ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

大江戸歴史散歩(2019-2-① (数寄屋橋・京橋川・八丁堀界隈を歩く)-1

2019-02-27 19:15:45 | ガイド街歩き

2月27日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会2月定例会-①

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ :   数寄屋橋・京橋川・八丁堀界隈を歩く                                                                           ガイド :   渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)                                                 コース :   数寄屋橋交番→南町奉行所外濠有楽橋比丘尼橋
       中之橋大根河岸→京橋→警察博物館→竹河岸→三ッ橋→     
       白魚橋→八丁堀(町奉行所・与力同心の組屋敷)→
       中ノ橋→桜川公園→稲荷橋→南高橋→亀島川水門→
       鉄砲洲稲荷社(富士塚)→JR京葉線・日比谷線八丁堀駅

に参加して来ました、集合場所はJR有楽町駅  数寄屋橋交番裏

 

背中側は旧西銀座デパートで宝くじ発売のニュースには必ず登場するの西銀座チャンスセンター

 

 数寄屋橋 此処に ありき

年配の方なら分るでしょう、君の名はの作者菊田 一夫が書いた碑

資料を貰い注意事項を聞いて出発、参加者は今日は多くて42名(初参加7名)

南町奉行所跡

 

 

有楽橋(交差点名) 比丘尼橋(バス停名)で残っています

 

外濠跡は高速道路に変ってしまいましたが、くねっていて昔の名残はあります

 

'京橋大根河岸おもてなしの庭'(中央区京橋3)にある

江戸歌舞伎発祥の地                                                      1624(寛永元)年京都から下ってきた猿若勘三郎(後の中村勘三郎)が中橋南地に猿若座の櫓をあげたのが始まりと言われており、後に座の名前も中村座となったそうです。

 

京橋大根河岸青物市場蹟                                                    昭和の初め築地の東京卸売市場と合併し移転するまで江戸時代から約270年間存在した市場跡

 

公園の工事中に発掘された京橋川護岸跡

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2019-2月講座 )-237

2019-02-22 15:48:33 | PCでお絵描き

2月22日(金)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は2月の講座日です、いつも通りテキストを受取り着席、受講者は11名。

今月の課題は'「出会い」瓢湖'です。

 

参考にする写真と           お手本

 

野次馬ジジイはいつも通り中途半端で終了、

残りは自宅で復習、何度か描き直しながら仕上げます。

水面は難しいので苦手ですが、頑張ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立歴史博物館

2019-02-14 15:40:33 | 美術館,博物館

2月14日(金)

神奈川県立歴史博物館(横浜市中区南仲通5-60)で開催中の

 

平成30年度かながわの遺跡展 潮風と砂の考古学 2019年1月19日(土)~2月17日(日)

  に行って来ました。

人々が集い楽しむ湘南の海岸。歴史深い鎌倉の街の一辺を縁取る浜辺。開国以来の世界への玄関口、横浜港。神奈川県の海辺にあるそんな風景のうしろには、潮風と海がつくった砂の土地が埋もれています。氷河時代に終わりをもたらした気候の温暖化は、地球を覆っていた氷床や氷河を解かし、これに伴って海面は高く押し上げられ、海岸線は徐々に陸地の奥へと進んでいきました。日本列島では、縄文時代早期末から前期(今からおよそ7000年前)にかけての時期に、海面が最も高い状態が続いていたと考えられています。これにより海岸線の変動が急速に緩まったことで、河川が内陸部から運んできた土砂が沿岸部に安定的に堆積するようになり、そこに【あらたな土地】が現れはじめました。縄文時代中期に海岸線が後退に転じてからは、【あらたな土地】はそれまでの海の底にあった場所にも次第に広がっていきました。本展示で取り上げる「砂丘」や「砂嘴(さし)」に残された遺跡は、この【あらたな土地】に立った人々の足跡です。人々はそこでどんな営みを繰り広げてきたのでしょうか。砂の上に消えず遺された、その足跡をたどってみます。

入場料は65才以上は100円なのに好古会で招待券を貰ったので無料です、

なんか得した気分です。

 展示場内撮影禁止でしたが、

入口で貰った30頁ほどの冊子には

 

場内に掲示されている説明や解説と多くの展示物の写真が掲載されていたので

見ながら歩いて廻りました。

博物館の裏口から見えたは建設中の建物は、横浜市新市庁舎32階建(高さは155m)で

来年のオリンピックに合わせて完成予定(6月末から供用開始)です。

後ろに写っているのは大阪のあべのハルカスに次いで日本で2番目に高い

MM21のランドマークタワー(70階建高さ296.33m)です。

帰りにお土産を買いに中華街に寄ったので、10.800歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルクよこすか 第5回会館祭り

2019-02-11 15:10:17 | 展示・展覧・発表会

2月11日(月)

横須賀市立勤労福祉会館(ヴェルクよこすか) 横須賀市日の出町1-5

「第5回会館まつり」に行って来ました。

 

目的は近所の方のハーモニカ演奏と演芸です。

早く着いたので日本画やパッチワークの作品展示を見て

 

ダンス・楽器演奏・歌などは1階エントランスか6階ホールステージでの発表です、ジジイ

近所の方が参加しているさくらの会ハーモニカ・クラブ演奏を1階エントランスで聴いた後

 

 会場の6階ホールで休みながら開演待ち

今年は紙切りと落語です。     

紙切り・林家八楽     2017(H29)年 林家二楽師匠に入門  前座名『八楽』                                        子供の頃より二楽師匠(父親)に師事 現在に至る

       

落語・三遊亭くま八   2009(H21)年 山遊亭金太郎師匠に入門 前座名『くま八』                                         2013(H25)年 二つ目昇進 現在真打目指して活躍中                                                                     

演芸を楽しんだ後、館内の作品展示・フリマー・ワークショップ・小物作品展示販売・模擬店等を見て廻り

 

 

楽しい時間を過ごして来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2019-2月) 例会

2019-02-08 15:59:59 | 講座・講演会・勉強会

2月8日(金)

好古会の2月例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館の学芸員を定年退職され現在は嘱託の稲村 繁、参加者は12名。

右は以前100均で買った広角レンズを付けて撮った写真です、結構役立っます。

  

今日のテーマは年の締めくくりで講師への'質疑応答'です

 前半は勾玉について。

  後半は甲冑を着けた埴輪についてでした。

稲村さん1年間ありがとうございました、来年度もよろしくお願いします。

来月は来年度の打合せと4月の総会の資料作りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2019-02-05 15:07:59 | 独り言

2月5日(火)        

毎年この時期になると東京地方税理士会横須賀支部で確定申告の無料相談をやってくれるので

会場の久里浜コミュニティセンターに行って確定申告をして来ました。

公報で目にして退職後は何時もお世話になっているのですが、最近はクチコミや高齢者が増えたせいか

同じ時間に行っても大分遅くなる様になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀市生涯学習センターの'まなびかんまつり'

2019-02-02 17:42:19 | PCでお絵描き

2月2日(土)       

今日はPC水彩クラブでお世話になっている横須賀市生涯学習センター(まなび館)開催の

'まなびかんまつり'のイベントのお手伝いです。

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

 玄関ホールに展示されている各イベントの看板

 

始まると同時に'パソコンで鬼のお面づくり'のパソコン研修室に沢山の人が入室してくれ、

 

親子連れが多いので子供だけでなく親にも呼びかけて作ってもらい

 

プリントアウトしたら部屋の後方の作業台で館の担当者が手伝だって

 

切り抜き、頭にかぶる帯を付ければ完成。

自作の面を付けて写真を撮る方が沢山いましたし、

 

米軍基地のある横須賀らしく外人の方も参加してくれました。

一緒に手伝ってくれた館の担当者によると、入室者は110名ほどで

作らなかった親御さんもいたので100人弱の人が作ってくれた事になり、

頭に着ける帯は用意が少なかったので昼休みに慌てて用意したそうです。

大盛況・大成功でイベントお手伝いは終了です、皆さんお疲れ様でした。

子供達の笑顔に元気をもらい、楽しい時間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなび館祭りのリハーサル-2

2019-02-01 16:12:48 | PCでお絵描き

2月1日(金)

今日はお世話になっている横須賀市生涯学習センター(まなび館)が明日開催する

'まなびかんまつり'のイベントの1つをPC水彩クラブがお手伝いする5名が

会場のパソコン研修室に集まりリハーサルです。

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                   久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                    パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。                                    毎月の課題は宿題として描き、オリジナル作品と一緒に送ると                                   WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

体験してもらうのは 'パソコンで鬼のお面づくり'です                                           

各自が教える者・やってもらう者になって何度か繰返し、作品をプリントアウトして

出来上がりを確認して2時間弱で終了、バッチリです、お疲れ様でした、

明日は頑張りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする