-27 15:07:59 | ボランティア

 

 5月27日(水)  

県立三浦しらとり園で88園芸会の環境整備活動の日です。

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今日は晴天、作業日和と云うよりも暑そうです、

 参加者は園の職員1名を含め9名です。

今日の作業は渡り廊下の珊瑚樹の選定と下草取りです。

 

剪定バリカンを購入してくれたので作業は楽になりました。

 

午前中で作業は終了、今日は最高気温30℃の予報なのでこれで終了します。

薩摩芋畠を覗いたら職員の方が定期的に水撒きをしてくれてるお陰で

根付いて順調に育っています。

皆さんお疲れ様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク 写真家と歩く横浜PartⅡ-②-1

2015-05-23 19:51:54 | ガイド街歩き

5月23日(土)

今日は世田谷美術館主催のガイドツアー、

萬KENBUN録 ヨコハマ・パノラマウォク―写真家と歩く横浜―PartⅡ

昨年開催して大好評をいただいた企画の第2弾。今回は昭和色濃い国道駅から一気に幕末の江戸にスリップして、旧東海道の宿場を偲びながら平成のみなとみらいに至るルートと、かっては海だった大岡川と中村川に囲まれた街区を、水を連想しつつ横浜の光と陰の残り香を歩き味わうルートをご用意いたしました。幕末の横浜に思いを馳せるパノラマウォク。どうかご期待下さい。

『水の中の横浜』
桜木町駅~黄金町~若葉町~横浜橋商店街~石川町~中華街                           
案内人は: 中川道夫氏(写真家)高橋直裕氏 清水女史(世田谷美術館)                                     中川さんの知合いで前回も同行して補助説明をして下さった横関女史

趣旨:横浜の中心部(関外)大岡川と中村川をはさむ街区はかって海だった

   横浜は江戸初期からの干拓の歴史ともいえ、

     水を連想しつつ開港都市の光と陰の香を歩き味わう。     

見所:JR桜木町駅(旧横浜駅)・動物園通り・浜劇・光音座・京急日の出町駅裏・

     吉田勘兵衛の碑日の出町問屋街・日の出町スタジオ・チョンの間跡・大田橋・

     黄金町劇場跡・ジャック&ベティ・若葉町映画街・曙町(旧赤線アパート)・

     華楽(中華料理店)・富士見川公園・お三の宮通り・大岡川の大堰・堰(咳)神社・

     日枝神社・おもや(甘納豆屋)・二葉町(旧花街)・中村川(掘割川分岐点)・

     埋蔵文化センター・浦舟水道橋・横浜橋商店街・マツモトコーヒー・大鷲神社・永真遊郭跡・

     横浜市場(コリアン店)・三吉演芸場・中村橋商店街・仲乃湯・八幡町(長屋)・蓮池坂・

     唐沢公園(避病院の碑)・狸坂(長屋)                      

2回目に参加して来ました、集合場所はJR根岸線桜木町駅。

 

資料をもらい概略説明と注意事項を受けて出発、参加者は45名。

今日は大岡川と分流の中村川囲まれた干拓埋立地を歩きますが、

昔、特殊飲食店や花街があった地区が多く、また黒沢明監督の”天国と地獄”

永瀬正敏が映画・TVで主演した”私立探偵 濱マイク”のロケ地になった場所でもあります。

 

JR桜木町駅は1873(M5)年横浜・品川間に最初の鉄道が開業した時の初代の横浜駅であり

近くには鉄道発祥の地記念碑があります。

動物園通りこの先に1951年(S26)年開園の野毛山動物園があります。

浜劇京急日の出町駅裏(この辺りは今でもロケ地に使われるそうです)

 

天神坂の途中にある吉田勘兵衛の碑 

こんな場所に碑があるのをはじめて知りました、彼は今日歩く土地を干拓埋立てし

今でも吉田町・吉田橋と名が残り末裔の方が経営する吉田興産と云う会社もあります。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(習作-絵手紙(いちご))-137

2015-05-21 15:01:03 | PCでお絵描き

5月21日(木)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊に掲載してもらい

皆で見ることが出来ます、課題だけでなくオリジナルにも挑戦、

今月の習作も先生からの通達?で課題と同じで絵手紙です。

習作4枚目を描き上げたので投稿します。

絵手紙らしく薄墨筆で下絵を描き

 色を塗り

 一期一会の親父ギャグの文を描いて

雅印を入れて完成

 

自己採点・・79点 描いた順に並べてみると少しづつ進歩してるのが感じられます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2015-5江戸城本丸を歩く③本丸・二ノ丸・三ノ丸)-2

2015-05-18 13:18:34 | ガイド街歩き

5月18日(月)     5月14日の続き

大江戸歴史散歩を楽しむ会開催のお知らせ

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ      :江戸城本丸を歩く③本丸・二ノ丸・三ノ丸

コース順路:東京駅南口→行幸道路→大手門→三の丸尚蔵館下乗門→三の門

               →百人番所→中の門→中雀門→富士見三重櫓→展望台→休憩所

              →本丸御殿跡→松の廊下→富士見多聞→天守台→北桔橋門→乾門

              →竹橋門→平川門→梅林坂→二の丸公園→大手門

石垣の大きな石を眺め人力でどうやって積んだのかなと考え、昔の写真で往時を想像し、

中之門跡

 

大番所                     百人番所 

  

江戸の大火で焼けた石垣          富士見櫓

 

松の廊下跡                 富士見多門

 

天守台

 

新旧対象の景色              乾門

 

思ったより爽やかな日中、楽しい(18,000歩)でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク 写真家と歩く横浜PartⅡ①昭和/幕末臨海行-3

2015-05-17 13:30:17 | ガイド街歩き

5月17日(日)    5月9日の続き

今日は世田谷美術館主催のガイドツアー、

萬KENBUN録 ヨコハマ・パノラマウォク―写真家と歩く横浜―PartⅡ

昨年開催して大好評をいただいた企画の第2弾。今回は昭和色濃い国道駅から一気に幕末の江戸にスリップして、旧東海道の宿場を偲びながら平成のみなとみらいに至るルートと、かっては海だった大岡川と中村川に囲まれた街区を、水を連想しつつ横浜の光と陰の残り香を歩き味わうルートをご用意いたしました。幕末の横浜に思いを馳せるパノラマウォク。どうかご期待下さい。

『昭和/幕末 臨海行』
京急花月園駅~生麦~子安~京急神奈川駅~浅間下~松原商店街~藤棚商店街~戸部~岩亀横丁~掃部山・紅葉ケ丘~伊勢山大神宮~野毛~JR桜木町                           
案内人は: 中川道夫氏(写真家)高橋直裕氏 清水女史(世田谷美術館)

見所:国道駅・魚河岸通り・生麦事件跡・キリンビアビバレッジ・遍照院入江川(貝殻浜)浜通り(あなご漁)浦島町・宮前商店街・京急神奈川駅・料亭田中家(龍馬の妻おりょうゆかり)浅間神社・八王子街道(絹街道)松原商店街花街跡・洪福寺・藤棚商店街・保土ケ谷道・京急戸部駅・岩亀横丁・岩亀稲荷(遊女ゆかり)掃部山・紅葉ケ丘伊勢山からの眺め・JR桜木町駅アーケード

横浜の遊里といえば曙町・永楽町・真金町・黄金町が知られていますが、

ここ西区南浅間町界隈にも昭和の初めから昭和33年まで「新天地」と呼ばれた

カフェー街があったそうで、玉垣には当時の店の名が描きこまれています。

  

名前が描かれていた店が今でも1件旅館として残っています

洪福寺~浜松町~藤棚商店街へ向かいます

 

 

今年2月にオープンした映画館「シネマノヴェチェント」客席28席だそうです。

この辺りは旧道で保土ケ谷道です。

横浜スタジアムがある横浜公園の辺りはむかし港崎遊郭があった場所で、

現在は妓楼岩亀楼の石灯篭が遺構が残っています、岩亀楼の遊女たちが病の時、

静養する寮がこの辺りにあったので当時岩亀横丁と呼ばれ、寮内にあったので遊女達が

信仰していた お稲荷様が今でも残っている岩亀稲荷です。

 

桜の名所でもあり井伊掃部頭直弼(いい かもんのかみ なおすけ)ゆかりの掃部山公園

日も暮れはじめました、MM21や東京湾が眺望できます。

横浜総鎮守伊勢山皇大神宮に到着、今日はここで解散です

 

今日は何時もより2時間ほどオーバーで30,000歩、世田美のガイドツアー最長でした。

案内役の中川道夫(写真家)高橋直裕(世田美)さん、皆さんお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2015-5月講座)-136

2015-05-16 17:46:20 | PCでお絵描き

5月16日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                    

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は5月の講座日です、テキストを受取り着席、

 

 参加者は10名。

 

昨年、習作で江ノ電を描いたので復習にはもってこいです。

何時もの様に中途半端で終了ですが、宅で復習しながら仕上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回文芸映画を観る会-②

2015-05-15 17:45:04 | 講座・講演会・勉強会

5月15日(金)

県立神奈川近代文学館展示館2階ホールで                                                    特別展「没後50年 谷崎潤一郎展-絢爛たる物語世界-」関連事業                                    【主催文芸映画を観る会                                                                 共催・後援】県立神奈川近代文学館(公財)神奈川文学振興会 神奈川・横浜市文化観光局

没後50年谷崎潤一郎展記念'第31回文芸映画を観る会’の第2弾'刺青'

を観に行って来ました。

文学館は'港の見える丘公園'の敷地内にあります、今はバラが満開でした。

 

 

今日は1966(S41)年公開 大映製作刺青 監督:増村保造 脚本:新藤兼人

出演:若尾文子・長谷川明男・山本学・佐藤慶・須賀不二男・内田朝雄

入場者は130名程。

 

 

NETで探した写真です。

 

 

感想は普通、若尾文子は綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2015-5江戸城本丸を歩く③)-1

2015-05-14 19:43:34 | ガイド街歩き

5月14日(木)

大江戸歴史散歩を楽しむ会開催のお知らせ

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ      :江戸城本丸を歩く③本丸・二ノ丸・三ノ丸

コース順路:東京駅南口行幸道路大手門三の丸尚蔵館→下乗門→三の門

               →百人番所→中の門→中雀門→富士見三重櫓→展望台→休憩所

              →本丸御殿跡→松の廊下→富士見多聞→天守台→北桔橋門→乾門

              →竹橋門→平川門→梅林坂→二の丸公園→大手門

集合場所は東京駅南口改札出口「南口ドーム中央下」、参加者は15名。

 

 

表に出て振り返ると東京駅JP TOWER(旧東京中央郵便局)

どちらも詳しく探検したことがありません。

 

今日は皇居東御苑を散歩する予定です。

天皇が地方行幸のため東京駅に向かう全長200mの行幸道路、日差しを少しでも避けて

地下の行幸地下ギャラリー」(昔は地下大駐車場でした)を通って行きます、

表に出て信号を渡ればお濠端です、

 

大手門から入苑               三の丸尚蔵館

  

 <続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする