ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

上野公園内の建物

2008-04-26 17:59:34 | 建物

4月24日(木)

東京国立博物館で薬師寺展を見た帰り、近くの建物巡り。 

旧因州池田屋敷表門 (国指定重要文化財)博物館敷地内

池田家江戸屋敷の表門(江戸時代末期)で、丸の内大名小路(現丸の内3丁目)に建てられ、(M25)年芝高輪台町の常宮御殿の表門として移築、後に東宮御所として使用され、さらに高松宮家に引継がれ、(S29)年ここに移築し修理を加え、屋根は入母屋造、左右に唐破風造の番所を備えた大名屋敷表門として最も格式が高い、と説明板に記されていた。

images 正面 images 裏側

images 門扉(正面)    images 門扉(裏)

 

東京文化財研究所黒田記念館本館・書庫 (国登録有形文化財)

images  images

1928(S3)年/設計 岡田信一郎/施工 竹中工務店 

国際子ども図書館(旧国会図書館支部上野図書館)

images images (都選定歴史的建造物)

1906(M39)年/設計 久留正道+真水秀夫ほか

京成電鉄博物館動物園駅

images images 現在は使われていない

1931(S6)年/設計 中川俊二

旧東京音楽学校奏楽堂 (国指定重要文化財)

images images

1890(M23)年/設計 久留正道+山口半六/施工  田中幸次郎

昭和の経済成長期集団就職の若者や観光客、そして年配の方なら記憶にあるTV・CM~じゅらくよ~ん♪で親しまれてきたファミリーレストラン聚楽台が21日に閉店したと聞いたので見てきました。 

images ファミリーレストラン 聚楽台

1959(S34)年開業したこの店も、ビルの老朽化で建替えに伴い一時閉店、

2010年秋新ビル内に新規オープン予定。

images 向うに見えるのはビルの塔屋です、崖に沿って建てられているので、屋上と上野公園の敷地が同じ高さで繋がっています。

大阪の「くいだおれ」も閉店するそうだし、名物食堂が消えて行くのは寂しいです。

遅めの昼食をはimages レストランじゅらく上野駅前店

images 広東麺を食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館

2008-04-26 14:32:12 | 美術館,博物館

4月24日(木)

今日は上野の東京国立博物館平城遷都1300年記念国宝薬師寺展に行ってきました。

images images 会場の平成館

 

日光・月光菩薩像を見るのは2度目、中学の修学旅行以来です、慌しい修学旅行でしたがとても印象に残り、記念にミニチュアの仏像を買った記憶があります。

images images 会場 入口風景

 

そんな訳で奈良まで行かずに見ることが出来るなんて、願ったりかなったりなので出かけました。

2対揃って寺外で公開されるのは初めてで、しかも光背 (仏像の背後にある飾り) を外した状態で見学でき感激でした。

他にも薬師寺所蔵の国宝・重文が多く展示されていました。

 

博物館敷地内の建物を見学 

images 本館(国・重要文化財)

1937(S12)年/設計 渡辺仁/施工 大林組

 

images 表慶館(国・重要文化財)

1908(M41)年/設計 片山東熊、高山幸次郎/施工 新家孝正

平成館のサッシに写った表慶館 images 

images 東洋館

1968(S43)年/設計 谷口吉郎

images 法隆寺宝物館

1999(H11)年/設計 谷口吉生 (谷口吉郎氏の息子)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工クラブに入会

2008-04-20 18:12:08 | 工作と仲間

          木工クラブの展示模様  

 

4月19日(土) 

三浦竹友の会の仲間が入っている木工クラブに入会しました。

 

今日は、コミュニティーセンターを利用している様々なサークルを紹介するための展示会です。

images 活動の様子を展示する各サークルの人達

 

木工クラブは、ここのセンターで燈明台 (江戸時代の灯台) を製作する講習会があり、参加した人達が終了後これからも集まって何かを作ろうと、1年ほど前に結成したそうです。

今後も見本を探し、自分達で材料を調達し製作していきます。

 

学生時代に模型を作った感じでやろうと思います、

ちなみに今回は屋形船を作ります。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパートの屋上

2008-04-17 17:40:14 | 商店街、デパートの屋上

4月15日(火)

料理教室の後、予定していた映画の上映まで時間もあり天気も良いので、デパートの屋上に行って見ました。

これがデパ地下に負けず面白くて、ハシゴをしてしまいました。

 

横浜相鉄ジョイナス

images images ジョイナス彫刻の森

緑が多く静かな庭園で、一休みするには最適な屋上です。

隣の高島屋の看板が真近に見えます、実は看板の向こう側で

images 屋上同士繋がっています。

images ランドマークタワーも見えます。

横浜高島屋

images プレイラントお子さま遊技施設/ばらのステージ

images 最上稲荷(デパートの屋上にはよくあります)

横浜そごう 

images 太陽の広場(岡本太郎作“太陽”)

子供の遊び広場もあります。 

images 稲荷大明神 (伏見稲荷大社から勧請)

<御祭神は宇賀之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

多数の稲荷神様の中でも筆頭の神様>

横浜港が一望出来ます。

images ベイブリッジ 

images シーバス (横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫

                              ~山下公園)乗場

images 工事中の日産自動車本社

 

デパートの屋上が結構おもしろいのを発見、これからも行って見ようと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の料理教室

2008-04-17 13:33:51 | 料理・グルメ

4月15日(火)

今月は“豚肉のしょうが焼き炊き込みごはんかきたま汁” です。

 

images 全員集合(年寄は早い)講義開始

images 何時もの様に材料は用意されています

images 下準備完了images

炊込みご飯の具としょうが焼きの肉

 

images 炊上り  は撮れず

images 何時ものように  美味しく出来ました

 

今月の豆知識

*まな板は

  ・乾いたものを切る時意外は水でぬらし、ふきんでふいて

   使う。

  ・肉や魚を切った後は、水で洗いその後洗剤で洗い、湯で

   流す。いきなり湯で流すと、肉や魚の蛋白質が固まって、

   汚れや匂いがとれにくい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍掘りと簡単レシピ

2008-04-15 14:07:08 | ボランティア

4月13日(日)

今日は‘三浦竹友の会’が一般の方々を対象に開催している第4回竹林保全教室の六日目、参加者は16名。

 

親竹として残す筍には印の杭が打ってあります、それ以外の筍を皆で掘ります。

images 目の前にありました

images 疵付けない様に慎重に掘ります

images お母さんと一緒に参加した女の子も

images 途中から一人で掘っていました

images 始めて自分で掘った筍を手に、ニッコリ

 

掘った筍は皆で分配。

 

images 分配された筍

 

翌日の夕食は筍づくし (料理担当は妻ですが)

中間部分は筍ご飯に、穂先は煮物、根元はハンバーク風に

images 上は煮物、下はハンバーク風

<簡単なレシピ>

ハンバーク風:挽肉(合挽き・豚肉・鶏肉どれでも)をハンバークの要領

        で塩・こしょうで下味、卵1ケ、片栗粉を少し、筍の根

             元(歯ごたえが良い)を5ミリ程度の角切りにして混

            ぜ、形を作ってフライパンで焼く。

                一度取り出し、残った肉汁に水・酒・みりん・つゆの

                素でタレを作り、再度入れて煮込んで出来上がり。

 

煮物:       フライパンに残ったタレで筍の穂先の薄切りを炒煮。

 

旬の今しか味わえない贅沢な筍づくしのディナーでした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 こどもの国

2008-04-05 20:13:17 | 街歩き

4月2日(水)

学校は春休み、孫と一緒に横浜こどもの国(横浜市青葉区、一部は東京都町田市)に行ってきました。 

国道16号線を八王子方面へ 横浜町田IC手前を右折、JR横浜線十日市場駅へ向かう街道(霧が丘周辺)は数㌔に渡り満開、ドライブ花見です。

東急こどもの国線子供の国駅

前にある駐車場images満開。

子供連れが多いのかと思ったら、老若男女のグループ・二人連れと満開(約5,000本)の目当ての大人も大勢います。

園内はも満開

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

 雪印こどもの国牧場では乳しぼり・

バターづくり・動物とのふれあい等が出来ます。

明日「夜桜鑑賞と竹灯篭まつり」があるのです。

 準備完了してました。

   園内各所にある竹林には、孟宗竹や真竹など、計2万本を超すとみら

    れる竹があります、豊かな自然をこれまでとは一味違ったかたちで

    広く知っていただくのが、今回のイベントの狙いです

    NPО「日本の竹ファンクラブ」協力で、竹を切り出して作るもので、園内

    の竹林の整備も絡めた「まつり」になります。

来年は見に来ます、準備と当日の様子は日本竹ファンクラブ日誌maechanのブログを見てください。

 

imagesimagesimagesimages

自転車のパフォーマンスを見て退園。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年経ちました

2008-04-01 18:09:15 | 独り言

4月1日(火)

会社を卒業して1年・ブログ始めて9ヶ月経ちました。

絵日記ブログですが良く続きました、これからもぞ。 

 

こんな記事を目にしました。

<毎日新聞>2008.03.31朝刊   やじの場所

移動の快感 加藤 仁 

   移動していると頭が冴える、脳が活性化する、と言う人たちが数多

    くいる。私もそう実感している一人である。

     私の書いたものを読んだ方から「取材で各地に出かけるのは大変で

    しょう」とよく言われるが、私自身、移動するのを苦痛どころか心地よく

    思っているので「楽しくやっています」と答える。私の好きな居場所とい

    えば、さしずめ列車の中とか,歩いている道とか,移動中の場所になる。

     小旅行と呼ぶほうがぴったりする遠出の「散歩」を毎日のようにして

    いる定年退職者がいる。晴天の日でも雨の日でも、電車を乗り継いで

    気分の赴くままに出かける。神社仏閣めぐりをしていると知人友人に

    は語っているようだが、それは口実であり、あくまでも移動することに

    「散歩」の目的があった。「家にいるとマイナス思考ばかりしていますから

    ね」と語る。

     この60代の元技術者は、在職中の充実した日々を振り返ると、飛行

    機や新幹線に乗って移動している自分が浮かぶ。書物の大半はすべ

    て、こうした移動の折に読破したと言う。脳の活性化に加えて自分が

    いきいきとして生きた時代を忘れたくないための「散歩」でもあるのだ

    ろう。

     間もなく定年の素材メーカーの販売部長は、巣立っていった子供の

    部屋に防音壁を据えつけた。仕事から離れた日の楽しみを音楽鑑賞

    に見いだそうとしたのである。 ところが、いざ定年となってオーディオ

    ルームにこもるが、流れる音楽に心が躍らず、落ち着かない。そのくせ

    マイカーを走ら せているときに聴く音楽には胸がときめく、いつしか車

    内が音楽鑑賞の場となった。

     通学から通勤まで、サラリーマンは半世紀以上にわたって移動

    の日々を送ってきた。その快感はだれにも憶えがあり、身に染みつい

    ている。この習い性を棄てることもあるまい。

全部ではないが     の部分は共感できます、染みついた習い性は遺憾ともしがたい。

今度は何処へ行こうか、移動の快感を味わいに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする