ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

PCでお絵描き(12月課題 夜景の雨 )-162

2016-02-28 13:35:20 | PCでお絵描き

2月28日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

2月の課題を描いた際、先生から貰ってインストールしたソフトPhoto Expressの

使い方が理解できたので、12月の課題に雨を降らせてみました。

 12月の課題'夜景'に

 川面に当たる雨を描き足し

 Photo Expressで雨を降らせると

趣の違う絵が完成しました、他の方が12月のWEB画廊に雪を降らせて掲載していたので

私も自主作品として2月の課題と一緒に提出しました。

手描きだったら自分には描けない絵がデジタルゆえに出来ることですが、

これもありかなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の残影-24

2016-02-27 15:09:44 | 昭和の残影・路地・緑の館

2月27日(土) 

図書館で借りた本昭和幻景(消えゆく記憶の街角)                                                             藤木TDC(文)イシワタフミアキ(写真) 発行所 ミリオン出版 発売元 大洋図書                                        

再開発の名のもと激しく変貌を続ける都市空間に異景となって沁みつく、                                                  失われゆく「昭和」の街並場ワイはみと建物の残映を訪ね歩いた紀行写文集。                                                        

に刺激され'昭和の幻影・残映・異景'と'横丁・裏通り・路地・路地裏'                                          

のカテゴリーで時々投稿しています。

昨年、東京意匠學舎銭湯パラダイス浜松町⇒麻布⇒南青山⇒神宮前千⇒駄ヶ谷を

歩いた時に見かけた、昭和を思い出す風景です。

 

店舗兼住宅だと商売は止めても外はそのままと云うのが結構あります。

 

同じく昨年好古会例会鎌倉見学会で長谷駅⇒鎌倉駅を

歩いた時に見かけた、昭和を思い出す風景です。

 

 

観光地だと古い民家や店舗を利用して観光客相手の店舗にしたのも趣があります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(三浦竹友の会)の会報-34号

2016-02-25 16:53:20 | ボランティア

2月26日(金) 

三浦竹友の会の会報’竹三昧’(2016219-34号)が送られて来ました。

 1面は新年会の様子 

私は都合で参加出来なかったのです、参加者は25名だそうで、

普段の集まりだと30名超なのに10名ほど少なかったようです。

  2面にはヘルメット着用義務化とあります、

自分自身は以前からマイヘルメットを着用していたのですが、やっと全員着用になります、

今まで未着用による大きな怪我が無かったのが幸いでした。

2年前膝を痛めて治ってもそのまま活動を休んでいますが、退会しようか迷っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2月課題 雪の駅 )-161

2016-02-24 13:15:21 | PCでお絵描き

2月24日(水)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

2月の課題'雪の駅'が描けたので投稿します。

先生の手本と参考にした写真です。

 

 下絵は手本を参考にしてアレンジして描き

 空を冬らしく暗く塗り

 岬と駅舎を塗って

 海は少し荒れ模様に塗り

 ホーム・船・鳥を塗り

雪が降る前の景色が完成

 空をさらに暗くして、雪を積もらせ

デジタルの利点を使って雪を降らせます

Photo Expressで大粒の雪をPootoshop Elementsで細かい雪を描画

 

サインを入れて 雪の降る前        雪が降ってる最中

 

 雪がやんだ後には、足跡を跡を描き足して

3部作が完成です。

自己採点・・80点、手本を参考にアレンジしましたがイメージ通りに描けたました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津寄席「おわらい座」

2016-02-13 16:32:28 | 講座・講演会・勉強会

2月13日(土)        

一昨日に続いて大津ココミュニティセンタ- で寄席です。

 

三遊亭好吉  二ツ目  師匠は先日と同じく笑点でお馴染の三遊亭好楽です 

のりつけダイソン  本職ではありませんが30年以上続くアマチュア講談教室

宝井講談修羅場塾(会長宝井馬琴 塾長宝井琴星 講師宝井琴柑)の塾生だそうです。

 

三遊亭好吉さんが、もう一席

1時間から1時間半丁度いい時間です、今日も楽しい時間を過ごさせて貰いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2016) 2月例会

2016-02-12 16:57:44 | 講座・講演会・勉強会

2月12日(金)

好古会の2月の例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館学芸員稲村 繁、参加者は14名。

内容は」今年度最後になる稲村先生の講義なので会員からの質問で、

古代の身分制度についてです。

縄文から弥生にかけて自然まかせではなく生産が始まり余剰が出る事で

自分たちで生産できない食物や道具などを交換する交易が始まり、

血縁・地縁の集団での原始共産体制だ始まったと思われ、

 

段階的にリーダーが発生(司祭者⇒権力者⇒支配者)したと考えられる、

墓地で見ると共同墓地⇒共同墓地内にリーダーと思われる墓⇒

共同墓地内を区画しリーダーと思われる墓⇒支配者(王・天皇など)の墓と進化している。

稲村先生ありがとうございました、来年度も宜しくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルクよこすか会館まつり

2016-02-11 16:30:49 | 展示・展覧・発表会

2月11日(木)

ヴェルクよこすか(横須賀市立勤労福祉会館)の

 

第2回会館まつりで  落語をやるので聞きに行ってきました。

春風亭 昇也 二ツ目 師匠は笑点でお馴染の春風亭 昇太

春雨や 風子 二ツ目 師匠は四代目春雨や 雷蔵

 最後は二人で踊りで締めです。

館内で催されているサークルの展示を見学。

 ちりめん手芸

  鎌倉彫(鎌倉彫廣流会)

  つるし雛(ひなの箱)

  日本画(遊画の会)

  パッチワーク教室

他にも舞台での発表や碁・けん玉などの体験もやっていました。

楽しませてもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2016-2 江戸の金座から日本銀行と貨幣の歴史)

2016-02-10 20:41:13 | ガイド街歩き

2月10日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会」 2定例会に参加して来ました

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は第2水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ : 江戸の金座から日本銀行と貨幣の歴史

ガイド: 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) 

コース:  JR東京駅→日本銀行本店→貨幣博物館→三越前駅地下ギャラリー

集合場所はJR東京駅八重洲中央改札出口

 

資料を貰い概略説明を受けて出発、参加者は19名。

日本銀行本店一般見学は、重要文化財の本館(旧地下金庫エリア・旧営業場・史料展示室)

および新館(1階営業場)等が見られます。

  

昔、馬車で来る人もいたので馬の水飲み場が設けられていました。

  

写真は外観と集合ロビのみ可です。

 

見学内容は日本銀行紹介ビデオ(約20分)と店内見学(約40分)で1時間です。

次は昨年1月のコースに入っていたけどリニューアル中で見学できなかった

日本銀行金融研究所貨幣博物館で、場所は日銀の門を出て道路を挟んで目の前です。

 ここも撮影は入口ロビーのみです。

企画展のリニューアルオープン記念テーマ展
「19世紀日本の風景:錦絵にみる経済と世相-米国FRBに於ける美術品展示会の錦絵より-」

常設展を見学しました。

 

最後は昨年訪れたことのある三越前駅地下ギャラリーで煕代照覧(日本橋通絵巻)を見学

 

『熈代勝覧(きだいしょうらん)』絵巻とは1805(文化2)年頃の江戸日本橋から今川橋までの大通り(約700m)を東側から俯瞰した当時の江戸町人文化を克明に描いた作品(作者不明)で、原画は約25年前にドイツで発見されベルリン国立アジア美術館に所蔵されています。

  

2月は寒いので冬休みで講座なのですが、見学に変わって楽しかったです、

ほとんど建物内をウロウロですが、14,000歩でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀市自然・人文博物館の講演会

2016-02-07 16:56:35 | 講座・講演会・勉強会

2月7日(日)

横須賀市自然・人文博物館のイベント

博物館講演「よこすか歴史物語3」―三浦一族―を聞きに行って来ました。

2部に分かれており①は考古学から見た三浦一族

講師は好古会でお世話になっている稲村 繁学芸員です。

 定員は先着100名、ほぼ満席です。

 

鎌倉幕府創設期の源氏に従い栄えた三浦一族の鎌倉以前の遺跡から関わる遺物は

発見されてはいないが、領地として与えられて武士が治めていたのだから、

当時三浦半島にはそれなりの人が暮らしていた事は想像できるし、

神奈川県(武蔵野国)には一族に関係する地名が多く残lっていたり

古代の遺跡からは'かなくそ'(製錬の際に溶融した金属から分離して浮かぶかす)と呼ばれる

鉱滓が出土したり、当時の製鉄法の'たたら'に関係すると思われる'たたら浜'と云う地名も残って

おり砂鉄を多く含む黒い砂で、それなりの技術と人口がいたと思われます、

ちなみに多々良浜は初代ゴジラ上陸した海岸として知られています。

記録に残る日本史上最初の地震は日本書紀の記述で416(允恭5)年の

允恭地震(遠飛鳥宮(大和国/現・奈良県明日香村)で地震だそうですが、

430年頃に三陸から房総にかけてM 9級の2011年の東北地方太平洋沖地震と同程度の規模の津波

があった事が三浦半島の貝塚の地層でも確認されているそうです。

好古会での講演同様解り易く面白い内容で楽しい70分でした。

②は京都と会津で躍動する三浦(佐原)一族安池尋幸学芸員ですが、

時間の関係で早退しました。

帰宅途中、久し振りに食べた鯛幸のたいやきです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(2016-2月講座)-160

2016-02-06 16:41:23 | PCでお絵描き

2月6日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から

゜ソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。 

毎月の課題は宿題として描きオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は2月の講座日です、テキストを受取り着席、参加者は11名、体験入会の方が3名。

課題は'雪の駅を描こう'です。

 

  先生のお手本

 テキストを参考に下絵を描き、

  色を塗ります。

雪を描くには①ある程度点描してコピーし貼り付け貼り付けを繰り返す

②Photo Expressを使うか

③PhotoshopElementuを使い一度に前面に雪を降らせる

 PhotoshopElementuを使ってみました

いつも通り中途半端ですが、描き方は覚えて終了、

残りは宅で復習、何度か描き直しながら仕上げています、

少し難しそうですが頑張って描きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする