ビンテー爺のつぶや記

暇なオヤジが街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はよれよれ爺がたまに投稿する
子供の絵日記の様なブログです。

見かけました--5月

2008-05-31 16:53:47 | 独り言

5月31日(土)

 今月も泊まりに来ました(2泊3日)

名前はシナモン、もう自分で餌を食べれます

 暖かくなると毎年庭に出てきます

名前はトカチャン 

 横浜金沢八景 琵琶島

横浜市地域史跡 島には北条政子が近江(滋賀県)琵琶湖の竹生島から勧進した弁天を祭ってあり、金沢八景の一つ「瀬戸の秋月」を伝える場所です。

 横須賀走水第一トンネル

前身は導水随道で、1876(M9)年横須賀造船所(後の横須賀工廠)に、走水の涌き水を送る土管を敷設するために掘られた。当時はおよそ幅が1m高さ1.5m長さ320mの素掘りで、途中海側に明り取りの丸窓がついた一本のものであった。 その後1896(29)年東京湾要塞として走水・観音崎地区の重要性が高まり、車馬による交通路を確保するため、軍によって現在の規模に拡張された。馬堀側が「走水第一トンネル」走水側を「走水第二トンネル」と呼ばれ、入口アーチの煉瓦積の古色に、当時の面影を残している。 

 裸の大将塩むすび唐揚セット

先日フジTVで放映された『裸の大将』第二弾の放送に合わて、"裸の大将"が大好の"塩むすび"と、ドラマに登場するうどんを夏向きに仕上げた"ぶっかけうどん"が発売されました。
☆裸の大将 塩むすび唐揚セット 330円(税込み)
☆裸の大将 ぶっかけうどん 370円(税込み)
販売エリア:全国のローソン・ナチュラルローソン
販売期間:2008年5月20日(火)~6月2日(月) *2週間限定発売

imagesimagesimagesimagesimagesimagesimages

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 本牧から中華街へ

2008-05-25 11:21:01 | 街歩き

5月23日(金)

ワシン坂の湧水・・・の新聞記事を見て懐かしくなり、本牧→山手→中華街と歩いてきました。横浜市中区のHPにある緑と洋館の巡り道 山手から本牧への逆コースです。

 

勤め先の寮が本牧にあり2年ほど住んでいました、寮の裏手がワシン坂で、休日には同僚と山下公園や中華街・伊勢佐木町に遊びに行く散歩コースでした。

  まだ横浜に市電が走り、本牧には駐留米軍の施設のガソリンスタンド

  や「PX」(基地内の売店(post exchange))・ナイター付野球場・

  ボーリング場・広い庭付きのハウス等があった時代でした。

 

市営バスの小港で下車、寮があったと思われる辺りを見てワシン坂へ。

 

images images ワシン坂

名前の由来は、「和親条約」にちなむ説や「ワシンさんの住居があった」とする説、さらには坂下に清水が湧き出るところから「ワキシミズザカ」からの変化など、諸説あるそうですが、何でカタカナで表記かな?

images ワシン坂湧水

この湧水は古くから市民の生活用水として利用され、横浜港開港後、立ち寄る船にも積み込まれて、赤道を越えても腐らない水として船員達に喜ばれたそうです。

水温(℃) 湧水量(l/分) 一般細菌(個/ml)大腸菌

  16.9         3.7 0              不検出

横浜市中区HPより (H19,9,25採水)担当課:生活衛生課環境衛生係

昔、何度も通ったのに湧き水は記憶にありません。

images 登るとすぐワシン坂病院があります

当時、病院周辺で気味の悪い叫び声がしたり、近くを患者が徘徊しているという噂がありましたが、一度も体験した事はありません精神科の病院故の悪質なデマだったと思います。

images images 

                          ベイブリッジが見えます

 images images ワシン坂上公園

遊ぶ子供もいないと見えて雑草がボウボウでした。 

images  images

和風の邸宅         歩道に生えているタブの木

images 港が見渡せ1番眺望が良かった場所

images images images

                                                  聖坂

images images images 

山手ロイストン協会         大韓民国総領事館      神奈川近代文学館 

images images images

元町             中華街      

みなとみらい線が出来てから元町も中華街も平日も多くの人が訪れる様になりました、今日も中華街で中華饅を食べて帰ります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の料理教室

2008-05-21 16:52:02 | 料理・グルメ

5月20日(火)

今月は“切り身魚の煮付け茶碗蒸し” です。

 

images 要点がWBに書かれています

 

images 茶碗蒸しの仕込み

images 茶碗蒸しを火にかけますimages

images 切り身魚(金目鯛)の煮付け取出し

images  残りの汁でキノコと新ネギを炒める

images 盛付け

 

images 今月も 美味しく出来ました

 

今月の豆知識

*温度について

  ・鍋の周りから泡が立つと(沸騰直前) 80℃

  ・蒸器の蓋の穴から蒸気が出てきたら湯は90℃、

   そのままガスを弱火にして沸せば 80℃

  ・卵は60~80℃で固まる 

*茶碗蒸しについて

  ・だし汁:卵は3:1がベター

   卵の量がが少ないと固まり難く、多いと硬くなる

  ・蒸し過ぎるとスが出来る

  ・器に液を入れた際、表面の泡を取るか潰さないと

   泡のままでで固まってしまう

*煮付けと煮物の違い

   少ない煮汁で煮たものを煮付けと呼ぶ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌に紹介されました--2

2008-05-10 15:19:22 | ボランティア

5月10日(土) 

4月に続き6月号にも三浦竹友の会の活動が紹介されました。

 

(学習研究社 隔月発刊)

 

【連載】

■ドゥーパ!週末職人道場  カンナ刃の研ぎと調整

■平成の手作りエコライフ  環境にやさしい竹林保全と竹利用のすすめ

                                 その2  竹炭を焼いてみよう!

images images images images

■新・田舎暮らしのDIY術 最終回  「あこがれのインディアン・

                                                ティピーをつくろう」

■D型ゾーン探訪  川辺アトリエで暮らすアーティストの生活

■dododay shop第3弾  本誌オリジナル「枕木で野外囲炉裏を作る」

 
炭作りは2ヶ所でやっています、私は参加していないのですが仲間の活動が雑誌に紹介されるのは嬉しいものです。

 

記事の炭焼きをやっている人が書いているブログです、

是非見てください。  「三浦竹友の会」のジオログ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 伊勢佐木町~馬車道

2008-05-06 15:05:52 | 街歩き

5月4日(日)

JR根岸線関内駅から県立歴史博物館まで歩きました。

 

関内駅を出ると直ぐ目に入るのは

images 伊勢佐木町のモニュメントと

images 吉田橋です。

 

私には‘思い出深い’場所です、 就職した会社の横浜支店が橋の脇に建つビルの中にあり、社会人として第一歩を踏み出したのがこの地です。

 

吉田橋は1869(M2)年に日本で最初に鉄製(かね)の橋に架け替えられ“かねのはし”と呼ばれていました、現在運河は埋立てられ地下街に、ビルの跡地は地下に首都高速道路神奈川1号横羽線が通っています。

 

images 吉田橋関門跡の碑

橋のたもとに関門を設け、武士や町人の出入りを取り締まった。関の中を関内(馬車道側)、関の外を関外(伊勢佐木町側)と呼び、関内の地名の由来となった。

 

吉田橋を渡り馬車道を県立歴史博物館に向かいます。

馬車道は、横浜港に停泊した船や港に面した居留地から荷物や人々を馬車で関門のある吉田橋付近まで運んでいたことから、馬車道通りの由来になった。

 

馬車道には日本最初の○○△△発祥の地古い建物近代遺構等多くが点在しています。

 

日本初のガス燈灯

images トラファルガー広場のガス灯(イギリス) 

images 英国国会議事堂のガス灯 

images シェフィールドパークのガス灯(イギリス)

images ビクトリア・タワーのガス灯(イギリス)

  横浜には70基程のガス灯があるそうです、ガス灯巡りも良いな 

 

images 近代街路樹発祥の地記念碑

街路樹の最初は1867(慶応3)年、馬車道沿道に植えられた柳と松である、その景観を美しく見せるというのが第1の目的であった。

後に日本初のガス灯が点灯されると、街路樹は更に美しく映え、道行く人々の目を楽しませたのである。

これ以降、日本の街路樹は欧米諸国の影響を受けて、樹種の選択,植栽手入法の改良などにより,著しい進歩と普及をとげた。

 

images 牛馬飲水

1917(T6)年に日本人道会と横浜荷馬車協会が磯子の八幡橋際に設けた物を移設した。

 

10分程歩くだけでこんなにあります、始めて・発祥・近代建物等を探しながら歩きに来たいと思います。 

 

帰りはみなとみらい線馬車道駅で乗車、次の新高島町駅で降りて横浜まで歩きます、どちらも始めての駅です。

馬車道駅は駅の真上に建っていた横浜銀行旧本店の金庫扉や壁画が吹き抜けの壁に取り付けてありました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧横浜正金銀行本店本館建物公開

2008-05-05 10:09:14 | 建物

5月4日(日)

横浜の神奈川県立歴史博物館で学芸員の方の案内で、旧横浜正金銀行本店本館建物 (重要文化財) の非公開部分(一部)を公開し説明も受けられる催しがあり、参加させてもらいました

images 玄関上 正金銀行の社章

この建物は1904(M37)年竣工後3回の改修がされています。

大正の改修工事 1925(T14)年 

    関東大震災の復旧工事

昭和の改修工事 1967(S42)年

    神奈川県立博物館として使用する改修工事

平成の改修工事 1995(H7)年

    神奈川県立歴史博物館として使用する改修工事

 

1月に特別展を見に来た時は気付かなかったのですが、案内され説明を受けている内に思い出しました、昭和の改修工事のとき建物内部に入った事があるのです。

銀行を博物館に改修する工事の現場説明会に来て、今の2・3階の床が無い状態を1階から見上げたり、2階の回廊から1階を覗いたり、地下の金庫室に入ったのを思い出しました。 

案内してくれている 学芸員の方も工事写真でしか見たことが無い状態を見ていたのです。

会社で受注出来なかったので、その際復旧されたドーム 

等工事中の様子は見れませんでした。

 

images images ドーム外観

images images ドーム内部

普段は進入禁止の屋上と地下室に入ってドームと金庫扉 、2階で明治時代のレンガ積の一部を見たり、有意義な2時間でした。

残念ながら内部は撮影禁止で写真は無し。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西洋美術館と飲み会

2008-05-03 12:12:39 | 美術館,博物館

5月2日(金)

今日は美術鑑賞 と 元同僚との飲み会です。

5月分からテンプレートを変えました、文字数の関係で

4月以前は配置の乱れが有ります、悪しからず。

 

<美術館>

images 上野の国立西洋美術館

images ウルビーノのヴィーナス展を鑑賞。

70点程のヴィーナスを主題とする絵画・彫刻・工芸品が展示され、主役はフィレンツェのウフィツィ美術館の至宝

images ウルビーノのヴィーナスです。

古代からルネッサンス期(14~16世紀)にかけ、芸術家や(彼らのスポンサーの)上流階級の人々が、美の女神ヴィーナスの見方をどのように変えて行ったのか、少し理解できました 。

会場は今日も混んでいます、美術に造詣深い人が多いのか、私のように野次馬根性の人が多いのか? 

 

<街歩き>

images 上野公園は連休中の平日とは言え混んでいます。

 

飲み会まで時間があるので有楽町で映画を見ました。

images 昨年10月オープンした有楽町イトシア

TVでは見ましたが、現地で見るのは初めて。 

 

<飲み会>

昨年退職した時、工事部に在籍した有志がOB会を開催してくれ、ことしが2回目です。

GW狭間の平日とはいえ15名程が集まり、近況報告や昔話?に花が咲き、楽しく懐かしい時間はアッとゆう間に過ぎてしまいました。

現役引退は自分一人、若かった彼らも40・50代がほとんど、時が過ぎるのが早いなと感じました。 

幹事のW君ありがとう、来年も会えればと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かけました--4月

2008-05-01 20:25:49 | 独り言

4月30日(水)

今月、街歩き等で見かけました。

 

 我家に1泊していった文鳥

まだ雛なので自分で餌を食べれません、数時間置きに注射器状の器具でやります。

 

不審者が警官に職質を受けていました、初めて見ました。

  

ジャンバーと靴もを脱が   バックの中身を検査   無線で本部?に連絡

され全身の身体検査                (柳沢慎吾みたいに)

 

 GSで給油中に発見、愛車の

走行距離ジャスト19,000km

 

桜は終わっても花盛り 

imagesimagesimagesimagesimagesimages

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹垣作り

2008-05-01 19:28:21 | ボランティア

 

4月30日(水)

三浦竹友の会逗子市緑政課の方と共同で逗子市一の沢の竹林と公園の境に竹垣(四つ目垣)を作りました。 

images 材料を揃えて作業開始

images 親柱配置

images 親柱を打込み

images 竹を取付、麻紐で縛る

images 完成

 

出入口扉と両サイドの細かな塞ぎは後日です、今日も一日良い汗をかきました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする