ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

昭和の残影-16

2015-01-31 13:29:37 | 昭和の残影・路地・緑の館

1月31日(土)

1月6日(火)好古会有志による三浦七福神巡りで見かけた三浦市三崎港周辺の

懐かしい家々です。

 

縄文・弥生・鎌倉時代と昔から栄え、現在も鮪の水揚げは日本有数の町ですから

 

古い街並みがまだ残っています。

 

 

昨年5月に日本創成会議の分科会が発表した試算では、現在のペースで地方から大都市への人口流出が続けば2010~40年の30年間で20~30代の子どもを産む中心となる若年女性の流出によるマイナスで人口減少が止まらず(行政機能の維持が難しくなり、介護保険や医療保険など社会保障の維持が難しくなるほか雇用も確保しづらくなる)最終的には消滅の可能性があるとしていて、

神奈川県内では9自治体が「消滅可能性都市」になると分類され、三浦市もその一つです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(1月課題-ベイブリッチ描く)-124

2015-01-30 17:27:11 | PCでお絵描き

1月30日(金)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですし

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

1月の課題が描けたので投稿します。

下絵に貰った写真は左、ほぼ同じアングルで撮った写真があったので使います。

 

右の写真の方が貨物の積み降ろし使うガントリークレーン(通称キリン)が目立つので

 下絵を描き

 橋を塗り

空をグラデーションで塗り、雲を塗り飛行機雲を描き込んでみました、

海もグラデーションで塗って、さざ波と白波を描き込み

 背景を塗ります

色塗りは終りです、画面上では1枚の絵ですが描いているソフトでは

下絵+橋+空+海+背+景と6枚それぞれのレイヤー(透明な板)に描かれ重なっています、

ですからこの状態でたとえば空を描き直す事もできます。

最後に6枚を合成して1枚の絵にして、橋のワイヤーの鉛筆線を消し

もう1枚裏側にレイヤーを作りワイヤーを黒で塗り、サインを入れて完成です。

自己採点・・79点 空がが今一です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京:大田区糀谷商店街

2015-01-28 11:27:21 | 商店街、デパートの屋上

1月28日(水)

昨年11月15日に世田谷美術館主催の建築意匠學入門 漁師町残照―銭湯パラダイス郷愁編―

ガイドツアーで集合時間前に京浜急行羽田空港線糀谷駅前の商店街を徘徊した時の

様子です、改札口を出て目の前は西糀谷商店会

 

左を見ると大通り(環状八号線でした)の向うにも商店街が見えたので

信号待ちしながらアーケードを見ると糀谷商店街とあります。

 

   

昔ながらの八百屋・ジジババ向きの洋品店・

 

   

本屋・蒲鉾屋(手作りおでん種)・肉屋と

 

買物をしなくても歩いていて楽しい商店街です。

   

西糀谷商店会が終わると、左右には萩中通り商店会がありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2015-1)-3

2015-01-26 14:04:10 | ガイド街歩き

1月26日(月) <1月14日(水)の続き>

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」 

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。

テーマ:     江戸城の外濠を歩く⑦八重洲・神田橋・飯田橋

コース順路: 東京駅八重洲中央出口→北町奉行所跡→呉服橋御門→港屋絵草紙店碑→

                 一石橋→貨幣博物館→金座跡日銀本店→常磐橋御門鎌倉河岸→

                 神田橋御門→一橋御門→学士会館雉子橋御門→中央区役所(休憩)→

                 俎橋堀留橋飯田町駅跡小石川御門→飯田橋

学士会館(国の登録文化財)

旧帝国大学(現国立7大学[東京・北海道・東北・名古屋・京都・大阪・九州大学])出身者の親睦と知識交流を目的とした会館

  

玄関脇には2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公の夫で京都同志社大学の創立者

新島襄生誕の地記念碑が建っていました。

1843(天保14)年学士会館付近の上州安中藩江戸屋敷内で生まれたそうです。

学士会館の向かいには如水会館(一橋大学の同窓会館)があります。

雉子橋御門

  

俎橋

 

堀留橋

 

