ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

千駄木/旧安田楠雄邸

2013-05-31 14:43:46 | 建物

5月31日(金)

昨日と同じ昨年9月29日(土)に参加した世田谷美術館開催のガイドツアー                                     建築意匠學入門東京二塔物語 ~銭湯パラダイス秋季番外編~                                        テーマとは違うけど、急遽見学することになった旧安田楠雄邸(都名勝指定文化財)です。

集合場所の直ぐ近くで、公開日が水・土曜日だったからだと思います。

旧安田邸は1919(T8)年に建てられた近代和風住宅で、                                          実業家藤田好三郎氏(遊園地豊島園の創設者)が建てた家を                                        安田財閥の創始者安田善次郎の孫にあたる安田楠雄氏が譲り受け住み、                                  亡くなられた後公益財団法人日本ナショナルトタストに寄贈され修復され、                                  現在は'たてもの応援団'が管理運営を受託し掃除やガイド等を勤め、                                   週2回公開されているそうです。

電話・照明スイッチ・ドアノブも昔のままです、

  

開放感のある応接とサンルーム

ガラス障子のガラスもほとんど昔の物が残っており、ガラス越しに映る影が歪んでいます。

昔のガラス製造技術ではガラスの表面が歪んでいたり気泡が入ったりしています。

  

懐かしい品物

アルミ水筒と弁当箱               銅製のしゃもじ

遠足にこんな水筒を持って行きました   オヤジがこれでカルメ焼きを作ってました

 

庭も素敵です。

 

建物ガイドは通常1時間程かかるそうですが、

今日の案内人:世田谷美術館高橋氏が交渉して30分でガイドしてもらいました、

でも上手な説明で楽しめました。

次に谷中方面に来た時は、じっくり見学させてもらいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中ぎんざの路地

2013-05-30 14:44:37 | 街歩き

5月30日(木)

昨年9月29日(土)に参加した世田谷美術館開催のガイドツアー

建築意匠學入門東京二塔物語 ~銭湯パラダイス秋季番外編~  

の集合時間前に見つけた谷中ぎんざを探索し見つけた路地です。

 

上:青好荘 下:音羽荘

下宿だと思います、人の気配はあったのですが、現役?

下町の路地の臭いがプンプンします

余り見かけなくなった風情です、

機会を作って谷中周辺はゆっくり見て廻りたい場所です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(5月講座)-73

2013-05-28 16:34:42 | PCでお絵描き

5月28日(火)                      先生のお手本     

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげて送り、WEB画廊として掲載してもらい

皆で見ることが出来ます。

何時もの様に教室に入りテキストを受取り着席、参加者は7名。 

今月の課題は’オレンジ色の薔薇’です。

 

手本にする下絵は無し、写真を見ながら描きます、

葉はバランスを考えながら適当な枚数で。

 

  

当然ですけど、それぞれバランスや形や色も違います。

  

私は何時も通り、途中で色使いも違えて子供のイタズラ書みたいに試し描き、

要点を教えてもらい家に帰って描き直します。

今月は都合で受講日が月末に変更されたので、

宿題の提出期限(翌月10日)まで時間が無いので描き上がるか心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪福寺松原商店街-2

2013-05-26 14:35:05 | 商店街、デパートの屋上

5月26日(日)   5月14日の<続き>

国道の向うにハマの三大商店街(横浜橋通、六角橋、洪福寺松原)の一つで

「ハマのアメ横」と呼ばれる洪福寺松原商店街が見えて来ました。

入ってすぐ目に付いたのが、

よくTVで紹介される、日除けテントに段ボールを放り上げる八百屋さん、

段ボールを片付ける間がないほど「売れてるよ!」というパフォーマンスらしい?

平日にも拘らず大勢の人出の通りを歩きながら

昔の市場風の店を覗いたり、

  

  

買物をする訳でも無いのに活気ある店を覗いて歩くのって、

  

気分が高揚して何か買いたくなります。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦賀CC竹細工講座

2013-05-24 16:36:40 | ボランティア

5月24日(金)

浦賀コミュニティセンターが主催するシニア向の'あすなろ学級'6回講座の内の

'竹細工にチャレンジ'で三浦竹友の会の会員6名で講師を勤めました。

  会場は浦賀CC分館、

以前、木工クラブで利用していた場所です。

 会場設営、

参加者が集まって来ました、30名募集し今日は28名の参加だそうです。

CCの責任者・竹友のNm会長の挨拶に続き,

会のStさんから注意事項とIkさんから作り方の説明の後、

会が提供した一輪挿し用の竹一節と小割したペーパーナイフ用の材料を配り、

6班に分かれて作業開始です。

何時もの事ですが、オジサンもオバサンも童心に返り夢中です。

講座の時間(2時間)はアッと云う間に過ぎ、皆さん一輪挿しは完成、ペーパーナイフは途中なので

自宅に帰って完成させて下さい。

帰り際、皆さん作品を大事そうに抱え'楽しかった' 'また遣って見たい' 'ありがとうございました'

と笑顔で云って頂け、我々も楽しい気分になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島の史跡を巡って歩く-3

2013-05-21 14:02:52 | 講座・講演会・勉強会

5月21日(火)  5月20日の<続き>

コースは 長坂やぐら群→無量寺→妙印寺(一石五輪塔)→昼食→失われた道                                   太田和城址→専養院(百庚申塔)→扇子畑やぐら群 

太田和城址が見える処にやって来ました。

  山を眺めるだけで何も有りません。

案内標識の裏面には三浦大介義明の三男太田和三郎義久の城館の一部と伝えられる。                                                この丘はヤジロー山とも呼ばれた。と書かれています。

専養院(百庚申塔)

 

  自然石に庚申塔の文字を数多く刻んだ石塔があり、

百庚申塔と呼ばれ、一基にに1体から19体の文字が刻まれて祀まれている。
百庚申塔とは沢山の庚申塔にお参りして得られるご利益を一ケ所のの庚申塔に全部お願いすると云う事から生まれたと考えられる。

  墓地内にある江戸時代の墓石

専養院を出て先ほどの太田和城址の反対側に廻って少しあるいて、

最終目的地扇子畑やぐら群に到着。

案内標識がありましたが、雑草と逆光で写真にならず。

  

最初に訪れたやぐら群よりは、数も多く形も残っています、

  

市の標識はありますが、保存されている訳ではなさそうなので、

造成したりすれば壊されてしまうことでしょう。

'三浦半島の史跡を巡って歩く' 少し郊外に出かけらだけで

これだけの史跡があるとは知りませんでした。

長閑な風景を眺めながらの15,000歩の探索、

傷めた左膝も支障なく楽しく過せました、

案内してもらったItさん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島の史跡を巡って歩く-2

2013-05-20 12:16:49 | 講座・講演会・勉強会

5月20日(月)  5月17日の<続き>

コースは 長坂やぐら群→無量寺→妙印寺(一石五輪塔)昼食失われた道                                   太田和城址→専養院(百庚申塔)→扇子畑やぐら群                                                                         

公園へ向いながら、道路脇に集められた庚申塔を眺めたり

 

普通の民家風のお堂の額に長谷観音像分身とあったので覗いたら

 

昔、地元の人が身近で長谷観音にお参り出来るようにと、

分身を作って祀っていた十一面観音像と右側が阿弥陀如来像に

小屋架けしたらしい、キャベツがお供えしてありました

 

自衛隊射撃訓練所で銃を一箇所に置いて休憩中の自衛隊員を見たりしながら

公園に到着、ベンチに座って周りの長閑な田園風景を眺めながらランチタイムです。

 

休憩中、公園の前を先ほどの自衛隊員が各自銃を背負って宿舎に帰っていきました、

エ-、鉄砲担いだまま一般道を歩くの。

休憩時間も終わり、午後の部へ出発。

 

途中、田舎道をデザート代わりの、サクランボや木苺を

子供の頃を思い出しながら皆で摘みながら、次の目的地へ。

 

山の中へ分け入った小路が'失われた道'らしい?

少し奥の地元の人しか来ない場所に祀ってある道祖神。

  

 

この辺りはまだ墓石が個人所有の山陰などにあり、

一緒に庚申塔や道祖神も集められて祀ってあります。

  

<続く>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島の史跡を巡って歩く-1

2013-05-17 16:49:46 | 講座・講演会・勉強会

5月17日(金)

好古会で有志だけで初夏の'三浦半島の史跡巡って歩く'

が催されたので参加しました。

コースは長坂やぐら群→無量寺→妙印寺(一石五輪塔)失われた道→                                                               太田和城址→専養院(百庚申塔)→扇子畑やぐら群

案内役は会の伊東さんです。

9:30分JR横須賀線逗子駅に集合、参加者は8名、バスで西海岸を南下、

逗子市から葉山町を抜けて、横須賀市に入って下車、ここから歩いて巡ります。

バスを降りた目の前に長坂やぐら群(中世の墳墓穴)

標識の脇に調査したところ十数穴のやぐらがあり、周辺は「矢倉前」と呼ばれていて中世この辺りを支配していた大友一族のものと見られると記されていました。

 建設会社の置き場は跡形も無く、

  民家の山側に数箇所残っていました。

次の目的地の途中の祖母神社に寄ってお参りし、

 

目的地の金剛山長寿院無量寺(浄土宗)へ

風情のある茅葺きの山門、珍しいです。

 

大阪夏の陣で三崎水軍を率いて活躍し、後幕府船手奉行として当地を知行した間宮氏のお墓があります。

次は長光山妙印寺日蓮宗へ

 

   

 珍しい一石五輪塔

妙印寺を出て昼食にしようと、こんなのどかな風景を眺めながら

近くの公園へ向います。

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かけました

2013-05-16 12:55:25 | 独り言

5月16日(木)

先日、回転寿司でシャリだけが回っているのを発見、

初め回って来た時は??で撮れず、さすがに2回転目は撮りました。

初めからネタなしなのか、誰かが取ったのか?

春になると出てくるカナヘビ、トカゲはまだ見かけません。

娘が買ったDVDに付いていた応募券に年賀はがきで当選した切手を

貼って応募したら、カルピス30缶が当りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(Elementsで風景画を描く)-72

2013-05-15 15:52:08 | PCでお絵描き

5月15日(水)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト '水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

4月に希望者にPhotoshopElements特別講座が開かれ、                                       その時の宿題を描き上げたので投稿します。

先生のお手本

PhotoshopElementsも水彩8と同じ様にレイヤー(透明なセル画)を重ねて描き、                                    似たようなツールが有ります。

  基本になる背景を作り

 ブラシツールで樹を描き

 雲を塗り

 草の模様のツールを使い野原を

 地平線に黄色を塗り丘風に

 絵手紙風に文字を書き

 サインを入れて完成です。

テレビCMでもおなじみの「日立の樹」をイメージして描きました、

樹・草原・雲は2~4度描き直して、当初イメージした感じに近く仕上がりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする