二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

「涙が出るのは」

2008年02月16日 18時28分07秒 | インポート
 「てぃあ どろっぷ」

 堕ちて、

 零れて

 
 落ちる


 一粒は


 渇きに


 その一粒に


 男は


 悲しい


 何が出来るほかに


 生まれれば


 幸福


 精子さえ知らなかった人類は

 文化を創った

 堪らずに


 男の子の出来ない皇太子は

 今日も苛む、妻と共に


 O.K


 人工授精

 
 彼らに


 そして日本人に残された


 たった一つの希望


 確率は


 ロシアンルーレット並み


 男か女か


 彼ほど
 痛切な人はいないだろう
 その伴侶にとっても


 知ったこと無いけど


 知らんぷりできない


 彼らのギャンブル


 まあ


 パチンコよりは


 勇気が要るね


 God bless you!!


 その


 あなた達の為に


 僕達日本人は


 今日も祈る。



 「越後 鶴亀」を飲みながら。

 
 それでは。

 


「 Yo さんが応えた」

2008年02月16日 18時01分50秒 | インポート
 「OK」

 破壊

 その清々しさに

 僕は壊した

 いろいろなものを

 車のフロントグラスは

 小気味良くバラバラになる事を

 写真では知っていた

 
 ねえ、あれは駄作?

 愛は恋ではないの?


 悲しみの中で、

 人は歌う

 愛を


 法が人類に何が出来ると

 器物損壊の代償を

 こうして刻み込む


 このソフトは

 音を出さないけど


 悲鳴は聞こえてくる


 愛が愛で無かった恐怖を


 なので


 「だから何なの?」と

 女は今日も呟き


 男は

 まだ見たことも無い地平線に憧れて


 今日も無限の幻を追う

 
 何も無かった歴史に


 悲しみをくれた


 あの神々達に感謝しつつ


 今日も

 
 夜が来て

 
 眠りを強制する


 何も無いよりは


 違った夢が見れて


 僕達は幸せ


 君達の神は

 時には


 悲しい歌を歌うようだ

 愛しいのは


 人の常


 終わるのは


 会話


 ミュトス?だったけ、タナトス?


 構造主義は


 法科には似合わない


 それでは。


 God bless you!!


 I love you!!


 And you !!

 


「死をくれ」

2008年02月16日 17時12分47秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 死をくれ

 完璧な死を


 原子爆弾でも

 出来ないぐらい


 水爆の起爆剤では

 融合が起こるだけ


 なので


 太陽の照る今日は


 数パーセントの

 人類の減少について


 あーでもないし

 こーでもない

 
 人間がやることだから

 全ったき死は無い


 面白くないから

 文字を綴る


 原子爆弾でも消せなかった

 言語

 Japanese

 で。


 God bless you!!

 I love you!!

 And you!!


 Maybe God will do it , For God , Not for human、 And love!!

 


「愛の事」

2008年02月16日 16時43分07秒 | 日記・エッセイ・コラム
 「今ある」(Yo さんの「姿見一青也」 を聴きながら書く)

 無限の時間

 無限の空間

 無限の愛情

 無限の肉体

 
 通り雨

 過ぎ行く風

 
 創めての人生を

 君に

  
 それを愛とするなら

 それでいい


 続くものが無ければ

 終わるものも無い


 瑞々しくは

 感性


 移り行くは

 感情


 奏でるあなたの

 頬の張りに

 若さとは

 過剰と


 終わらせなくてはならない神話

 始まっていた終わりの話


 君の側で

 踊れば


 悲しみは

 愛しぶ


 触れたのは

 僕の指


 色めく肌に

 似合う色は


 求め合うのは

 何故?


 遠心力は

 遠くへ運ぶ手段


 惑星のシリーズ

 いいね


 遠ざかりつつも

 伸びる腕

 
 君が掴む物は

 一輪の花

 
 国境を越えて

 国籍は跨ぐ

 女の体を


 匂いは

 敏感に

 察する


 この世に命のある事を


 だから


 今日もまた

 人生があるのだ


 地に帰る安らぎに

 憧れて


 God bless you!!


 I love you!!


 
 恵比寿の黒ビールを飲みながら・・・・・・・
 


人間が人間を生むという、神秘的な現場に、医者が足りないとは、由々しき事態ですね。「ベティーブルー」じ

2008年02月16日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日も良き日であるように祈ります。
  今 Yo さんの出てる、NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」を見ていたのですが、頑張って今度のアルバム作ったんだなと思いながら見ていました、昨日は、ファンクラブの掲示板に詩を書いたのですが、消されていました、ショックですが、よく書けたと思っていたのに残念です、何を書けば消されないのか線引きが難しいですが、まあ当たり障りの無いことを書いておけばいいのだろうと思います。
 昨日は医者に会ってきましたが、いま少し話題になっている、高齢出産についてレクチャーを受けました、三ヶ月ぐらいに人間の形になってきて、35歳以上で初産の場合、羊水をとって検査をするそうです、所謂、奇形児の診断をするそうです、まあ妊娠後期になって、分かる場合もあって、その場合は中絶はできないそうです。
 ちょっとハイレベルなエシック的な問題ですが、医者の判断というのは時には非情に見えるかもしれませんが、深い愛に基づくものであると信じたいです。
 女性は文字どうり身ごもるのであり、物理的な感覚のあるものを、いきなり無きものにしてしまうのは辛いと思います。
 キリスト教圏ではもっと微妙な問題になるのでしょうが、外国では高齢出産がどう認識されているか、分かりません。
 でも男性からすると、ある一定の期間に、卵子が一個できて、受精すると妊娠って、神秘的だと思うのですが、僕はあまり人間観察の力がないので、女性が生理の時って全然気付かないけど、みんな演技がうまいなと思います。
 まあ今の時代には生理用品が進歩していますが、昔は大変だったのだろうと思います。
 でもまあ、もっと大変なのは出産で、男には耐えられない痛みってどんなんだろうって想像するだけで怖いですが、女性が子供を生むって、やっぱり感動的な事で、その時女性は、生命としての活力に満ち溢れていて、命が命を生むという、男には体験できない事なので、その命懸けの行為の結果みんな生きているんだと思うと、どんなに罪の重い犯罪者も、その母の命懸けの行為の下に生まれたと考えると、死刑にするのは、やはり重い苦渋の裁判官の判断によると思います。
 でもそうなると、やはり、配偶者の選択には、自ずから健康という選択肢が入ってきますが、体育会系の健康優良児って、生物的には魅力的だけど、体だけ元気でもなあと思います。
 まあ体育学部のある大学を出ているので、スポーツマンに対して、コンプレックスがあるわけではないのですが、僕にとって女性の魅力といわれると、溢れる健康美も悪くないのですが、知性に裏打ちされた、しなやかなボディって奴にクラッと来ます。
 同じ母校のフィギアスケートの安藤美姫さんみたいな、手足の長い女性の体のラインは綺麗ですよね、健康的でもあるし。
 僕も背が182cmあって手足も長いほうなので、そう思うのかもしれません。
 でもまあ、無いものねだりかもしれませんが、背の低い女性も、可愛いものですが、 Yo さんも背が低いので、ちっちゃくて可愛いなと思います。
 それでは。

 男には見えないものがあるとして女の母性理解不能で

 あんなにも小さきものが話し出す2年の間母は母性で

 何故か花果実を孕む仕事して人間もまた女は花で

 God bless you!

 


いろいろ本を読んでみると、分かって来る事があります、豪族の事とか、です。過去の祖先の偉大な力が、今の

2008年02月15日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日も良き日であるように祈ります。
 昨日は、広辞苑を引きながら、氏のことについて勉強をしていました、氏の内部にも違う姓の家があり、一番上の人がその氏の内部を支配していたようです。
 氏に対して、一つしか姓が無いと思っていたので、新たな発見でした。姓の種類も何十とあったようですが、時代を下るうちに、朝廷に利用されて、だんだんと、限られた人しか姓を名乗る事ができなくなってきたようです。
 でも、豪族というのはもの凄い権力であったようです、まあいわゆる、古代の貴族で、大王「オオキミ」、つまり天皇の下に政治を担った政治集団が氏がすなわち豪族であり、その血族のリーダーが氏上(うじのかみ)であったようです。
 二村氏には、家紋がいくつか違う家があり、疑問に思っていたのですが、氏の内部にも姓が違う家があったと知ってそういうことかと思いました。
 また、二村の「村」の字のことも調べていました。
 まあ所謂、織物に係わり合いがまったく無いわけではないようです、まあ古くは、都という意味もあったようです。
 「匹」と書いて、「ムラ」とも読みますが、昔の織物の二反の単位だったようです。
 でもまあ、今は貴族といえば、藤原氏ですが、五摂家の「近衛」「鷹司」「一条」「二条」「九条」の家だったと思います、お公家さんのトップは。
 お公家さん=貴族で、平安期からの藤原道長その前の中臣鎌足(藤原氏の前身)から、現代に至るまで、ずっと天皇家の近くにいたと思います。
 今年の歌会始の読者は「近衛」氏でしたし、やっぱりすごい家なんだなと思いました。
 まあ「二村」氏は昔はすごかったかもしれませんが、今は牛乳屋さんで、せいぜいアパートを建てる位しか力がありませんが、今の「近衛」氏には、どんな力があるのでしょうか、なんだかすごそうですね。
 まあ明治の時期に戸籍制度ができたのは、徴兵と、徴税の為だそうですが、今まで無姓の人が苗字を名乗る事になって、少し混乱したようです。
 幕末の時代の人々も、あまり馬鹿ではなかったようで、何とか鎖国の国から、現代へと繋がる、礎を築いてくれました。
 まあやはり、開国から時間がなかったので、今から振り返ると、庶民には苦しい憲法でしたが、何とか国として西欧の列強の植民地にもならず、今においては、世界第二の経済大国となりました。
 現在は戦後最長の景気拡大の時期を向かえ、大企業だけといわれていますが、元気な日本復活となるのでしょうか。
 東アジア共同体の夢も広がりつつあり、お隣の韓国も、新しい指導者は、日本と未来志向で発展をして行き、過去の謝罪を求めないと言っているようです。
 将来的にはアメリカも含めた、一大経済圏の出没が予想されますが、日本もまた、未来志向で、世界の中の日本の夢を語る時が来たのかもしれません。
 そういえば、アジア共通の通貨とか昔言っていたときがあったけど、本当にそういう時代が来つつあるのかもしれません、言葉よりも通貨の方が、早く浸透しそうですよね、生活に。
 そういう時代の到来を心待ちにしつつ失礼致します。
 それでは。

 豪族のご先祖様に感謝し栄えた昔偲びつついる

 そういえば鎖国の時代ありましたそのおかげでか日本の今は

 木瓜の花我が家の家紋成りたるを昔の栄華紋に偲ばる
 
 God bless you!

 


名前から歴史のロマンを感じる、我が一族の由来。教科書には載らない歴史ですが、万人が理解する今の歴史観

2008年02月14日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日も良き日であるように祈ります。
 今日はバレンタインデイですね、早速、昨日姪っ子にチョコクッキーを貰いました、なかなか美味しかったです。
 長い恋から目覚めて、気が付いたら、姪っ子はもう小学校5年生です。
 モデルのエビちゃんに似てるような気がするけど、親戚の欲目かもしれません。
 昨日は雪が降っていたけど、今日は良く晴れています、明るい日差しが窓から差し込みます、今の日時は2月10日(日)午後3時8分です、道路の雪は明日にはもう完全に消えているでしょう。
 今日も「喫茶コメダ」へ行ってきました、最近また通うようになっています、新聞代がもったいないですよね、毎日コンビニで二紙を買っています。
 コーヒー代は、タバコ一箱より高くて、飲んでしまったら終わりです、タバコは一日もつけど、やっぱり嗜好品だからでしょうか、そのうちコーヒーにも税金が掛かるようになるかもしれません、「喫茶コメダ」のコーヒーは一杯380円です。
 煙草は完全に止めたけど、お酒はたまに飲みます、昨日も少し飲みました、いい気分転換になりました、興正寺の縁日でお酒を飲む日を楽しみにしています、もちろんバス一本で行けるので、バスに乗って行きますが、30分も掛からない距離にあって便利です、車で行けばそれこそ15分で行けてしまいますけれど、バスでは少し遠回りをするので、時間が掛かってしまいます。
 最近は「笑っていいとも」以外は民放を見ません、ドラマにも興味が無いし、バラエティの何が面白いか分かりません、なので、一日が過ぎるのは早いようで、遅いですが、早起きの習慣がつきつつあるので、昼間しか起きていません、夜は早く寝てしまいます。
 昨日雪が降ったので特にそう思うのかもしれませんが、自然というのは良くできていますね、いくら地球温暖化と言われていても、冬には雪が降ります。
 そして春が来て、夏には炎天下になり、心地のよい秋になります、日本の気候はこうだと、小学校時代に教わった通りになります、それが毎年繰り返され、お米も毎年実ります。
 話は変わりますが、お米といえば、江戸時代はお米はお金と同じだったそうですが、平安時代には布がお金だったそうです、「村」の字は、昔「匹」と書いて布(織物?)の単位だったそうです。
 「布多無良」と書いて「二村(フタムラ)」を表記していたそうで、布に関係のある一族であるようです。
 現在、僕は「二村」と書いて「ニムラ」と発音していますが、父の運転免許書には「フタムラ」とルビがふってあります、本当は、「フタムラ」だったようですが、家の親戚は皆、「ニムラ」と発音しています。
 また、「二村山」という地名があり、ここが二村氏の出身地のようですが、よく和歌に歌われる、名勝地であり、古代には駅馬制の「駅」があったようです、その地帯は宿場があり賑やかだったと、本で読んだ記憶があります。
 また熱田神宮の書物にも、「二村山」が出てきて、やはり「布」の豊富な二村山と呼ばれていたようです、確か平安期の書物でしたが。
 熱田神宮の歴史は1900年あるそうなので、平安期は700年代からと記憶していますが、歴史のロマンを感じます。
 まあ豪族ということで、古来有力な氏族であったのだろうと、推測をしています。
 同じ地方の出身の織田信長は、「天下布武」としていましたが、「布」繋がりで、我が一族も絡んでいたのかもしれません、戦国時代を起こしたのは本当は、「二村」氏であったとしたら、面白いですが、家紋も似ていて、織田木瓜の桔梗が、二村の「二」の文字に成ったのが家の家紋で、歴史の繋がりを感じる、ロマンティックな発想です。
 妄想と言われれば、まあ血統妄想かもしれませんが、僕の一族の、「二村」というのは現代の日本の名族であると、「名前と家紋の基礎知識」の本にはそう掲載されています。
 それでは。

 豪族の血をひいており我が身にて権利請願してみようかな

 イギリスの歴史鑑み島国の日本と似たる地理的になら

 豊穣その豊かなる恵みにてこの国の花春を告げたる

 God bless you!

 

 


伝えたい事は伝えたし、後はもうどうなろうといいのですが、たまに友達として、連絡するかもしれませんが、

2008年02月13日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい一日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい一日も良き日であるように祈ります。
 今、雪が降っています、一面銀世界です。
 何時かは降ると思っていましたが、今日降り積もりました、2月9日(土)午後4時16分です。
 久しぶりに日時を入れましたが、もうかれこれ3日分は文章のストックがあります。
 この文章が更新されるのは、2月13日の予定です。
 この雪の中を、昼食を取りに喫茶コメダへと行ってきました。
 一面真っ白な世界に降り積もる、雪の風景は美しかったです。
 積もった雪を踏みしめる靴の音が、耳に「キュッキュッ」と、一歩いっぽ響いて来ました。
 甥っ子にとって始めての雪で、庭で作った雪だるまの冷たさに、手を真っ赤にさせて、部屋の中で、祖母に息を吹きかけてもらっていました。
 明日あさってと、仕事が休みなので、助かります。
 一応4WDの軽トラックなので、少しぐらいの雪は大丈夫だと思うのですが、まだ雪の中の朝の配達を、今の軽トラックで行った事はありません。
 今外を覘いてみたら、雪が止んでいました、かれこれ10センチくらい積もったでしょうか、明日の道路は凍って危険かもしれません。
 天気予報では明日から晴れるそうなので、明後日には完全に雪は融けているでしょう。
 新聞配達の人は大変ですね、休みが少なくて、この雪では思うように自転車には乗れないし。
 ラジオで聞いたのですが、雪の日の新聞配達は、転んで30メートルぐらい滑ってしまう事もあるようです、まさに命懸けですが、同じ時間帯に仕事をするものとして、敬意を抱きます。
 今、夕刊を取りに行ったらまだ来ていませんでした、いつもなら来ている時間ですが、やはり大変なようです。
 しかし、今の時点ですが、急に話が変わりますが、 Mika さんの事で、昔だったら落ち込んでいたのですが、恋ってもう少し秘め事で、こんなにおおっぴらに自分の感情をあらわにしないし、出来ない時代でしたが、今は I T 技術の進歩で、手紙を書かなくても、相手がインターネットを使える状態なら、気持が簡単に伝わってしまいます。
 でも反面、情緒の面で問題があり、後から見ると恥ずかしいし、次の恋をした時に、ばればれになってしまうという難点があります。
 でもまあ、若い人は恋愛関係が複雑で、ごちゃごちゃしてると思うのですが、この歳になると、もう乗るか反るかで恋愛ゲームをしている暇と、情熱がありません。
 なのでまあいいのですが、 Mika さんは決まった人と幸せになれるか、幸運を祈っていますが、まあたぶん不倫かなと思うのですが、ああいう行為とかこういう行為とかをその人としているんだと思うと、嫉妬心がまったく無いわけではないのですが、「まあ、頑張って」と思ってしまいます。
 よく分かりませんが、女性のほうが、業が深いと申しましょうか、快楽の度合いが大きいそうなので、男性としては何であんな行為に女性は弱いんだろうなと思うのですが、心理学的にも、肉体関係を持つと愛情が深まるそうです、女性は。
 なので、まあ早い話が、 Mika さんに振られたわけですが、思いのたけをぶつけた結果なので、後悔はしていません。
 その人と、どうぞ、お幸せにと祈るばかりです。
 それでは。

 世の中の楽しみになる恋愛もうまく行かねばストレスになる

 快楽が大衆には必要で上流は知的快楽

 意のままに咲かす花なら在りがたく人は咲くまで待つ事でしか

 God bless you!

 


地方名望家とジェントリー、リベラル・アーツの必要性と、この国の新しい形の模索は続く。日本人は基本的人

2008年02月12日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日もよき日であるように祈ります。
 いやはや昨日本を読んでいたら、面白い事が書いてありました、件の「法哲学講義」笹倉秀夫著(東京大学出版会)なのですが、現行憲法では法律上の立場として、天皇は特殊な公務員程度の権限しかないそうです。
 ドイツの大統領並みの力でしかなく、あのイギリスの「君臨すれど統治せず」のエリザベス女王のように、ヨーロッパの王族は、元首としての地位があるけど、天皇には無いのです。
 いやはや、アメリカに「やられた」ですが、そんなままでいいかといえば、議論が起こりそうですが、もう少しなんと言うか、ヨーロッパの王族並みに、立憲君主制のイギリスを見習って、華族制度の復活と共に、制度の改革をして、新憲法を設立した方がいいような気がします。
 国民主権のままで、そういうブルーブラッドの地位を再定義してって思ったのですが、この本を読んでみると、貴族が国によって認められるのは本末転倒で、イギリスではあの権利の章典(マグナカルタ)のように、自らがその権利を主張して認めさせるものであったようです。
 いわゆるジェントルマンのジェントリー(大規模土地所有者)が、イギリスの近代化を荷ったとあり、日本でも、明治の時期に名望家と呼ばれた、大規模農家が日本の近代化を担いましたが、いわゆる、リベラル・アーツという教養は日本のリーダーには無かったのかも知れません。
 日本は律令国家だった名残で、いわゆる民主主義とは縁遠かったので、明治から始まった日本の近代化を推し進めようと、近衛氏等が頑張っていましたが、やはり当時としては、大日本帝国憲法の桎梏もあり、なかなかリーダーシップをとる事ができなかったのかもしれません。
 またイギリスでは、貴族は自由を望み、庶民は平等を望むそうです、民主主義と基本的人権は、絶妙なバランスで維持されるべきであり、今のところ人類普遍の原理であるとされており、日本も戦後になって国民主権の国になり、経済も発展して今に至るのですが、国策を誤らずに、国際社会において名誉ある地位を獲得する為に、平和国家としてその政治を運用していただきたいです。
 その為には、国際平和活動に積極的に関与し、「汗をかく日本」を各国に印象付ける為にも、自衛隊の海外派遣の恒久法を早急に成立させ、同時に、現行憲法の見直し、新華族制度で貴族に対する政府による再構築、等を日本の新戦略として、早急に検討する必要があると思われます。
 私達は、キリスト教徒では無いので、世界観は少し欧米諸国とは異なりますが、その反面、異文化である事の強みを活かして、アジアとの交流の強化や、イスラム圏との協調など、グローバルな観点からの、世界への貢献を標榜してみる価値が我が国日本はあると思います。
 まあ僕はいわゆる地方名望家であり、歴史的には豪族のいわゆる、パワフルファミリーなので、何某かのこの国への貢献をしなくてはならないと自負をしていますが、リベラル・アーツのプロテスタント系の高校と、水戸学の流れを持つ、中京大学の法学部を出ているので、これからも、この国の一員として、司つかさではないですが、事あるごとに、自分の意見を表明して行きたいです。
 それでは。

 真実は過酷なものである限り変化をすべく立ち上がるべき

 人の持つ能力にて動く世に高層ビルは大きな力

 花咲けどこの世に堕ちる子等泣けり何ゆえに泣く悲しみ知らず

 God bless you!

 
 


世の中の常識というのが、昔は大嫌いだったのですが、今はその居心地のよさにどっぷり浸っています。改革の

2008年02月11日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まろうとしています、皆さんは今日という新しい一日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という日もよき日であるように祈ります。
 いやはやこのブログも昨日はメンテナンスで、サーバーにアクセスできませんでした、なので更新も出来ず、一日中、本を読んでいました、「法哲学講義」笹倉秀夫著(東京大学出版会)です、とても楽しく読ませていただいています、日本の社会のあり方が、近代にも影響を及ぼしているという事を知りました、近代どころか、現代にもです。
 きっと僕は権力から阻害されるべき人物なのだろうと思います、というかもうされました、「トヨタカローラ名古屋」で、確かに大きな会社でしたし、(400人以上ある、規模で、この数は大企業になるらしい)まあカローラが売れなくなるという心配は、無きにしも非ずですが、自分がカローラのセールスマンになるという人生は、どうしても受け入れ難くて、やんちゃをしてしまいました。
 本当は何がしてみたかったというと、あの三菱商事で商社マンってのに憧れていましたが、今思うと、そのような能力は無かったと思います、求人票もその当時の中京大学には来なかったです。
 バイトばかりしていたので、仕事にロマンを抱く事が無い反面、逆にもっといい仕事をしてみようという、欲もありました。
 今分析してみると、仕事が嫌じゃなくて、仕事が出来ない自分が嫌だったと思います。
 なので、中京大学という、当時は弱小勢力の大学だったからという理由で、もう出世は一流企業では難しいと、勝手に決めてしまっていて、チャレンジする事すらあきらめていました。
 正直な話、僕の出身の高校は、名古屋高校で(当時は名古屋学院)昔はすごかったけど、当時は落ちこぼれの高校でした、今はまた少し持ち直しているようですが、受験で進学する気概も無い生徒が多く、大抵は推薦で進学しようとする人たちばかりでした。
 そのあり方に不満があったので、三年生になってから家庭教師を雇って、(現役で名古屋市立大学の医学部に合格した医者の卵で一年生でした、なので一年歳が違うだけでしたが、千種高校という公立の進学校出身でした)勉強をしだしました、高校受験に失敗した僕は、高校一年や二年は遊び呆けていて、当時は3無い運動という、高校生にはバイクに乗らせない、買わせない、免許を取らせない、という運動があったにもかかわらず、バイクの無免許の運転とかしていました、酒も煙草も女もパチンコもみんなやってたことを今、思い出しました、高校生なのに。
 なので、大学に合格してしかも中京大学の法学部ということで、全然法律を守ってこなかった僕が、そんな法学部なんて大丈夫かなと思っていたのですが、案の定、足の引っ張り合いで、昔バイトをしていた喫茶店のママから電話があって、バイトしてくれと言われ、そのまま半年学校も行かずにバイトばかりしていたら、留年してしまいました。
 また、運転免許が免停になり、スピード違反で保護観察になって、家庭裁判所にお世話にもなりました。
 しかしながら、少しは勉強をしておいたおかげで、東京大学出版会の法律関係の本を、今読んでも、何とか理解をできて、今の生活の励みになっています。
 東大レベルの本でも理解できるということは、自分にとって、ありがたいし、法学部でよかったと思えます。
 今日もこれから本を読む予定です。 
 我が家は自営業の牛乳屋を営んでいて、定年の歳を過ぎても父と母は仕事をしています、なので家賃収入を合わせると、サラリーマンの平均年収ぐらいはあるので、とても助かっています。
 でもまあ、僕の代までは続ける事ができなかったのですが、父と母はよくここまでがんばって来たなと思います。
 昔はよく遊んだものだと、青春を振り返りながら、感慨に耽りつつ失礼致します。
 それでは。

 法律の勉強してよかったとあまり進歩をしない分野で

 明治から変わらないのに活きている民事法とは日本の文化

 今の僕花の色なら赤がいい赤い羽根なる募金のしるし

 God bless you!

 


「さようならを決めた事はけしてあなたのためじゃない」という歌の歌詞を思い出します、まさか僕から身を引

2008年02月10日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まろうとしています、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という日も良き日であるように祈ります。
 気が付けば、いろいろと、 Mika さんに贈り物をしたけど、その中には僕の秘密もあったのですが、まったくというほど被害がありません、というか皆無です、なので、安心していますが、友達としていつか、語り合うときが来ればいいと思うのですが、彼女には「決まった人」がいるそうなので、その人に誤解されたらまずいので、きっと二人きりで会うことは無いでしょう、彼女の優しさが、そういう設定にしてくれたのでしょう。
 本当に愛していたというより、本当に愛してみたかった人でした、 Mika さんは。
 まあ男は仕事となるのが、自然で、かつ現実でしょう、真剣に考えるときが来ました、大きくなって、もっと高価なプレゼントを贈れるような男になっていたいですね。
 そんな関係にはなれなかったけど、永遠の友情って、恋には辛いけど、愛には嬉しいと思います。
  Mika さんがいて本当に良かったし、感謝をしています、なので、心置きなく幸せになってください、僕はそれを心から望みます、僕にも只愛おしかった人がいた事に、只ただ感謝です。
  Mika さんもこうなる事を望んでいたと思います、もう立ち直れない失恋から立ち上がる勇気の無い歳に、お互いなりましたし、一番二人が幸せな状態のまま、永遠に友情で結ばれるという、とても美しい関係のまま終わるのです。
 正直言って僕には、あまり友人がいませんでした、しかしながら、この2年ぐらいの間僕は幸せでした、お互いに傷つけあうわけでもなく、ただ淡々と淡い関係が続きました、もう大人の二人で、大切なものが見えてきた歳だから、結果としてこうなったのでしょう。
 自分でも予想をしなかった状態になりましたが、一番大きい事は、 Mika さんが吉田神道では無いと占い師に指摘された事です。
 そういう、一般の方を、僕の思い込みで一方的にアプローチをかけても、彼女が傷つくだけだと思うので、そろそろ潮時かなと思います。
 きっとまだ電話とかしてしまうと思いますが、僕も寂しいので、ご迷惑かもしれませんが、ご了承していただきたいですが、しかしながら、そんなことも、やはり本当は許されない事なのでしょう。
 いろいろ自分にも辛い事があって、負けそうなときがありましたが、 Mika さんのおかげで、心の底で勇気付けられました、僕にも大切な人がいる、それだけでなんだか心強かったのです。
 本当に世の中には感謝こそすれ、心底頭が上がらない人がいるものです、それが僕にとって、 Mika さんだったのです。
 これからは、未来志向で人生を生きて行きたいのですが、些細な事に蹴躓く事もあるでしょう、そんな時は Mika さんの事を思い出して、頑張って行こうと思います。
 本当にありがとうございました、 Mika さん、心の友よ。
 心の心底から幸せになって欲しい人が、僕にもいたんだと、人生の妙味を感じています。
  Mika さんも一歩いっぽ着実に幸せになって行って下さい。
 いろいろこのブログで、ご迷惑をおかけいたしましたが、ご多幸を祈ります。
 それでは。

 出会いあり別れがあって今があり永遠の友心の中で

 好きだったそれだけで済む二人なら世の中の事渡って行けぬ

 あなたには花を贈るに至らずに思い出も無くさよならも無く

 God bless you!

 


興正寺の占い師はすごい人らしい、強い星の下に生まれたといわれて、もっと夢をでかく描こうかと思います、

2008年02月09日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日もよき日であるように祈ります。
 今日は興正寺の縁日に行ってきました、お目当ての占いもあって、見てもらいました、先回書いた事とは矛盾しますが、興正寺の占いはお遊びではなく、何やらご利益がありそうなので、思い切って3000円を使って見てもらいました。
 興正寺は、尾張徳川家の創設であり、明治から侯爵の地位にある家柄の力がほしかったので、 Mika さんや Yo さんに贈ったブレスレットもここで購入しました。
 残念な事に、先回と同じせんべいと、健康茶を購入して終わりにしたので、面白くないですが、今度は、もう少し変わったものも購入してみたいですね。
 後、屋台でお酒をチビチビとしてみたいです、名古屋名物のみそ串カツか何かで、今までちょっと怖かったので、そういう所で一杯やった事が無かったので、今度は勇気を出して、きっとワンカップ大関みたいなお酒の燗した奴だと思うので、早めに行って、青空の下チビチビやって、早めにお酒が抜けるようにして、万全の体制で飲みたいです。
 やっぱり縁日だから、そういうところで飲むとご利益があるのかなと思うのですが、きっと、いいストレス発散になると思います。
 占いで、先生に「あなたは頭がいい」と言われて、芽が出るまでに時間がかかるが、勢いに乗ったら相当な所まで行くと言われました。
 それと、 Mika さんは、吉田神道の人では無いといわれて、そうなんだと思いました、また、あなたは女性にもてるので、そんなに Mika さん一人に絞らなくても良いと言われました。
 なので、 Mika さんは友達で終わって、今は仕事を探す事に専念した方がいいと、言われました。
 今年は変革の年で、来月から動いた方が良いと言われました。
 今までの占い師の中で一番真面目で、親切な人で、政治家にも顔が聞くようです、なので、まあ他の占い師さんは、ちょっと、信じる事はできないかなと思いました。
 ともかく、生まれもって得た強運と、頭のよさで、相当の所まで行けるといわれたのですが、押しが弱いといわれました。
 なので、あまり神経を使う仕事ではなく、人とコミュニケーションを取る仕事がいいとも言われ、水に関係する仕事が良いと言われました。
 急に手のひらを返したように今までとうって変わって、 Mika さんから手を引いていいかと聞いたら、別に問題は無いと言われ、只の片思いだったので、それはそれでいいかと思います、まあ縁が無かったのだと思います、正直な所、今まで彼女は吉田神道の人だと思い込んでいたので、粗末にしたら罰が当たると思っていたので、差し障りが無いと言われ、ホッとしています。
 まあ縁日の屋台をぶらりぶらりと冷やかしてから、母校の中京大学へランチを食べに向かって、中京大学ランチを500円で頂きました、美味しかったです。
 その後に校内にある図書館で新聞に目を通し、生協で、生協のカードがあると、CDが2割引になると知って、 Yo さんの新しいアルバム「Key」を予約して、「ゲオ」にキャンセルの電話を掛けました。
 後USBメモリーも1ギガのものを買って、帰りに校門の近くにある「エール」という喫茶店でアイスコーヒーを頂いたら美味しかったです。
 60年安保の頃は、機動隊が来ていたという話を聞いて、バブル世代とはえらい違いだなと、通学中には一回も入った事の無い、この喫茶店は昔から、中京大学生には有名であるようです。
 今日から Mika さんへのメッセージは無くなると思います、さようなら、 Mika さん。
 それでは。

 「さよならは別れの言葉ではなくて」そんな歌ならみんな忘れた

 機動隊安保運動左翼達流血沙汰浅学菲才

 才能の花を咲かせる若人の消えていくのは世の常のよう

 God bless you!

 


今を感じて生きています、社会の中で、やりがいを見つけて生きていければ、結果が少しぐらい損したって、そ

2008年02月08日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日も良き日であるように祈ります。
 昨日は、 Yo さんの新しいアルバム「Key」の予約を、 Mika さん宅の近くの「ゲオ」でしてきました。
 その帰りにはいいことがあって、来てよかったと思いました、何かは言いませんが、本当にラッキーでした。
 今朝も新聞はあたり障りの無い内容で、もう記憶に残っていません、今日も父との牛乳配達の時間の合間に、仕事について話していて、まあ親父が、そんなに生活に困らないようにしておいてくれたので、そんなに焦っていないけど、ぼちぼち春になったら、派遣社員になる求人でも探そうかなという話をしていました。
 おまえは高望みをしすぎるからだめなんだと言われて、そんなものかなと思うのですが、どういう仕事があるかと思っています、年齢制限でだめかもしれませんが、何とかなるさと思っています。
 でも、会社員は退職金があって恵まれていると聞かされて育ったのですが、今思うと自営業は定年がなくて、何時までも仕事が出来るので、自営業の方が恵まれていると思うようになりました。
 しかしながら、気付いたときには、もう不景気で商売の方はさっぱりになってしまい、さながら、外に働きに行かなくてはなりません、この中途半端な年で会社員をしても、退職金や年金もあてにできないし、困ったものですね。
 今考えているのは、大手の会社に派遣社員ででももぐりこんで、そのまま、雇用されるというシナリオを描いているのですが、甘いですかね。
 そういえば今日は、興正寺の縁日の日だ、思い出した、またぶらっと行ってこようかな、八事にでも、今日は冷え込んでいるし、おばあちゃん達は大変だ、でもそんなに高齢の方々が来ている訳でもなかったし、若い人もいたっけか、あのお寺はボケ封じの寺だそうですし、お年寄りには絶大な人気があるようです。
 以前あそこで占ってもらったら、 Mika さんとの相性は抜群だと言われたのですが、占いというのは千差万別で、あたりまえですが、違う人に占ってもらえば、違う結果が出ます、なので迷ってしまって良くないので、もう見てもらわなくてもいいかなと思います。
 近くに母校の中京大学があるので、そこで、ランチでも食べてこようかな、と思っています、図書館を覘いて、売店で何か買おうかな。
 でもまあ、今思うと、あまり学生時代は、自分は学生と思っていなくて、バイトばかりしていたので、中京大学の学生というよりも、バイトしながら大学で休憩していた、労働者って感じがするのですが、サークルに入ってエンジョイするとか、何か部活動に打ち込むという事がついぞありませんでした。
 高校時代からだから、僕の青春というのは、バイトに始まり、バイトに終わったような気がします。
 なんだか、社会を信じることができなかった、そう今振り返ると思います。
 いわゆるエリートになれなければ、大学まで進学する意味が無いと思い込んでいて、当時の中京大学では、一部上場企業には入社できなかったし、夢を見て勉強をしてってきちんとした生き方を出来なかった自分に、今アドバイスをあげるとすれば、人生なんてそんなものだけど、それでも頑張ってみるのが人生だよと、教えてあげたいです。
 まあ要するに、メディアに騙されやすい、人のいい僕でしたが、今は、自分を信じてみたいです。
 それでは。

 何だろう逃げのがれつつ得たものは幸せならばよかったのにと

 人生はそうじゃないと思いたいそう信じれる僕じゃなくて

 生きるとは路傍に花を見つけてはそっと守ってやることかもと

 God bless you!

 


日本が戦後の復興を成し遂げたのは、政治の安定と、憲法の先進性ではなかったでしょうか。今はその変革の過

2008年02月07日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まろうとしています、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という日も良き日であるように祈ります。
 昨日も、「法哲学講義」笹倉秀夫著(東京大学出版会)の本を読みながら、眠りに付きました、この本は基本的なことを分かりやすく丁寧に説明していて、読んでいてとても為になります。
 学生時代から、基本的人権は素晴らしいと思っていたのですが、この本は、何処からそういう思想が生まれて、今どうそれを扱われているかも書いてあります、これからもっと読み進めていくと、たくさんの事が学べそうです。
 如何にアメリカの作った憲法とはいえ、国民主権の社会になったことは、日本にとってよかったです。
 戦前は明治の初期に作られた、大日本帝国憲法をもって、列強と対峙し、富国強兵の社会システムを構築しなくてはならなかったので、天皇が利用されました。
 今思えば不合理な憲法の下でしか、人々は生きていくことが出来ずにいて、そこには個人というものはありませんでした。
 それで、日本人は戦争という手段で、日本に革命を起こそうとしたのではないでしょうか、日本のトップが世界の憲法のあり方を知らないはずはなく、日本の旧体制の打破を、行おうとしていたのではないかと、今思えばそう思えます。
 近衛文麿の「火曜会」というのは、憲法を研究する機関であったようで、まさにノブレスオブリュージュで、服毒自殺をしましたが、あの戦争で、世界の中の日本の状態を、世界に向けてその権利を認識させたのが、現行の日本国憲法ではないでしょうか。
 ドメスティックなはずの一国の憲法を、グローバルスタンダードの基準に合わせたのです。
 日本にはその憲法を改正する力はなかったのです、旧大日本帝国憲法下では。 
 まさに第二次世界大戦である、太平洋戦争は、革命だったのかもしれません、日本が世界に対して起こした。
 そう考えると日本はあの戦争で何がしたくて、そして何を訴えたかったのでしょうか。
 まだ勉強不足でよく分かりませんが、あの当時に、あのような内容の大日本帝国憲法は、世界の中でどのようなものであったのかになると思いますが、新しくはなく、ちょっと古かったのではないでしょうか、あの当時の列強の憲法の中でも。
 日本の現行憲法は、国内の特権階級の権力から、戦って勝ち取った権利ではなく、世界のすべての敵と、戦った挙句に、敗戦でもたらされた、所謂占領政策の憲法なのです。
 しかしながら、今の日本は独立をしており、植民地支配下ではないと、一般の人々は思っているし、またその通りなのでしょう。
 要するに先進諸国に仲間入りをさせて頂いたのです。
 まあ、先進諸国は皆キリスト教圏であり、日本とは文化が違います、世界史の中で異変が起こったのです、西欧中心の世界から、アジアの国、日本の東洋の台頭です、今まで植民地であったアジアの国々が、次々と独立をして行きました、その独立を促したのが、太平洋戦争ではなかったかという説はよく聴きます。
 真実は如何にですが、あまりにも日本に都合のよい認識の仕方で、近隣諸国からお叱りを受けるかもしれませんが、今の時代は、もうそれらの周辺国への進出をしなくてもよくなって、東アジア共同体という、一大市場が出現しつつあります。
 日本には怪我の功名という言葉がありますが、まさに国内外のたくさんの人々の犠牲を払って、今の日本と東アジアがあると思います。
 昨日は Mika さん宅へと電話をして、留守電にメッセージを入れておいたのですが、何やら何を話していいか分からなくなってしまい、中途半端な内容となってしまいました、「 Mika さんを忘れる為に結婚をするかもしれない」という意味の事を話したと思います、緊張して思うように話せませんでしたが、長すぎて途中でメッセージが切れてしまうかもしれないと思うと余計焦りますね。
 今日も、 Mika さんが元気で幸せである事を祈りつつ、失礼致します。
 I love you!

 近すぎて信じられずにいた僕でたかが憲法されど憲法

 人権は自然なものと考えてそういう事は自然でなくて

 人が見る心の中の花のことイメージとかで少し幸せ

 God bless you!

 


確かに、資本主義を維持するという目的で、働いている人はいないと思います、只生活の為にしているのであり

2008年02月06日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい日が始まろうとしています、皆さんは今日という新しい日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい日も良き日であるように祈ります。
 確かに、若い健康的な娘と結婚すれば、元気な赤ちゃんが出来るかもしれないが、僕はそれでは満足はできないような気がする、 Mika さんのように綺麗に年齢を重ねてきた女性に魅力を感じるのは、僕が僕だからだろう。
 高齢出産というリスクをとっても、僕は Mika さんを選ぶと思う。
 人が生きるとはどういうことか、よく分からないけど、憲法にも幸福の追求権があったような気がする。
 そういえば、昨日は新聞にTOYOTAさんの新しい車の売り方が広告で掲載されていた。
 何やら、動産が担保になるそうなので、その影響かもしれない。
 事業の経営者の為の法律かと思っていたが、一般の消費者にも適用が出来るようだ。
 根本的にどのような法律が適応されているか分からないが、画期的な物の売り方だと思う。
 より良質な商品を生産し、その資産価値を維持したまま、乗換えや、中古車市場、または海外への販売となり、商品の好循環が期待でき、日本の社会のありかたさえ抜本的に変化をするかもしれない。
 商品自体が高級化して、より良い物が求めやすくなりそうだ、この販売方法は、他の商品にも運用できるのではないか、高級音響装置や、情報機器などである。
 要するに、研究開発が活発化して、将来の収入を担保に出来るのである、そのメーカーには。
 金融機関も融資の機会が増えるし、不良債権になる心配が少なくなるのではないかと思われます、まあよく分からないけど、リスクの回避が出来るのでは無いでしょうか。
 一般の消費者の方がパイが大きいので、GDPの7割といわれる個人消費の活性化にもなり、この国の消費のあり方が、一変する事にもなりそうです。
 でもまあ一番大きな買い物とされる、不動産の購入も、立派な個人消費なので、この部門の活性化の政策も必要になって来ているのかもしれない。
 今までは、長期雇用が前提だったので、ローンがくみやすかったと思いますが、今の雇用状況においては、どうなっているのだろうと思います。
 徐々に持ち家の比率が下がり、アパートに住む人が増えて、大家さんが儲かるという、資産格差の拡大が進む時代になるのかもしれません。労働の多様化が進む今日において、一昔前の一億総中流という認識も、過去のものになってしまったのかもしれません。
 何を前提として、今の日本が成り立っているかは分かりませんが、その根底から、この国のあり方が変わってきているような気がします。
 東西の冷戦が相当な過去に終わり、日本において、イデオロギー色の強い政党が淘汰される時代になってきています、確かに、日本人はいろいろな社会の形態を理解しているというメッセージ性は、左派の社会党及び共産党のメリットとして存在価値があったのですが、今は現実的な問題として労働者の為の政策が出来る政党が急務です、しかし、長年にわたって(戦後60年)この国を構築してきたシステムが、瓦解しつつある今日においては、その土壌が育っていないという現実を、乗り越えなくてはならないのでしょう。
 その責めを担うのは今の民主党ですが、その能力があるかどうかが、国民に厳しい目が注がれています。
 今日も、 Mika さんが元気で、幸せである事を祈りつつ失礼致します。I love you!!
 それでは。

 自然とは日本人には共に生きコントロールをするもので無く

 都会ではアスファルトの道を生き便利になった車の為に

 最後まで枯れずにいたい花の影いじらしく咲く女のように

 God bless you!