下平川(日本橋川から分流)跡の緑地を通り

現在の飯田橋の近くにあった飯田町駅跡の脇を通って

明治時代現在の中央本線の前身の甲武鉄道の東京側のターミナル駅として開設され、昭和になって     貨物線用駅となり平成に入って廃駅された。

JR中央線水道橋駅と飯田橋駅の間にある神田川(井の頭公園~隅田川へ)から

日本橋川(~隅田川)への分流地点に到着。

小石川御門 小石川橋(神田川で日本橋川の分流点の上流にかかる橋)に到着。

日本橋川側は三崎橋

今日はここで解散、'江戸城の外濠を歩く'は今回で終了、

楽しい(17,700歩)でした、2月は寒いので冬休みで次回は3月です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀市第67回児童生徒造形作品展

2015-01-25 15:40:40 | 独り言

1月25日(日)

 横須賀美術館 で開催中の

 '第67回児童生徒造形作品展’

孫娘(中学生)の作品が出品されているので見学に行って来ました。

   

作品展には横須賀市立の幼稚園、小・中・高等学校、ろう学校、養護学校74校の児童・生徒が

授業で作り上げた平面作品や立体作品、共同作品など約3千点余りが展示されていて、

大人も顔負けの作品が沢山ありました。

   

彼女の学校のコーナー、今年は木彫りのプレートでした。

 

   

彼女が希望している横須賀市立総合高校の生徒の作品も毎年展示されています。

 

美術館の場所は東京湾が一望出来てロケーションは良いのですがバスなのでアクセスが悪く、

今日は日曜日なので関係者御一同様でそれなりに入館者(駐車場は1h・入場料も無料)

がいましたが、こんな催しでないと人は余り来館してません、

カミサンは平日に来たのでガラガラだったそうです。

23(金)~27(火)まで横須賀市文化会館で開催中の横須賀市児童生徒書写作品展

にも出展されているのですが、都合で行けそうにありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジ・ババの誕生日会

2015-01-24 20:45:36 | 独り言

1月24日(土)

横須賀市荻野の住宅街にぽつんとある民家に見間違う'チャイナキッチン関'で、息子夫婦が

誕生日会を開いて呉れました、野次馬ジジイは22日カミサンは24日生まれで、

もう70年以上も生きている事になります。

以前は'中国料理菜香'でしたがリニュアルして予約制昼夜共2組まで(道楽?)だそうで、

御主人は息子夫婦の潜り仲間で、カミサンは前の店の時代も数回訪れていて、

内装は一見フランス料理店?でした。

芸能人の楽屋にあるような花とプレゼントを貰いジジ・ババは御満悦で料理を頂きます。

 玄関に飾りました。

前菜盛り合せ・海鮮と野菜炒め・エビチリ・スープ・・・炒飯と焼ソバ・杏仁豆腐

   

味はあっさり目で広東風、杏仁豆腐はメロン果汁ソースと創作中華ですネ、

中華料理を期待すると少し物足りない部分もありますが、美味しかったです。

息子家族・娘と揃っての自宅以外での食事会楽しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらとり園-88園芸会(2015-1月)新年会

2015-01-21 15:22:29 | ボランティア

1月21日(水)

県立三浦しらとり園で環境整備活動をしている88園芸会は1・2月は冬休みですが、

‘八八園芸会’は1987(S62)年に市教育委員会が生涯学習の一環として園芸・農作業の研修会を催し、1年後の1988年(88園芸会の由来です)に学習の成果を社会のために役立てようと有志が集まり県立三浦しらとり園(障害者支援施設)の父母会メンバーとで創立された会で、私は2008年7月からの参加です。

今日は新年会です。

参加者は9名、会長の挨拶と皆の健康を願っての乾杯の後は、

食べながら飲みながらの井戸端会議です。

最も盛り上がった話題は、植栽の手入れの傍らプール脇の空地を利用し10月に開催される

'しらとり祭'(園開放)で収穫した薩摩芋を焼き来園者に振舞っている、薩摩芋の話です。

私が都合で参加出来なかった昨年は例年より早めに収穫したのですが、何時も通り

その日に洗って保存したのですが、焼くまでに日にちがあり過ぎ大分傷んでしまったそうです、

今年は洗うのを'しらとり祭'の数日前にする予定です。

帰りにハッピー電車に乗れました。

京急電車では機材の運搬や救援車・保守用車の黄色い「電動貨車」を走行していて、

出会えるのは極めて稀れで「電動貨車を見ることができたらしあわせになれる」と

鉄道ファンの間で人気になっていたそうで、京急電車のシンボルカラーは「赤色」ですが、

その人気に応え“沿線にも幸せを広めたい”と、昨年5月から「沿線に幸せを運ぶ電車」として

「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」が運行されています。

 

8両の1編成だけで1日に数往復する電車に乗れたので、ラッキーな気持ちになれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(三浦竹友の会)新年会

2015-01-18 21:45:07 | ボランティア

1月17日(土)

今日は三浦竹友の会の新年会です、

今年の会場は中華の店で参加者は30名ほどです。

会長挨拶と乾杯の後は

三々五々普段顔を合せない人と挨拶を交わし、

竹談義・井戸端会議で花が咲き、

飲み放題の2時間はあっと云う間に過ぎてしまいました。

皆さん今年もよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2015-1月講座-2)-123

2015-01-17 14:13:25 | PCでお絵描き

1月17日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                      久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

昨年12月の講座の際、完成した絵を加工するUlead Photo Express(写真編集ソフト)を

USBに入れて貰って来たのですが、入力出来ないのでPCを持参して再入力してもらいに

来ました、横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPCには制限がかかっていて試動が出来ません。

1月のWEB画廊(← ここをクリック)の作品には右の様に加工した作品がほとんどです。

早速、隅を捲ったり下に色を付けてみました。

 

私は先週受講しましたが、今日は1月2回目の講座日です、参加者は10名でした。

 

CDを借りて再入力し、試動してみましたOKです。

 

何種類かの加工が出来ます、試に上の作品に雪を降らせてみました。

邪道ですがPCを利用し、こんな絵にして雪を描き込めば違った絵になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2015-1)-2

2015-01-16 13:56:11 | ガイド街歩き

1月16日(金)  <1月14日(水)の続き>

「大江戸歴史散歩を楽しむ会」 

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中。どうぞ、お誘い合わせの上ご参加ください。

テーマ:     江戸城の外濠を歩く⑦八重洲・神田橋・飯田橋

コース順路: 東京駅八重洲中央出口→北町奉行所跡→呉服橋御門→港屋絵草紙店碑→

                 一石橋→貨幣博物館→金座跡日銀本店→常磐橋御門鎌倉河岸

                 神田橋御門一橋御門→学士会館→雉子橋御門→中央区役所(休憩)→

                 俎橋→堀留橋→飯田町駅跡→小石川御門→飯田橋

貨幣博物館が休館だったので、三越の地下通路にある

「三越前」駅地下コンコース壁面に展示されている熈代勝覧(きだいしょうらん)』の複製絵巻

を見て行く事にし三越に入ります。

1805(文化2)年頃の日本橋から今川橋までの大通り(現在の中央通り)を東側から俯瞰し、江戸時代の町人文化を克明に描いた貴重な絵巻物(作者不明)で、原画はベルリン国立アジア美術館に所蔵されています。

 

   

 中央通りには今でも老舗の店が並んでいます

 日銀の裏を通って次の目的地へ

神田の堀に架けられていた龍閑橋1926(T15)年に架け替えられ日本で始めて鉄筋コンクリートトラスが

小さな児童公園に残されていました。

龍閑橋は昨年8月の「新宿大江戸歴史講座の会」の                                           テーマ:浮世絵・古地図・古写真に見る江戸の濠川風景④
江戸の船運や航路史を河村瑞賢に、江戸湊の防衛を向井将監に学び、日本橋川支流の亀島川・           西堀留川・東堀留川・龍閑川・浜町川の歴史変遷をたどるで学習しました。

  

 

鎌倉河岸 千代田区内神田二丁目1番

家康が江戸城に入城した頃から、この付近には多くの材木や石材が相模国から運び込まれ、鎌倉から来た材木商が築城に使う建築部材を取り仕切っていたそうで、鎌倉河岸と呼ばれるようになった7そうです。

神田橋御門 

錦橋 1927(S2)年架橋 RC造のアーチ橋

 

一橋御門

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする